コテ 人気 | 【クレイツ\U0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪ 67 개의 정답

당신은 주제를 찾고 있습니까 “コテ 人気 – 【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪“? 다음 카테고리의 웹사이트 https://ppa.fordvinhnghean.com 에서 귀하의 모든 질문에 답변해 드립니다: ppa.fordvinhnghean.com/blog. 바로 아래에서 답을 찾을 수 있습니다. 작성자 AYAMAR美ヘアチャンネル 이(가) 작성한 기사에는 조회수 125,850회 및 좋아요 1,463개 개의 좋아요가 있습니다.

Table of Contents

コテ 人気 주제에 대한 동영상 보기

여기에서 이 주제에 대한 비디오를 시청하십시오. 주의 깊게 살펴보고 읽고 있는 내용에 대한 피드백을 제공하세요!

d여기에서 【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪ – コテ 人気 주제에 대한 세부정보를 참조하세요

ライン登録で役立つ限定動画をプレゼントしています♪
https://lin.ee/fGSfour
↓プレゼント動画↓
🎁似合う髪型診断
→あなたに似合う髪型を骨格から診断します♪
🎁失敗しないセルフカット解説動画
→前髪はもちろん、毛先のカット方法等セルフカット情報盛りだくさん♪
🎁ムラなく綺麗に染める!セルフカラー完全マニュアル
→セルフカラーでもサロン級の仕上がりになる方法をお伝えします!
🎁LINE限定!AYAMARオススメ簡単ヘアアレンジ3選
→普段からやっているお気に入りのアレンジを紹介します♪
🎁美髪の人だけ知っている1日美髪ルーティン!
→朝から夜までの美髪になるためのケア方法をまとめています!

今後イベント案内やyoutubeで更新できない報告等もLINEでしていこうと思います♪

お仕事の依頼はこちらから↓
[email protected]

🧡AYAMAR各種SNSはこちら🧡
✂️Instagram
https://www.instagram.com/ayamarjr.s/…
✂️Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?…
✂️Twitter
https://twitter.com/ayamar0220
✂️Tiktok
https://vt.tiktok.com/UPUkLk/

🌺AYAMARプロフィール🌺

aole表参道の代表として現役でお客様の施術をさせていただいております。

過去にヘアアレンジコンテスト全国大会準優勝、モデルのPV撮影やミスコンのヘアメイクを担当させていただきました。

今でこそ毎月いろんなお客様に髪の提案やアドバイスをさせていただいておりますが、私自身以前は髪のコンプレックスでたくさん悩んできました。

しかし正しい知識を持つことで実は簡単に解決できることも多いのです。

来店されるお客様を見ていると、まだまだ簡単に解決できる悩みで悩まれている方も多いように感じています。

そんな自分自身の経験からもっと正しい知識が広まることで1人でも多くの方の悩みやかわいいを実現できたらと思っています。

髪のことは新たな研究やトレンドによっても情報はアップグレードされていくので
私自身も現段階での知識だけでなく日々勉強していますのでそういった新たな情報等もお伝えしていきますね。

✂️自己紹介動画✂️
【自己紹介】AYAMARがYoutube始めました!!
https://youtu.be/qn1yzq6fgyA

オススメ動画はこちらから↓
髪をなるべく早く伸ばす方法!表参道美容師が解説します♡
https://youtu.be/-FkliTzTgg8

表参道美容師が教える、コテの基本の巻き方!これでもう失敗しない!
https://youtu.be/U4pSUrwtt6k

【ヘアアレンジ】ゴム1本で簡単、崩れない!なのに可愛いヘアアレンジ♡
https://youtu.be/xZYsBEPGcIw

【スタイリング】パックリ分け目をふんわり綺麗に直す方法!仕上がり100倍変わります!
https://youtu.be/guqTA5EZtJY

【基本のヘアアレンジ】絶対に失敗しない!上手なくるりんぱの作り方!
https://youtu.be/CP050987iJw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BGM提供 カッパエンタテインメント/若林タカツグ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#美容師 #AYAMAR美ヘア #美髪

コテ 人気 주제에 대한 자세한 내용은 여기를 참조하세요.

コテ・カールアイロンおすすめ12選|プロのヘアメイク …

部分使いだけで十分な人、そのときによって違うアレンジを気軽に楽しみたい人におすすめです。 コテに向いている髪質&髪型. 朝の忙しい時間にもすばやく …

+ 여기에 보기

Source: cuebic.co.jp

Date Published: 4/2/2022

View: 2278

コテ 人気 – Amazon.co.jp

Amazon.co.jp: コテ 人気. … TOKFI ヘアアイロン カール コテ 32mm カールヘアアイロン カールアイロン 前髪 ポータブル マイナスイオン 自動OFF 火傷防止 プロ …

+ 여기에 표시

Source: www.amazon.co.jp

Date Published: 6/25/2021

View: 9652

주제와 관련된 이미지 コテ 人気

주제와 관련된 더 많은 사진을 참조하십시오 【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪. 댓글에서 더 많은 관련 이미지를 보거나 필요한 경우 더 많은 관련 기사를 볼 수 있습니다.

【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪
【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪

주제에 대한 기사 평가 コテ 人気

  • Author: AYAMAR美ヘアチャンネル
  • Views: 조회수 125,850회
  • Likes: 좋아요 1,463개
  • Date Published: 2021. 9. 5.
  • Video Url link: https://www.youtube.com/watch?v=-pL1zqyBJx8

【2022年9月】コテ・カールアイロンのおすすめ人気ランキング19選【徹底比較】

カールアイロンはコテとも呼ばれ、巻き髪を作ったりアレンジしたりするときに役立つアイテム。クレイツ・アイビル・モッズヘアなどお手頃価格のブランドから、リファ・ホリスティックキュア・ダイソンなど高価格帯のものまで多くのブランドが展開されています。また、26mm・32mmなど太さの種類もさまざまで、どれが自分の髪に合ったカールアイロンなのか選び方に迷う人も多いのではないでしょうか。

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の コテ・カールアイロン 19 商品を比較して、最もおすすめの コテ・カールアイロンを決定します。

比較検証は以下の 5 点について行いました。

仕上がり

髪の傷みにくさ

立ち上がりの速さ

使い勝手のよさ

カールキープ力

果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか? コテ・カールアイロン の選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

人気ランキング1位~(売れ筋商品)

※ 楽天市場内の売上高、売上個数、取扱い店舗数等のデータ、トレンド情報などを参考に、楽天市場ランキングチームが独自にランキング順位を作成しております。(通常購入、クーポン、定期・頒布会購入商品が対象。オークション、専用ユーザ名・パスワードが必要な商品の購入は含まれていません。)

※ ランキングデータ集計時点で販売中の商品を紹介していますが、このページをご覧になられた時点で、価格・送料・ポイント倍数・レビュー情報・あす楽対応の変更や、売り切れとなっている可能性もございますのでご了承ください。

《2022年》おすすめヘアアイロン(コテ)15選! タイプ別の人気モデルはこれ

今やヘアアイロンは、さらつやストレートやゆるふわカールなどの髪の毛のアレンジに欠かせません。ここでは、ヘアアイロン選びの4つのポイントのほか、価格.comで人気のおすすめヘアアイロン15選を、タイプ別にご紹介します。

【タイプ】作りたいのは、ストレートヘア? カールヘア?

ヘアアイロンは、プレートやパイプ(バルブと呼ぶことも。以下、パイプ)の熱を利用してヘアアレンジするためのアイテム。大きく分けると、髪の毛のクセやうねりを伸ばしてまっすぐにする「ストレートアイロン」と、髪の毛をカールさせる「カールアイロン」(「コテ」と呼ばれることも多い)があります。価格は手頃なもので1,000円前後。3万円近い高価格モデルもあります。

ストレートアレンジがメインの場合やメンズには、ストレートアイロン

髪のクセやうねりを抑えてストレートヘアにしたいなら、ストレートアイロンを使いましょう。高温のプレートに髪の毛をはさんですべらせ、クセやうねりを抑えます。慣れてくると、ストレートアイロンで毛先にカールを付けたり、カールヘアやウェーブヘアを作ることも可能。最近では、メンズのヘアアレンジにも使用されています。

カールヘアを作るなら、カールアイロン(コテ)

パイプに髪の毛を巻き付けてカールを作るカールアイロン(コテ)は、華やかなカールアレンジに適しています。最近では、まとめ髪アレンジをこなれた印象に仕上げるために、アレンジ前に髪の毛に動きを付けるのに使用する人も多いようです。

ストレートアイロン(左)とカールアイロン(右)

→ストレートアイロンおすすめ3選へ

→カールアイロン(コテ)おすすめ3選へ

ストレートもカールも両方楽しみたいなら、2Wayタイプもあります

気分によっていろいろなアレンジを楽しみたいという場合は、ストレートアイロンにもカールアイロンにもなる2Wayタイプもあります。このタイプであれば、全体をストレートにした後、毛先や前髪だけをカールするといったアレンジも簡単です。

2 Wayタイプは、ストレートアイロンとして使用する場合も、髪をはさむ部分以外まで熱くなってしまうなど、扱いは注意が必要です。初心者には使いこなすのがちょっと難しいかも

→2Wayアイロンおすすめ3選へ

【サイズ】プレートの大きさやパイプの太さはどう選ぶ?

ヘアアイロンを選ぶ際は、ストレートアイロンのプレートの大きさや、カールアイロンのパイプの太さがポイントになります。

ストレートアイロンは、初心者なら小さめがおすすめ

ストレートアイロンは、「プレートの大きさ」に注意。プレートが大きいものは一度に広範囲をスタイリングできる半面、小回りが効かず、慣れていないうちは扱いが難しいかもしれません。迷ったら、まずはプレートが小さめのものを選ぶとよいでしょう。

プレートの大きさ(幅)を選べる製品もあります

カールアイロンは、「パイプの太さ」で仕上がりの印象が変わる

カールアイロンのパイプの太さで多いのが、19mm、26mm、32mm、38mm前後の4種類で、このうち、もっともスタンダードで初心者でも使いやすいのが32mm前後のもの。作れるカールの大きさはパイプの太さによって変わり、細いほどくっきり細かいカールになります。髪が短い人や、しっかりカールを付けたい人は細め、髪が長い人、ゆる巻きスタイルに仕上げたい人は太めが使いやすいでしょう。

カールアイロンは、パイプの太さで仕上がりの印象が変わります

【温度】初心者は低めの温度からスタート

価格.comに登録されているものだけでも、ヘアアイロンの最高温度は130〜230℃と、製品によって多様。基本的に、温度は高いほどクセがつきやすくキープ力も高い半面、髪は傷みやすくなります。

諸説ありますが、髪を傷めないためには、ヘアアイロンの設定温度は高くても170℃程度がよいと言われています。特に初心者の場合はプレートやパイプを当てる時間が長くなりがちなので、低めの温度からスタートしたほうがよいでしょう。

ほとんどのヘアアイロンは温度調整が可能ですが、高温/低温の2段階のものから、60〜200℃を10℃刻みで調整可能というものまで、その調整範囲は機種によって異なります

ただし、クセが強い髪の毛は低めの温度だとアレンジが効きにくいため、何度もアイロンを当ててしまいがち。高めの温度で一度に仕上げたほうがよい場合もあります。また、ヘアアイロンの扱いに長けているなら、高温で短時間使用したほうが髪を傷めないという場合も。髪質やヘアアイロンの扱いの熟練度によって、適正温度を見極めましょう。

【安全機能】が付いていると安心

ヘアアイロンはプレートやパイプが100℃を越える高温になるので、使用時はやけどに注意。また、電源をつけっぱなしにするなど、使い方を誤ると最悪火事の危険もあるので、下記のような安全機能が付いているものがおすすめです。

・自動電源オフ機能:一定時間使用しないと自動的に電源がOFFになる

・スタンド:カールアイロンの使用中に床や家具に熱くなったパイプ部分が触れずに置いておける

・360°回転コード:使用中コードがからまりにくく、断線の心配も少ない

外出先でのスタイリングに便利な、コンパクトタイプやコードレスタイプ

仕事後やジムの後にヘアセットし直したい、旅行に持って行きたいなど、自宅以外で使用する機会が多いなら、コンパクトタイプやコードレスタイプが便利です。

海外旅行に持って行きたいなら、海外対応(電圧:100〜240V)のものを選びましょう。ただし、飛行機の機内持ち込みができない機種もあるので注意。旅行の際は各航空会社のホームページなどを確認してください。

→コンパクトタイプのおすすめ3選へ

初心者・不器用ならコツいらずの変化球タイプもおすすめ

ヘアアイロンは初心者や不器用な人には扱いが難しい場合があります。普通のヘアアイロンだとどうしてもキレイに仕上げられないという人には、「ブラシのようにとかすだけ」「自動で髪を巻き付けてくれる」など、技もコツもいらずキレイに仕上げられるヘアアイロンもあるので、そちらもチェックしてみてください。

取り扱いが簡単なブラシタイプや、はさむだけの自動巻きタイプも選択肢のひとつです

→変化球タイプのおすすめ3選へ

価格.comで人気のおすすめヘアアイロン15選

ここからは、価格.comでの売れ筋製品を中心に、ヘアアイロンのタイプ別の人気モデルをご紹介します。

ストレートアイロンのおすすめ3選

1.パナソニック「ストレートアイロン ナノケア EH-HS9E」

つやつやストレートが1度で決まる! 価格.comで人気のストレートアイロン

比較的高価格ながら、価格.comで人気のストレートアイロン。すべりのいいプレートと、水分をたっぷり含んだ「ナノイー」で、キューティクルをケアしながらクセを伸ばします。

また、どこで挟んでも温度が均一になるプレートによって髪にムラなく熱を伝えるほか、プレートの温度制御機能により、使用中の温度低下を抑制します。「EH-HS9E」は、従来品と比べプレートのすべりやすさが20%アップ。「はさんですべらせる」を何度も繰り返す必要がなく、すばやくスタイリングができます。

タイプ:ストレート

温度:約130、155、170、185、200℃

自動電源オフ機能:○

コード長:約1.7m(360°回転式コード)

海外対応:○

<関連記事>

価格.comランキング1位のヘアアイロン「ナノケア」最新モデルを使ってみた!

2.サロニア「ダブルイオン ストレートアイロン SL-004」

自分に合ったプレートの幅とコーティングの種類が選べる

おしゃれなデザインと手頃な価格で人気の美容家電ブランド「サロニア」のヘアアイロン。プレート幅は15、24、35mmの3サイズ、カラーはブラックとホワイト、ネイビー(WEB限定)、グレー(公式WEB限定) の4色展開で、カラーによってプレートにほどこされるコーティングの種類が異なります。

ブラックは、なめらかで耐久性が高く、しっかりとしたスタイリングに適したチタニウムコーティング。ホワイト・ネイビー・グレーは、すべりがよくスムーズにスタイリングできるセラミックコーティング。それぞれマイナスイオン機能を搭載しています。

タイプ:ストレート

温度:120〜230℃(ダイヤル式)

自動電源オフ機能:○

コード長:ブラック/ホワイト24mm:1.9m、その他:1.5m(360°回転式コード)

海外対応:○

3.ダイソン「Dyson Corrale HS03」

髪へのダメージを軽減させるプレートとコードレスが魅力

ダイソンが手がけるヘアアイロンで、髪へのダメージを軽減させる「フレックスプレート」が特徴です。毛束の形状に合わせてやさしく包み込み、髪にかかるテンションを均一にコントロールすることで、より低温でのスタイリングが可能になりました。

また、コードレス掃除機で培ったバッテリー技術を採用しており、約70分のフル充電で最長30分のスタイリングが行えます(長時間使いたいときは、コード付きでも使用可能)。165/185/210℃の3段階で温度調整できるほか、充電ドッグと持ち運びに便利な耐熱ポーチが付属します。

タイプ:ストレート

温度:約165、185、210℃

自動電源オフ機能:○

コード長:約3.31m(360°回転式コード)

海外対応:○

カールアイロンのおすすめ3選(コテ)

4.クレイツ「イオンカールプロSR」

価格.comで人気のカールアイロン

価格.comのカールアイロンランキングで人気上位の「カールプロ SR」シリーズ。熱効率の高いセラミックヒーターを2枚搭載しているため立ち上がりが早く、使用中の温度低下も最小限に抑えられるため、スピーディーにスタイリングできます。パイプ表面には、すべりがよく耐久性の高いチタニウム加工がほどこされ、パイプ両側のシリコンラバーが髪にフィットすることで、弾力のあるカールが作れます。パイプ太さは26、32、38、45mmの4種類から選べます。

タイプ:カール

パイプ太さ:26、32、38、45mm

温度: 120〜210℃(10℃刻み)

自動電源オフ機能:○

スタンド:○

コード長:約3.0m

海外対応:×

5.サロニア「セラミックカールアイロン SL」

使いやすさを重視した、握りやすいグリップ設計

グリップの握りやすさにこだわった、取り回しがしやすいカールアイロンです。パイプはセラミックコーティングで引っかかりにくく、なめらかでスムーズな使用感。パイプ太さは、19、25、32mmの3種類展開です。

タイプ:カール

パイプ太さ:19、25、32mm

温度:100℃〜210℃(5℃刻み)

自動電源オフ機能:○

スタンド:○

コード長:情報なし

海外対応:○

6.ヴィダルサスーン「ホットエアカールアイロン VSI-3260」

温風の力でスピーディーにふんわりカールが完成

パイプの穴から温風が出るカールアイロン。温風の力でエアリーなふんわりカールが作れます。最高温度は約160℃と低めですが、温風の力により毛束の内側まで熱を浸透させることで、スピーディーにスタイリングが可能。パイプの太さは25、32mmから選べます。

タイプ:カール

パイプ太さ:25、32mm

温度:約100/160℃

自動電源オフ機能:○

スタンド:○

コード長:約1.9m(スイベルコード)

海外対応:×

2Wayアイロンのおすすめ3選

7.サロニア「2WAY ストレート&カールアイロン SL-002」

ワンタッチでストレートとカールを切り替え!

価格.com「ヘアアイロン売れ筋ランキング」(2022年4月時点)において、1番人気の2Wayアイロン。スイッチを切り替えるだけで、ストレートとカールの使い分けができます。パイプの表面は、すべりのよいセラミックコーティング。

タイプ:2Way(太さ:32mm)

温度:100℃〜220℃ (5℃刻み)

自動電源オフ機能:○

スタンド:○

コード長:オールブラック/シルバーブラック/オールホワイト:約2.0m、その他:約1.5m(360°回転式コード)

海外対応:○

8.ヴィダルサスーン「VSW-2701」

1台で4つのスタイルが楽しめるマルチタイプ

豊富なアタッチメントを付け替えることで、マルチに使える1台。本体はプレート幅25mmのストレートで、汎用性の高い25mmのパイプ、しっかりカールが作れる 19mmのパイプのほか、トップのボリューム出しなどに便利な32mmのカーラーが付属します。専用ポーチ付きでアタッチメントが収納できます。

タイプ:2Way(プレート幅:25mm)

温度:プレート最高温度約180℃/パイプ最高温度約165℃

自動電源オフ機能:○

スタンド:○

コード長:約1.9m(スイベルコード)

海外対応:○

9.コイズミ「Salon Sense 300 KHR-7520」

カールアイロンとしても使えるストレートアイロン

約80〜200℃まで10℃刻みの幅広いデジタル温度調節が可能な2wayヘアアイロン。立ち上がり約60秒で100℃までスピード加熱する高性能ヒーターを備えるほか、設定温度を記憶する「メモリー機能」やスタイリング時の押し間違えを防ぐ「温度ロック機能」も搭載します。パイプ表面には、絹のように織り込まれた素材「シルキーモイスト加工」を採用しており、水分の蒸発を抑えて潤いをキープするとともに熱ダメージから髪を守ります。

タイプ:2Way

温度:80〜200 ℃(10℃刻み)

自動電源オフ機能:○

スタンド:×

コード長:1.7m

海外対応:○

コンパクト・コードレスタイプのおすすめ3選

10.コイズミ「コードレスストレートアイロン KHS-8620」

コードレスでも両面ヒーター搭載でしっかりストレート

約3時間の充電で、約25分間使用できる、手のひらサイズのコードレスヘアアイロン。両面ヒーターを搭載しているので、しっかりストレートにできます。本体に丸みがあるので、カールもきれいに仕上がります。プレートはセラミックコーティング済み。microUSBで充電でき、電池は着脱可能で海外でも使用できます。収納ポーチ付き。

タイプ:ストレート

温度:最高200℃

自動電源オフ機能:×

海外対応:○

収納ポーチ:○

11.ヴィダルサスーン「VSI-1035」

手軽に持ち運べるmicroUSB給電式のモバイルヘアアイロン

PAUL&JOEとのコラボモデルで、microUSB給電式のヘアアイロン。モバイルバッテリーからの給電にも対応しており、場所を気にせず手軽にスタイリングできるのが魅力です。プレートの大きさは幅13×長さ65mmで、すべりのいいセラミックコーティングを採用しており、熱ダメージを抑えてやさしくスタイリングします。温度設定は190/160℃の2段階から選べるほか、30分経過すると自動で電源OFFになる安心機能付き。また、持ち運びに便利な専用のカバーとポーチが付属します。

タイプ:ストレート

温度:最高温度190℃

自動電源オフ機能:○

海外対応:○

収納ポーチ:○

12.パナソニック「コンパクトアイロン ミニコテ 3Way EH-HV28」

コンパクトだけど1台で3つのヘアアレンジが楽しめる

コンパクトサイズで持ち運びに便利なヘアアイロン。コンセントにつなぐ交流式なので、充電を気にせず使用できます。ストレートはもちろん、ヘッドの向きを使い分けて「くっきり巻き」と「ゆるやか巻き」2種類のカールアレンジが可能。プレートはカラーリングの色落ちを抑えてつや感を与える「グロスコーティング」加工済み。専用キャップと耐熱ポーチが付属するので、使用後はすぐに収納できます。

タイプ:3Way

温度:約160℃(100 V時)

自動電源オフ機能:×

コード長:約1.7m(360°回転式コード)

海外対応:○

収納ポーチ:○

変化球タイプのおすすめ3選

13.パナソニック「ブラシアイロン 32mm EH-HT47」

ロールブラシ感覚でカールが作れる

ヘアアイロン初心者にぴったりな、手を添えながら使用できるブラシタイプのヘアアイロン。ゴージャスなカールヘアというよりは、前髪や毛先をカールさせたり、トップのボリュームを出したりなどのアレンジに向いています。「毛先キャッチクリップ」付きなので、短い髪やレイヤーの入った毛先までしっかりカールできます。32mmのほか、ショート〜ボブヘアに適した26mmや、海外でも使用できるコンパクトタイプもあります。

タイプ:ブラシ

温度:130/180℃

自動電源オフ機能:×

スタンド:なし

コード長:約1.7m(360°回転式コード)

海外対応:×

14.BaByliss「ミラカール ゆるふわスチーム BABMC2PJ」

はさんで待つだけ! 毛先まできれいに巻ける自動巻タイプ

毛先を挟むだけで、自動的に髪を巻き付けてカールを作ってくれるヘアアイロン。温度と加熱時間を調整することで、初心者でも簡単に「ゆるふわカール」から「くっきりカール」までアレンジできます。髪にやさしいスチーム機能付きの「BABMC2PJ」のほか、パーツの使い分けで仕上がりを選べる「ゴージャス&ナチュラル BMC1300KJ」、シンプル機能の「ミラカールLite BAB-2667J」もあります。

タイプ:カール

温度:190、210、230℃

自動電源オフ機能:○

コード長:約1.9m

海外対応:×

15.素数「アゲツヤ ポータブルミニブラシ QS-17108」

小さいのにハイスペック! ブラシでとかすだけのお手軽スタイリング

長さ約18cmのペンケースサイズで重さはわずか280gのミニブラシ型アイロン。ペットボトルよりも軽いため、旅行先にも手軽に持ち運べます。1本1本のピンがしっかり発熱するので、ブラシで軽くとかすだけでスピーディーにスタイリングが可能。プレートの熱による髪への負担が気になる人にも向いています。温度設定は、120/150/170/190/210℃の5段階で調節可能で、収納ポーチが付属します。

タイプ:ブラシ

温度:約120、150、170、190、210℃

自動電源オフ機能:○

コード長:約1.5m(360°回転式コード)

海外対応:○

>>価格.comユーザーのおすすめは? ヘアアイロン人気売れ筋ランキング

>>価格.comでそのほかのヘアアイロンをチェックする

コテ・カールアイロンおすすめ12選|プロのヘアメイクアーティストが選び方やアレンジのコツを解説!

「コテの種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない」

「コテは毎日使用したいけど、髪の毛を傷めたくない」

髪を巻いてアレンジしたいときに役立つコテ(カールアイロン)。お手軽な価格帯からホームエステを意識したラグジュアリーなものまで製品の種類はますます増えていますが、自分に合う1本をどのように選んだらいいのでしょうか?

ここではヘアメイクアップアーティストの佐野立興さんに、各メーカーから発売されているコテについての基本的な情報や製品ごとの違い、選び方のコツを聞きました。佐野さんおすすめの製品や、プロのテクニックを伝授するヘアアレンジの実演もあるので参考にしてください。

ヘアメイクアップアーティスト

Hair design+Relax Room★ 代表 佐野立興さん 福岡・東京を拠点に、CM、雑誌、ファッションショーなどさまざまなシーンでヘアメイク担当を務める。ピアニストの横山幸雄さんやコシノヒロコさんといった著名人のヘアメイクとしても活躍中。福岡市のヘアサロンでは、再現性が高く髪を痛めない技術で“本当になりたいスタイル”を提供している。

Instagram: https://www.instagram.com/ryukousano/

ヘアメイクアーティストが教える! コテの基礎知識 コテの基礎知識

巻き髪を作るためのアイテムとして通称「コテ」と呼ばれるヘアアイロンがあります。カールアイロンとも呼ばれるコテにはどのような種類があるのでしょうか。

髪型や髪質、目指したいスタイリングに合った1本を選ぶために必要なことを教えてもらいました。

コテの種類について

コテを大きく分けると「パイプ」「ロールブラシ」「2WAY」の3種類に分類できます。それぞれの特徴を表にまとめたので、どのタイプが自分に向いているかをチェックしてみましょう。

<コテのおもな種類>

パイプタイプ

パイプ(アイロン)に髪を巻きつけることで効率的にアレンジできるのが特徴 です。パイプの太さや素材によって髪への熱ダメージの影響やスタイリングが変わってきます。どんな髪型・髪質でも使いやすいです。ロールブラシタイプに比べると、しっかりカールが入ることで、やや人工的な仕上がりに。 ロールブラシタイプ

ブラシでとかすだけで簡単にカールを作れます。ブラシの根本だけが発熱する仕組みのため、ヤケドをする心配が少ないです。くせ毛のようなわざとらしくないカールなど、 パイプタイプよりも自然なカールに仕上げたい人向けです。 2WAYタイプ

コテとストレートアイロンの両方が使えるタイプ。 1本で2つの機能を両立できるのがメリット。 部分使いだけで十分な人、そのときによって違うアレンジを気軽に楽しみたい人におすすめです。

コテに向いている髪質&髪型

朝の忙しい時間にもすばやく確実にスタイリングできるのがうれしいコテですが、どんな髪質・髪型の人が向いているのでしょうか。佐野さんからコテをあてやすい髪質・髪型、あてても効果が得にくい髪質・髪型について解説いただいたのを表にまとめてみました。

<コテが向いている髪質・髪型、向いていない髪質・髪型>

向いている 向いていない 髪質 毛量が少ない、髪が細くてボリュームがない

コテはボリュームアップに適しているため、ドライヤーやブローでボリュームが出にくい人に向いている。根元から巻けば、ボリュームが出て華やかなアレンジに。 毛量が多い、髪にクセやうねりがある

コテは髪にボリュームが出やすくなるため、ボリュームダウンしたい人は不向き。毛量が多い人は、根元にストレートアイロン、毛先だけにカールを入れる方法もある。 髪型 ロングヘア、ミディアムヘアの人

ストレートアイロンのような直線的なウェーブとは違い、ふんわりと柔らかい巻き髪に仕上がるため、ロング・ミディアムヘアで、わざとらしくない自然なカールを狙いたい人向き。 ショートやボブなど髪が短い人

パイプに巻きつけて髪をカールさせるため、ある程度髪の長さが必要です。ショートヘアやボブヘアのように髪が短い人がカールを入れたい場合は、パイプが細いコテを選びましょう。

▼ヘアアイロンの種類について詳しく知りたい方はこちら

【2022年最新】ヘアアイロンおすすめ9選!初心者向けの選び方も専門家が解説 Read More

コテのおもなメーカー・ブランド

有名メーカー・ブランドが提供するコテの特徴を一覧にまとめてみました。特徴や予算を目安にお気に入りの1本を探してみましょう。

価格 メーカー・ブランド名 製品イメージ 特徴 詳細 低価格帯 オープン価格

Panasonic ホームエステ部門でもファン多数。機能性はもちろん、丈夫さや使い勝手などのクオリティが高く、信頼できる日本製の製品を求める人にも人気。 詳細 3000円台

SALONIA ヘアケアのほかに、美顔器なども提供する美容家電ブランド。コンセプトは「誰でも気軽にシンプルに美容を楽しめる」。上品なデザインも注目。 詳細 3000円台~8000円台

mod’s hair フランスを代表する美容室「mod’s hair」によるヘアケアブランド。携帯に便利なコンパクトサイズや海外でも使用できるヘアアイロンなど幅広い。 詳細 4000円台~8000円台

TESCOM 小型家電メーカー。サロン向けとして有名なNobbyシリーズをはじめ、手軽にオシャレが楽しめるelims meシリーズなど幅広く取り扱っている。 詳細 低価格帯~中価格帯 3000円台~1万円台

VS(ヴィダルサスーン) ヘアアーティスト、ヴィダル・サスーンによるヘアケアブランドで、サロンの技術と発想を再現。日本ではKOIZUMI(小泉成器)が販売代行。 詳細 4000円台~1万円台

CREATE ION ヘアサロンでの使用率も高いメジャーブランド。髪へのダメージを抑えながら思いどおりの仕上がりに。温度上昇の早さなど使い勝手の良さも◎。 詳細 6000円台~7000円台

KOIZUMI ライフスタイルの多様性や変化に合わせた商品を提供する家電メーカー。髪の潤いをキープして思いどおりに仕上げるSalon Sense 300シリーズが人気。 詳細 8000円~1万円台

AIVIL スタイリストやモデルなど、愛用者多数のアイビル。低価格ながら品質へのこだわりが高く、ブラシやコーム、メイク関連のアイテムはどれも好評です。 詳細 1万円台

ホリスティックキュアーズ 自然治癒力を高めて髪の内面から美しくするヘアケアを目指しているのが特徴。余分な機能を省き、仕上がりの美しさと使いやすさを追求した製品を提供している。 詳細 2万円台

ReFa 「美しくなることを楽しんでいること」をコンセプトに、さまざまな美容グッズを手掛けるブランド。ヘアケアだけでなく、美顔ローラーやコスメなども扱っている。 詳細

コテを選ぶポイント

続いては、コテを選ぶ際のポイントをチェックしましょう。目指すアレンジや髪型によって、選ぶべきパイプの太さやプレートの素材が違ってきます。

<コテを選ぶときの6つのポイント> パイプの太さで選ぶ パイプの素材で選ぶ 温度調整機能で選ぶ 価格帯で選ぶ 製品仕様や機能で選ぶ 使いやすさで選ぶ

1. パイプの太さで選ぶ

写真はKINUJOのコテ。28mmと32mmをラインナップ

コテのサイズ表記は、パイプ部分の直径を示しています。パイプの太さによって、一度にアレンジできる髪の量やスタイリングが変わります。一般的に髪の短い人は細め、長い人は太めがおすすめ。また、細かいカールを入れたい人は細め、大きめカールを目指すなら太めのアイロンが使いやすいでしょう。

パイプの太さ 特徴 おすすめの髪型 28mm未満 キャッチできる髪の量が少なく、 強弱を効かせた細かいカールを入れたい人におすすめ。 ショートやボブなど髪が短い人 28〜32mm ゆるふわな巻き髪をアピールしたい人におすすめ。 軽量で使いやすいので初めて使う人にも最適。 ミディアムやセミロングの人 33mm以上 大きめのカールがすばやく仕上がるため、 毛先に華やかなワンカールを入れたい人におすすめ。 パイプが太い分、重量が重くなりやすい点がネック。 ロングやスーパーロングなどの髪が長い人

2. パイプの素材で選ぶ

コテはアイロンを直接髪にあてるため、髪に熱ダメージを与えやすいのは事実。髪の保湿やヘアカラーの保護を考えるなら、プレート素材のセレクトは慎重に行いましょう。パイプの種類によって髪への熱ダメージを低減したり、水分量を整えたりする効果があります。

おもな素材は「チタン」「セラミック」「天然鉱石」の3つ。それ以外に、ブランド独自のプレートを使用している際は、カタログなどでどういう効果があるのかをチェックしましょう。

パイプの素材 特徴・効果 おすすめの髪質 チタン コテの中でもっとも多く使用されている素材。髪のすべりを良くしたり、髪質を滑らかに整えたりする効果がある。 どんな髪型・髪質の人にも使えるが、髪を滑らかに整えるのでクセの強い髪におすすめ セラミック 高い熱伝導の効果で短時間で仕上げやすいのが特徴。また、髪の水分量を整えてくれる効果があり、熱ダメージも最小限に抑えてくれる。 髪がパサつきがちの人や、カラーリングなどで髪が傷んでいる人におすすめ 天然鉱石 天然ミネラルを豊富に含み、髪に潤いとツヤを与える効果がある。美髪効果を目的とする商品が多い。 髪のケアも大事にしたい人、髪にツヤを与えたい人におすすめ

3. 温度調整機能で選ぶ

一般的に、アイロンの設定温度は120℃から220℃くらい。10℃ごとに調整できるものや3〜10段階で設定できる商品など、設定の仕方が異なります。熱伝導のしやすさは髪の太さや状態によって違うため、自分の髪に合う適正温度を知ったうえで、使いこなしやすい1本を選ぶといいでしょう。

温度が高ければ高いほどカール力が強い

200℃以上など、高温になるほどカール力が強く、短い時間でスタイリングできますが、髪への熱ダメージを受けやすくなります。急いでいるとき以外は、髪を保護するためにも高温をあてるのは避けた方がいいでしょう。

朝少しでも早くスタイリングしたいのなら高温に設定するのではなく、電源を入れてから20秒から40秒ほどで適正温度まで上昇する、熱の立ち上がりが早い製品を選ぶなどして、時短につなげるのがおすすめです。

一般的な適正温度は160℃

髪質や仕上がりイメージに関係なく、コテを髪にあてるときの適正温度は160℃くらいです。この温度であればカールが問題なく入り、髪への熱ダメージも最低限に抑えられます。

毛量が多い、髪が硬い人は180℃がおすすめ

毛量が多い人や髪が硬い人は、若干カールがかかりにくいため、やや高温の180℃に設定できる製品を選ぶといいでしょう。また、髪が広がりやすい場合には、根元にあてると余計に膨らみやすいため、毛先だけに使うのがベター。ふんわりカールに仕上げたい場合は「根元をストレートアイロンで伸ばしてから毛先だけコテで巻く」という方法もあります。

髪が柔らかい&ヘアカラーをしている人は120~130℃を目安に

ヘアカラーをしている人にカールを入れるイメージ

髪が細くて柔らかい人は、低温でも十分にカールが入ることが多いです。また、ヘアカラーやブリーチ、インナーカラーなどで髪が傷みやすい状態の人も、低温設定ができる製品を選ぶようにしましょう。できるだけ熱ダメージを抑え、髪本来の美しさをキープできるといいですね。

4. 価格帯で選ぶ

5000円未満から5万円以上まで価格差が大きいコテ。価格の違いは何なのか、何を基準に選んだらいいのかを佐野さんに伺い、表にまとめてみました。

価格帯 特徴 こんな人におすすめ 低価格帯

(5000円未満) 単機能のものやサイズがコンパクトなタイプなど。美髪効果への期待は少なめ。 バネが弱く髪を挟みづらかったり、熱伝導性が低く髪が伸びにくかったりする製品もあるため、口コミや機能を要チェック。 部分使い、パーティーなどのイベント用、外出用や旅行用 中価格帯

(5000円から2万円台) ある程度の金額になると、使いやすく、 プレートに髪を傷めないような工夫や加工が施されている製品も。 大切な髪に使うものなので、日常的に使うなら中価格帯以上の製品がおすすめ。 初めての1本を探している人、価格だけで選んでしまい使いづらさを感じている人向け 高価格帯

(3万円以上) ブランド独自の特別な機能が搭載されるなど、 美容効果を狙ったタイプが多いのがポイント。 バネの強さや使い勝手の良さ、熱伝導性の高さなどの性能も申し分なし。 髪のケアに重点を置きたい人、毎日少しでもストレスなく使いたい人向け

5. 製品仕様や機能で選ぶ

各製品にはさまざまな仕様や機能があります。特にコテはパイプ自体が高温になるため、自動電源オフ機能があると安心できるでしょう。

<コテでチェックしたい便利な仕様や機能>

仮置きスタンド 使っている最中や、使い終わって熱を冷ましている間の数分間、机や台が焦げないようにコテを置いておけるスタンド。 自動電源オフ 電源を切り忘れたとき、自動で電源オフになる機能。30分や60分などで設定されていることが多い。 コードレス 従来はコンセントにコードを挿して使うものだが、コードレスであれば使用中のコードの絡まりを防いだり、外出時に持ち運んで使ったりできる。 360度回転コード 巻いているうちにコードが絡まりやすいコテ。コテの動きに合わせて360度回転するコードは絡みにくく、断線なども少ない。

6. 使いやすさで選ぶ

一般的なコテは「髪をアイロン部分に挟んで巻く」という操作が必要なため、初めて使う方は、手の動きに合わせてコードが回転したり、指で支える部分に操作ボタンが付いていたりする扱いやすいタイプを選びましょう。

<使いやすさを左右するポイント>

挟む力の強さ 髪をしっかりとホールドできる製品は軽い力でも髪を巻けるので、慣れていない方にもおすすめ。 操作ボタンの押しやすさ コテを持ったとき、ちょうど人さし指のあたりに温度調整ボタンなどが付いていると使いやすい。

佐野さんがおすすめするコテ2選

プレートの素材や機能、使い勝手の良さなど、佐野さん自身が気に入って使用している2本のコテを紹介します。

メーカー・ブランド 製品名 パイプ径 パイプ素材 価格(税込) 詳細 クレイツ アフロート クレイツイオン アイロン エスペシャルカールⅡ 26mm

32mm

38mm クレイツイオンゴールド加工

クレイツイオンシリコンラバー加工 1万868円 楽天市場へ Amazonへ ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ カールアイロン 26mm

32mm

38mm キュアクリスタル加工

シリコンラバー加工 1万7600円 楽天市場へ Amazonへ

簡単にサロン並みのスタイルを実現 アフロート クレイツイオン アイロン エスペシャルカールⅡ

価格 1万868円(税込) パイプの直径 26mm、32mm、38mm パイプの素材 クレイツイオンゴールド加工、クレイツイオンシリコンラバー加工(セラミック) 温度 約120~200℃(5段階温度調整) サイズ 約340×80×50mm(26mm)

約340×80×51mm(32mm)

約340×80×60mm(38mm) 重量 約335g(26mm)、約380g(32mm)、約400g(38mm) コード長 約2m 機能 誤作動防止機能、自動電源OFF、フィンガーリム搭載 髪ケア効果 ツヤ髪 カラーバリエーション ―

ヘアサロン「AFLOAT」代表であり、ヘアデザイナーの宮村浩気がプロデュース。プレートとパイプ表面には「クレイツイオン シリコンラバー」が使われ、髪を挟んだときに力を入れやすく、サロン並みの弾むようなカールを作ることができます。実感として「髪をしっかりとつかめる」「巻いたときの髪のすべりがいい」「熱の立ち上がりが早い」という使用者の声が多数。

クレイツは信頼度の高いブランド。髪を挟む力が少し弱いと感じる時期もありましたが、今では改良されて本当に使いやすくなりました。なかなか壊れない丈夫さもいいですね。使う人に喜ばれる工夫を忘れないところがクレイツの良さだと思います。

すばやく巻けて崩れないバランスの良い1本 ホリスティックキュア マグネットヘアプロ カールアイロン

価格 1万7600円(税込) パイプの直径 26mm、32mm、38mm パイプの素材 キュアクリスタル加工(天然鉱石)、シリコンラバー加工(セラミック) 温度 約120~200℃(5段階温度調整) サイズ 約330×80×50mm(26mm)

約330×85×50mm(32mm、38mm) 重量 約340g(26mm)、約415g(32mm、38mm) コード長 約3m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ダークグレー

ホリスティックキュアが“最高傑作シリーズ”と打ち出す製品。しなやかに弾んで髪に優しくフィットするシリコンラバーや、髪本来の美しさを引き出す天然鉱石を施したパイプなど、最新のテクノロジーが搭載されています。使うたびに髪にツヤと潤いを与え、弾力のあるカールを長時間キープできると評判です。

自分のサロンで使っていて慣れていることもありますが、大好きな製品です。思ったとおりのカールに仕上げられる1本です。使っている人から「パサッとしていた髪にツヤが出た」と言われたことも。求めやすい価格帯だし、おすすめです。

編集部おすすめのコテ10選

佐野さんの解説してくれた選び方をふまえて編集部が厳選した10本を紹介。予算や機能、プレートの素材をはじめ、髪質やヘアカラーとの相性や使いたい目的に合わせて自分に合うものを探してみてください。

価格帯 メーカー・ブランド 製品名 パイプ径 パイプ素材 価格(税込) 詳細 低価格帯 Panasonic カールアイロン イオニティ 26mm

32mm フッ素コーティング オープン価格 楽天市場へ Amazonへ サロニア セラミックカール ヘアアイロン 19mm

25mm

32mm アルミニウム、セラミックコーティング 3278円 楽天市場へ Amazonへ モッズヘア カーリングアイロン 25mm

32mm シリコーンコーティング 3300円 楽天市場へ TESCOM マイナスイオンスチームカールアイロン 26mm

32mm ナノセラミックコーティング 4290円 楽天市場へ Amazonへ 中価格帯 ヴィダルサスーン オートカールアイロン ― セラミックコーティング 7678円 楽天市場へ Amazonへ KOIZUMI マイナスイオン2WAYアイロン 30mm シルキーモイスト加工 9680円 楽天市場へ Amazonへ AIVIL D2アイロン ロングバレル ゴールド 25mm アルミニウム 1万2100円 楽天市場へ Amazonへ KINUJO 絹女-KINUJO- カールアイロン 28mm

32mm シルクプレート 1万9800円 楽天市場へ Amazonへ リファ リファビューテック カールアイロン 26mm

32mm カーボンレイヤープレート 2万2000円 公式サイトへ 高価格帯 ダイソン Dyson Airwrap 30mm

40mm ― 5万9400円 公式サイトへ

髪を保護しながらナチュラルに仕上げる パナソニック カールアイロン イオニティ

出典:カールアイロン 32mm イオニティ EH-HT13 | 商品一覧 | ヘアケア(ドライヤー・ヘアアイロン) | Panasonic

価格 オープン価格 パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 フッ素コーティング 温度 約120/130℃(2段階) サイズ 約320×50×70mm 重量 約310g(26mm)、約330g(32mm) コード長 約1.7m 機能 ― 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション ホワイト

パナソニック製品は、壊れにくく、使いやすいなど品質の高さがポイント。中でも、イオニティは、ダブルマイナスイオンで髪の表面をコートするため、摩擦を抑えて髪に優しいと評判です。設定温度は約120℃と130℃の2段階で、忙しい朝でも簡単に操作できるのが魅力。低温設定なので髪が細めの人や、ナチュラルな仕上がりを求める人向けです。

軽量・握りやすさで「使いやすい」と評判 サロニア セラミックカール ヘアアイロン

出典:セラミックカール ヘアアイロン(コテ) | SALONIA(サロニア)公式サイト

価格 3278円(税込) パイプの直径 19mm、25mm、32mm パイプの素材 アルミニウム、セラミックコーティング(セラミック) 温度 約100~210℃(5℃単位温度調整) サイズ 約335×48×73mm(19mm)

約346×48×76mm(25mm)

約356×48×78mm(32mm) 重量 約295g(19mm)、約330g(25mm)、約370g(32mm) コード長 約2m 機能 自動電源OFF、ボタンロック 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション オールブラック、ホワイト

手頃な価格で人気のサロニア。グリップの握りやすさにこだわっていて、カーブが手のひらにしっかりとフィットします。さらに、セラミックコーティングのプレートはすべりが良く、髪を挟み込みやすい仕様。そのうえ軽量で手が疲れにくいため、毎日の使いやすさを優先したい人におすすめです。電源を入れてから約35秒で使用可能(19mmと25mmの場合)になり、朝の時短にも一役買ってくれます。

コスパ重視で気軽に使いたいなら mod’s hair カーリングアイロン

価格 3300円(税込) パイプの直径 25mm、32mm パイプの素材 シリコーンコーティング(セラミック) 温度 約120~200℃ サイズ 約295×36×74mm(25mm)

約295×36×75mm(32mm) 重量 約317g(25mm)、約339g(32mm) コード長 約1.7m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 ― カラーバリエーション ホワイト

スタイリッシュシリーズは、mod’s hairの中でもベーシックなライン。お手頃な価格でサロン帰りのスタイルが楽しめます。従来品よりもコンパクトになり、小回りがきいて「使いやすくなった」という評価も。パイプには髪に優しいシリコーンコーティングが施され、熱から髪を守ります。髪を巻く力が控えめなので、髪が少ない人や髪が細めの人におすすめ。

硬い髪をスチームで巻き、さらに広がりも抑える テスコム マイナスイオンスチームカールアイロン

出典:elims(エリムス)|2021.9.1デビュー|美容・キッチン家電のテスコム (tescom-japan.co.jp)

価格 4290円(税込) パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 ナノセラミックコーティング(セラミック) 温度 約100~200℃(6段階温度調整) サイズ 約336×33×76mm(26mm)

約336×38×82mm(32mm) 重量 約340g(26mm)、約370g(32mm) コード長 ― 機能 温度ロック&温度メモリー機能、自動電源OFF、転がり防止スタンド 髪ケア効果 マイナスイオン、スチーム カラーバリエーション メルティピンク

国内サロンシェアの高いNobbyブランドなどで知られるテスコム。カールが入りにくい硬い髪やうねりのある髪も、スチームの力でしっかりとカールを作ります。さらに、髪の広がりの原因となってしまう静電気をマイナスイオンで低減するため、髪が多くて広がりやすい人にもおすすめ。ネイルをしていても押しやすいボタンもポイント。

巻くのが苦手な人は自動巻きタイプを ヴィダルサスーン オートカールアイロン

価格 7678円(税込) パイプの直径 ― パイプの素材 セラミックコーティング(セラミック) 温度 約180℃(最高温度) サイズ 約268×84×67mm 重量 約410g コード長 約1.9m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 ― カラーバリエーション レッド、ブラック

髪を挟んでスイッチを押すと髪が自動で巻き取られ、美しいカールがすばやく作れるという優れもの。4秒で「ゆるふわ」、8秒で「やわらかい」、12秒で「しっかり」など、秒数によってナチュラルからゴージャスな雰囲気まで多彩なカールを作ることができます。パイプは、髪に熱を優しく伝えるセラミック配合。「思ったより使いやすい」との声が多く、巻くのが苦手な人におすすめ。

カラーした髪にも気軽に使える1本 KOIZUMI マイナスイオン2WAYアイロン

価格 9680円(税込) パイプの直径 30mm パイプの素材 ブランド独自素材(シルキーモイスト加工) 温度 約80~200℃(10℃単位温度調整) サイズ 約319×34×69mm 重量 約400g コード長 約1.7m 機能 プレートロック機能、自動電源OFF 髪ケア効果 マイナスイオン、保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ホワイト

シルキーモイスト加工のプレートが、髪の水分の蒸発を抑えて潤いをしっかりとキープ。ヘアカラーの色落ちを軽減してくれるのもポイント。

80°Cの低温設定が使えるので、特にヘアカラーやブリーチなどで髪が痛みやすい状態になっている人におすすめ。低価格で2WAYなので、部分使いやイベント用に持っていたい人にも。

ロングヘアを短時間で一気に巻きたいなら アイビル D2アイロン ロングバレル ゴールド

出典:アイビルD2ロングアイロン | トリコインダストリーズ (torico.co.jp)

価格 1万2100円(税込) パイプの直径 25mm パイプの素材 アルミニウム 温度 約80~190℃(10℃単位温度調整) サイズ 約401×49×71mm 重量 約369g コード長 約3m 機能 メモリー機能、クールチップ、ホールドスイッチ 髪ケア効果 ツヤ髪 カラーバリエーション ゴールド

プロユースで知られるアイビルからは、従来品よりもパイプの長さが60mm以上も長いロングバレルをご紹介。ロングヘアの毛先までを一度に巻き取り、思いどおりのカールが一瞬で仕上がります。アルミ製のバレル(パイプの部分)は熱伝導が良く、バレル全体に均一に熱が保たれるため、美しいカールが仕上がります。髪の焦げ付きを防ぐ特殊コーティングも施されています。

高い保湿力とキープ力で選ぶなら 絹女KINUJO カールアイロン

価格 1万9800円(税込) パイプの直径 28mm、32mm パイプの素材 ブランド独自素材(シルクプレート) 温度 約100〜200℃(10℃単位温度調整) サイズ 約345×54×74mm 重量 約380g(28mm)、約420g(32mm) コード長 約2.5m 機能 誤作動防止機能、自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ―

「ヘアアイロンで髪を傷めたくない」という声から生まれた、独自の素材“シルクプレート”が搭載された1本。200℃の高温で使っても水分を逃さず、髪へのダメージを抑えて“絹”のようにしっとり美しい髪をキープします。さらに雨の日でもカールが続くキープ力も好評。「高くてもいいものを使いたい」という声もあり、美髪をキープしたい人に選ばれています。

髪の美しさとカールの立体感を持続するなら リファビューテック カールアイロン

出典:https://www.mtgec.jp/shop/pages/event_refa_beautech_curl_iron.aspx

価格 2万2000円(税込) パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 ブランド独自素材(カーボンレイヤープレート) 温度 約120~180℃(4段階温度調整) サイズ 約315×39×69mm 重量 約350g(26mm)、約365g(32mm) コード長 約2.5m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ―

美顔器なども手掛けるリファは、美髪にこだわったコテを展開しています。サロン帰りのようなツヤ髪を再現するべく、プロの技術を再現したカーボンレイヤープレートで、水分と熱、髪にかかる圧力をコントロールして、ツヤツヤの髪と立体感のあるカールを実現。髪の水分を飛ばさず保持するので、カールのキープ力にも定評があります。

濡れた髪を乾かしながらスタイリング Dyson Airwrap Complete

価格 5万9400円(税込) パイプの直径 30mm、40mm パイプの素材 ― 温度 約150℃(最高温度) サイズ 約397×47×41mm

※Airwrapカーラーを付けた場合 重量 約694g

※Airwrapカーラーを付けた場合 コード長 約2.7m 機能 温度過昇防止装置 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション ニッケル/レッド(数量限定)、ブラック/パープル(直販・百貨店限定)、ニッケル/フューシャ

本体から出る風で髪を引き寄せ、濡れた髪を乾かしながらスタイリングする画期的な製品。乾いた髪も軽く湿らせれば使用OK。ドライ、ストレートブロー、エアリーカールまでをかなえるアタッチメント付きで、前髪など細かい部分のスタイリングなども自由自在。シャワー後に一度にスタイリングして時短したい人や、根元を抑えて毛先を巻くなどストレート&カールを短時間で使いこなしたい人にも。

パイプの太さ別に実践!5分でできるヘアアレンジ

自分の髪型や髪質にあったコテを適正温度で使えば、たとえ5分しか時間がなくてもヘアサロンのような仕上がりも夢ではありません。今回はインフルエンサーの白石美亜さんをモデルに、26mmと36mmのコテを使ったヘアアレンジと、プロ直伝のテクニックを紹介します。

モデルプロフィール 白石美亜さん インスタグラムのフォロワー約9万5千人のファッションモデル。美容に詳しく、Webサイト「DRESS」美容部の部長を務める。髪質は細めで少々うねりがあり。アイロンはツヤプロ4WAYや、サロンでおすすめされた製品を使用。

キレイに仕上げるための使い方

クシやブラシで髪の表面をならしたら、どこにカールを作りたいのかを見定め、太めのカールなら2セクション(※) 、細めのカールなら3セクションを目安に髪を分け、順番にコテをあてます。

※セクション=髪をコテに挟めるくらいの量に分けること

カールをより大きくするには横に引っぱるのがポイント

パイプを引き出す角度が大事で、髪を斜めに取るのがポイント。毛先から巻いたら3秒キープして熱をしっかりとあててから髪の毛を逃がします。髪の保護のためにも一ヵ所にアイロンを長くあてすぎないように注意しましょう。髪を逃がすときや、カールをより大きくしたい場合は横にひっぱり、カールを小さくしたい場合は下の方に引っぱるのがポイントです。

26mmで巻いたときの仕上がり

髪を3セクションに分け、細めのパイプで巻いた場合の仕上がり。パイプが細いうえにパネルに多くあたる分、カールが小さくなります。カジュアルな帽子をかぶっても似合うようなカール感の強いスタイルです。

26mmのコテでカールをかけたときのbefore after(※)

32mmで巻いたときの仕上がり

2セクションで髪を取って大きめのカールを入れると、華やかでエレガントなスタイルが完成。柔らかい雰囲気が表現できています。結婚式やパーティーなどのイベントにもおすすめです。

32mmのコテでカールをかけたときのbefore after(※)

ヘアアレンジまとめ

このように同じコテを使用してもパイプの太さによって仕上がりの印象はかなり違ってきます。また、プロのテクニックにも注目。髪を2セクションや3セクションなど適切な量に分けることや、髪を斜めに取ることを意識して、思いどおりのアレンジができるといいですね。しっかりとカールを入れるには髪をプレスすることも大事ですが、髪への熱ダメージを抑えるために、長くあてすぎないように気をつけましょう。

※before afterの写真はスタイル作りではなくパイプの太さによるカールの違いを比べたものです

コテに関するQ&A

コテに関する基礎的な知識を紹介してきましたが、最後に、ほかにも知っておきたい選び方のコツや、使用時に気をつけたいポイントを佐野さんに聞きました。

Q. コテは濡れた髪にも使えますか?

A. 濡れた髪にあてると水分が過剰に蒸発して髪が傷む原因となるため、8〜9割乾かしてから使うのがベストです。反対に、完全に乾いた髪にそのまま熱をあてるのもダメージが大きすぎます。できれば髪を少し濡らして8〜9割乾かした後でコテを使えるといいですね。また、少しでも熱ダメージを抑えるために、コテの前には栄養補給できるローションやオイルを付けましょう。僕はオージュアというブランドのヘアローションを使っていますが、自分が気に入ったものでよいと思います。

Q. コテを使うとヘアカラーが色落ちするそうですが、本当ですか?

A. 本当です。色素は熱を加えることで分解しますから、高温をあてすぎるとやはり色落ちする可能性があります。でも、設定温度によって色落ちを防ぐことはできます。120℃の低温が理想ですが、髪が硬くてカールがかかりにくい人は、150℃以下で理想の設定温度を探してみてください。コテを選ぶときも低温設定ができるタイプをセレクトしましょう。

Q. 美容師さんはどんなポイントで製品を選んでいますか?

A. 「グリップの強さ」と「熱の立ち上がりの早さ」にはこだわります。グリップが弱いと挟む力も弱く、髪がすり抜けて何回もやり直さなければならないし、熱の立ち上がりが遅いのはストレスになります。一般の方で買いやすい価格帯は5000〜1万5000円くらいだと思いますが、この価格帯の製品なら問題なく使えるものが多いです。どちらにしても、お店で実際に触れて、自分にフィットするかどうかを確認してから購入することをおすすめします。

Q. 初めて買うならパイプは何mmがおすすめですか?

A. 32mmから始める人が多いです。大きいカールを入れたいときはパネルを厚めに、小さいカールはパネルを薄めにするなど、その時々でアレンジできる良さがあります。また慣れるまでは、操作しやすい軽めのタイプもおすすめですね。行きつけのヘアサロンがあれば美容師に相談するのが一番。自分の髪質やアレンジに合っていて、実際に触って問題なさそうであれば、その製品を選ぶのがいいと思います。おすすめのコテを販売しているヘアサロンもあります。

まとめ

佐野さんが語るコテ選びで失敗しないコツはズバリ、毎日使うものだからこそ妥協しないこと。価格ばかり気にする人もいますが、多少予算を上回ったとしても、自分が快適に使えるものを選ぶことが大事なのだそう。

スタイリングを完璧にしたいのか、それとも髪の保護を意識したいのか、もっとも優先したいことを明確にしてからセレクトできるといいですね。

カールアイロン(コテ)おすすめ24選|太さの選び方や美容師が愛用するアイテムもご紹介!

この記事では、ヘアケアアドバイザー sakuranboさんに取材し、初心者にもおすすめのカールアイロン(コテ)の選び方と、おすすめ商品をご紹介します。 理想の髪型にはどのカールアイロンを買ったらいいのか迷っている方は、記事を参考にして自分にぴったりの商品を見つけてくださいね。 記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよいカールアイロンを見つけてくださいね。

記事中の本文・商品の選定・ランキングなどのコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作され、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カールアイロンはどんな人におすすめ?

カールアイロン(コテ)は、芯(パイプ)に髪を巻きつけてカールを付けるアイロンのこと。ストレートアイロンとは違い、曲線的なふんわりとした印象のヘアスタイルを作りたい方におすすめです。

なお、ヘアアイロンのことを「コテ」と呼ぶこともありますが、一般的にはカールアイロンのことを指します。ヘアアアイロンはパイプの太さや巻き方によってさまざまなヘアスタイルが楽しめるのも魅力のひとつ。いろんなヘアアレンジを楽しみたいという方は、一本持っておくと大活躍しますよ!

カールアイロンの選び方

まずはカールアイロンの選び方をチェックしていきましょう。ヘアケアアドバイザー・sakuranboさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのカールアイロンを選ぶために参考にしてみてくださいね。ポイントは下記。

【1】パイプの太さ

【2】プレートの素材

【3】機能

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】太さ(ミリ数)で選ぶ

髪を巻く筒状の部分を「パイプ」といいますが、カールアイロンにはさまざまな太さのものがあります。使用に適した髪型や、目指す仕上がりのイメージによって適した太さも異なるので、何ミリの太さが良いのか、それぞれの特徴を押さえて選びましょう。

19mm|ショートヘアや前髪も巻きやすい

もっとも細い19mmのカールアイロンは、ショート〜ボブヘア向き。短い髪もしっかり挟むことができるので、ショートヘアのトップにボリュームを持たせたり、毛先をカールさせたりするのに向いています。

また、男性も、毛先を遊ばせた動きのあるメンズヘアスタイルを作るときに役立ちます。カップルで共有するのにもちょうどいいですね。

26mm|外ハネやウエーブにぴったり

少し細目の26mmはボブ~ミディアムヘアに向いています。

クルンとしっかりめのカールをつけられるので、肩につく長さなら外ハネにして元気な印象のスタイルも楽しめます。また、アレンジのベースとして巻いておくと垢抜けたスタイルになりますよ。

32mm|スタンダードな太さだから初心者さんにも

32mmはスタンダードな太さなので初心者でも使いやすく、ミディアム~セミロングヘアーのヘアセットに向いています。少し大きめの緩やかなカールが作れるので、ふんわりとしたイメージのヘアスタイルを再現できますよ。

もちろん、設定温度や巻き方によってしっかりとしたカールをつけることもできるので、初めてコテを買う方は、32mmのカールアイロンから慣れていくと良いでしょう。

38mm|エレガントな韓国風くびれヘアに

セミロング~ロングヘアの方におすすめなのが38mmの太いカールアイロンです。髪の中間から毛先に向けて大きくふんわりとしたゆる巻きを作れます。

人気の韓国風くびれヘアは38mmで作っていることが多いです。また、前髪をふんわりと立ち上げるのにも最適です。

【2】プレートの素材にも注目

カールアイロンを選ぶ際にもうひとつ注目したいのが、髪に直接触れて熱を加える部分(プレート)に使用される素材です。それぞれの特色を見ておきましょう。

▼テフロン(フッ素樹脂加工)

髪との摩擦が少なく髪にひっかかることが少ないので、細くて絡まりやすい髪や、ダメージを最低限に抑えたい方に向いています。

▼チタン

アイロン全体に素早く熱が回り、髪にしっかり熱を伝えてクセをつけられるので、硬い髪質の方や男性にもおすすめです。

▼セラミック

熱伝導率がよいため、ムラなくしっかりとカールをつけたい方向き。ただし、摩擦による負担が多くなるため、ケアコーティング剤などを使用し髪をケアしながら使用することをおすすめします。

【3】使いやすい機能があるか確認する

カールアイロンには、細かく温度調整ができるものや安全に使うための「やけど防止機能」・「自動オフ機能」、その他「イオン機能」や「スチーム機能」などがあります。それぞれの機能についてみていきましょう。

温度調節|髪の状態にあわせて調節できる

カールアイロンの中には商品によって細かく温度設定できるものがあります。ヘアアイロンは髪の状態に合わせて温度を変えられるものを選ぶのがおすすめです。温度設定の目安は下記の通りですが、初めての方は低めの温度から試してみてみましょう。

・髪が硬くて太い。湿気で膨らみやすい。→180℃前後がおすすめ。

・髪の毛が細くて柔らかい猫っ毛。ダメージが目立つ。→120~130℃がおすすめ。

安全機能|やけど防止・自動電源オフ機能があると便利

カールアイロンの中には安全性に配慮された機能付きの商品があります。あまりカールアイロンに慣れていない場合は安全機能付きのものを選ぶようにしましょう。

▼やけど防止

カールアイロンは、使用時にはかなりの高温になるので、顔や腕、首などの肌や頭皮に触れて、やけどを負う恐れもあります。やけど防止対策があるものを選んで安全に使うようにしましょう。

▼自動電源オフ機能

忙しい朝や、疲れている深夜には電源をうっかりと切り忘れることも考えられます。一定の時間が経過したら「自動的電源がオフ機能」付きのヘアアイロンがおすすめですよ。

イオン機能|髪の広がりをおさえたい方に

カールアイロンの中には、「マイナスイオン」を発生させる機能があるものなど、イオン機能を搭載した商品があります。静電気で広がった髪をマイナスイオンで中和させることで、髪の広がりを抑えるものとなっており、まとまりのある髪にしたい方におすすめの機能です。

反対に、スチーム機能はしっかりとしたカールをつくれるものの、髪内部の水分が失われてしまい、乾燥によるダメージや広がりが気になる場合があるので、髪のダメージが気になる方は注意しましょう。

カールアイロンの人気メーカー

初心者の方は、人気メーカーのカールアイロンから商品を選ぶのもおすすめです。人気ヘアサロンとコラボし、実際に現場で活躍するヘアスタイリストが監修した商品などもあります。

ヴィダルサスーン|ラインナップが豊富

世界的ヘアスタイリストが作ったヘアケアブランド「ヴィダルサスーン」のヘアアイロンは、種類展開の多さが人気。2WAYや4WAYマルチタイプ、コンパクトタイプなどがあり、目的に合わせて選べます。また、価格も手ごろなものから高級ラインまで備えています。

さらに、海外対応やイオン機能搭載、高い温度設定ができるのも特徴。幅広い種類の中から自分に合った商品を選びたいという方におすすめのブランドです。

アイビル|シンプル設計でプロにも愛用される

理容・美容用品を数多く手掛ける「トリコ インダストリーズ」は、日本で初めてカールアイロンを製造した会社です。トリコ インダストリーズが手掛けるヘアアイロンブランド「アイビル」は、プロにも多く愛用される実力の持ち主です。

ダイヤルで細かく温度設定ができるもの、立ち上がりの早い急速加熱の商品など、初心者でも使いやすく、上級者でも納得の機能を搭載した商品を展開している人気ブランドです。

クレイツ|ダメージケアをしながら美しいカールを作れる

福岡に本社を持つ「クレイツ」は、ドライヤーやヘアブラシ、カールアイロンなど数々のヘアケア用品を手掛ける人気メーカーです。

一般用とプロ仕様のラインがありますが、どちらも使いやすさに定評があります。人気ヘアケアサロンのスタイリストが手掛けたアイロンなどもあり、豊富なラインナップから目的に合わせて選べます。

また、プレートとパイプの部分にクレイツ独自の「クレイツイオン加工」を施しているのが特徴です。この加工により髪内部の水分バランスを整え、まとまりのある髪にしてくれるので、ダメージケアもできるカールアイロンをお探しの方にもおすすめです。

カールアイロンおすすめ24選

▼おすすめ4選|19mm

まずは、19mmのカールアイロンからご紹介します。

▼おすすめ4選|24~26.5mm

続いて、24~26mmのカールアイロンをご紹介します。

▼おすすめ9選|32mm

次は、32mmのカールアイロンをご紹介します。

▼おすすめ3選|38mm

次に、38mmのカールアイロンをご紹介します。

▼おすすめ2選|ロールブラシ

太さ別にカールアイロンを紹介してきましたが、ここからは巻くことが苦手でアイロンを使いこなせる自信がない初心者の方向けに、「ロールブラシタイプ」と「自動タイプ」の商品をご紹介します。

まずは「ロールブラシタイプ」のおすすめ商品をご紹介。熱パイプ部分をブラシのピンがぐるっと囲うような形状になっています。熱部分に直接触れないので、お子様やご年配の方にも使いやすいでしょう。

風を含んだようなふんわりとナチュラルな仕上がりになります。

▼おすすめ2選|自動カールアイロン

次は、自動カールアイロン(オートカールアイロン)をご紹介します。

コテの回し方が良く分からない不器用さんやお子様でもテクニックいらずで自動で巻いてくれるカールアイロンです。やけどをしにくい形状になっているところもポイント。

また、丁寧に巻いていく必要が無いので、忙しい人の時短アイテムとしても大活躍します。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カールアイロンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカールアイロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気のカールアイロンの口コミを紹介

ここからは、もっと愛用者の口コミが知りたいという方のために、実際に使ってみての口コミをいくつか見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

ホリスティック キュア カールアイロンの口コミ

出典:LIPS 2層コーティングプレートで、ダメージ低減 に惹かれて購入

もう使い始めてかなり経ちますが

痛みも少なくお気に入り

巻きやすいです

今まで購入してた低価格のよりはダメージが少ないと思います

毎日巻くのでダメージが極限まで抑えられるのは嬉しい

ちなみにヘアビューロンが欲しくて探していて値段的にこちらを選びました

ヘアビューロン使ってみたいなー

ReFa BEAUTECH CURL IRON 32の口コミ

ヘアビューロン3Dplus の口コミ

カールアイロンの使い方・やり方 正しい使い方をマスターしよう!

せっかくきれいに巻いたのに、湿気や風でカールが取れてしまうことがあります。雨の日でもかわいくいるために、巻いた髪をキープさせるスタイリング法をご紹介します!

1.まずはブロー

まず髪を巻く前に、まずはドライヤーでしっかりブロー。髪が濡れているとカールが取れやすくなり、ヘアアイロンの熱で髪にダメージを与えてしまいます。ブローの最後に冷風をあてることで、キューティクルを閉じてダメージを防ぐことができます。

2.巻き髪専用スタイリング剤をなじませる

次に、巻き髪専用のスタイリング剤を髪になじませます。専用のスタイリング剤は、カールをキープさせるだけでなく熱のダメージから髪の毛を守ってくれます。スプレータイプの場合は、スプレーしたあとに再度ドライヤーで乾かしましょう。

3.一度に巻く毛束は少なめに

一度に巻く毛束の量は少なめがポイント。毛束をとりすぎるとムラができて、均等に熱が行きわたりません。あらかじめ髪の毛をブロッキングしておくと巻きやすくなりますよ。しっかりめに巻きたい場合は、26mmなど細目のヘアアイロンがおすすめです。

4.熱が冷めるまではいじらない

巻いた部分は冷めるまで触らないのが鉄則です。カールがクセづくのは冷めてからなので、髪をいじったりほぐしたりするのは熱が冷めてからにしましょう。最後の仕上げに、ヘアオイルやワックスなどスタイリング剤で全体を整えたら完成です!

【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!

カールアイロンで日々のヘアアレンジを楽しんでみて

カールアイロンは、寝癖直しやヘアアレンジに欠かせないアイテムのひとつです。せっかくファッションが決まっていても、髪が乱れているとどこか崩れた印象を与えてしまいます。そんなピンチを救ってくれるのが、カールアイロンです。内巻きや外はね、ウエーブなどなりたい髪型を作るのを助けてくれます。

この記事を参考に、自分の髪質や髪型にあったカールアイロンを探して、気分が上昇するようなヘアアレンジを楽しんでください。

◆アンケート情報

調査時期:2020年9月30日

調査対象:マイナビニュース会員

調査数:300名

調査方法:インターネットログイン式アンケート

※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)

※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。

カールアイロン(コテ)の賢い選び方は?おすすめのコテも紹介|美容・キッチン家電のテスコム

カールアイロン(コテ)は簡単に巻き髪をつくれるアイテムですが、太さや機能などによってさまざまな種類があります。

選択肢が豊富な分、「どのコテが自分に合っているのだろう」「何を基準に選べばいいのか分からない」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、カールアイロン(コテ)の選び方やポイント、おすすめのカールアイロン(コテ)についてご紹介します。

1.カールアイロン(コテ)とは?

カールアイロンとは、ゆるめのウェーブや巻き髪をつくれるヘアアイロンのことで、筒状のパイプに髪の毛を巻き付けてカールをつけます。

2つのプレートで髪をはさみ、真っ直ぐに整えるストレートアイロンと区別するために「コテ」と呼ぶ場合もあります。

パイプの太さによってつくれるカール感や仕上がりが異なるため、つくりたいヘアースタイルがある場合は、そのスタイルに合った太さを選ぶと良いでしょう。

他にもコテを選ぶときのポイントがありますので、次章で詳しくご紹介します。

2.カールアイロン(コテ)の選び方は?ポイントを紹介

自分にぴったりなカールアイロンを選ぶための重要なポイントを5つご紹介します。

レングスやなりたいスタイルに合わせて太さを選ぶ

まず注目したいポイントは、カールアイロンのパイプ部分の太さです。一般的に26・32・38mmの3種類があり、自分の髪の長さやつくりたい髪型に合わせて選んでいきます。

カールアイロンの中では太めの38mmはゆるいカールを作るのに向いており、ロングヘアーの方やふんわりとした巻き髪で優しい印象を与えたい方にピッタリの太さです。

32mmはミディアム~ロングヘアーまで対応できる、誰でも使いやすいタイプです。工夫次第で自然な巻き髪から強めのカールまでつくれる、汎用性の高い太さといえます。

26mmのコテはボブやショートヘアーの方におすすめしたい太さで、短い髪でもしっかり巻くことができます。アレンジの細かな調整もしやすいため、前髪や顔周り、おくれ毛のセットにも向いています。

26mmより細い19mmのカールアイロンもあり、ベリーショートの方やメンズにおすすめですが、きつめのカールがかかってしまうためボブ以上の長さの方にはあまりおすすめできません。肩につくかつかないか程度の長さであれば、26mm以上の太さのコテを選ぶのが良いでしょう。

初心者さんは 32mm がおすすめ!

コテをあまり使ったことがない初心者であれば、自然なカール感を作れる32mmがおすすめです。ある程度太めなので、髪が変に折れたり、ゴージャスすぎる仕上がりになったりする心配がありません。

まずは32mmからスタートし、慣れてきたら他のサイズに挑戦してみると良いでしょう。

パイプ部分のコーティングで選ぶ

髪に直接当たるパイプ部分のコーティングも大切なポイントです。

よく使われるコーティング素材はチタンやセラミックです。チタンは髪を捉えやすくキャッチ力に優れた耐久性の高いコーティングで、セラミックは熱伝導率がよく熱をムラなく伝えることに長けているコーティングといったように、コーティング素材によってアイロンの使い心地が異なります。

コーティングはメーカーごとの特色が大きく出る部分でもあり、例えばテスコムのヘアアイロンでは、アボカドオイルやアルガンオイルといった高品質なコーティングを主に使用しています。すべり心地やキャッチ力などの使用感を左右するポイントですので、自分好みのコーティングを選びましょう。

温度調節ができるものを選ぶ

髪への負担を減らすために、細かく温度調節できるものがおすすめです。

コテはストレートアイロンよりも長時間熱を当てる必要があり、髪が傷みやすくなってしまいます。

細かく温度調節できるものを選べば、低い温度から徐々に上げていき、自分の髪質に合った温度を探せるため、髪への負担を軽減できるでしょう。

カバーが付属しているものや自動電源オフの機能があるものを選ぶ

カールアイロンはプレートであるパイプ部分が剥き出しになっているため、ストレートアイロンと比べて火傷しやすい形状になっています。

持ち運びしやすいように専用カバーがついているタイプ、一定時間が経過すると電源が切れる機能が付いているタイプを選ぶと万が一のトラブルを防げて安心です。

3.まとめ

カールアイロンの太さは、髪の長さやつくりたいスタイルによって選ぶのがポイントです。初心者なら適度な太さがあり扱いやすい32mmがおすすめです。自然な巻き髪にスタイリングできるでしょう。

ロングヘアーの方や、もっとゆるく巻きたい方にはさらに太い38mmが向いています。反対にミディアムヘアーやショートヘアーの方は26mm以下の太さを選ぶとしっかり巻けるはずです。

他にも、カールアイロンを選ぶ際は、自分好みのコーティング素材を選ぶこと、細かい温度調節ができること、アイロンカバーや自動電源オフ機能がついていることなどがポイントになります。この機会に、自分にピッタリのコテを見つけてみてください。

4.テスコムのおすすめカールアイロン(コテ)は?

テスコムの豊富なカールアイロンのラインナップから、おすすめのモデルをピックアップしました。

プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロン NIM3026(26mm 径 ) / NIM3032(32mm 径 )

ヘアーサロンで使われている人気モデル“Nobby”を一般家庭向けに改良したカールアイロンが「プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロンNIM3026(26mm径) / NIM3032(32mm径)」です。細めの26mmと、カールアイロン初心者でも挑戦しやすい32mmが選べます。

アボカドオイルコーティングですべりの良さとキャッチ力を両立。プロのような仕上がりを楽しめます。

「プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロン NIM3026(26mm径) / NIM3032(32mm径)」の詳細を見る

マイナスイオン スチームヘアーアイロン IPM1826(26mm径) / IPM1832(32mm径)

「マイナスイオン スチームヘアーアイロンIPM1826(26mm径) / IPM1832(32mm径)」は、その名の通りスチーム機能付きのコテで、髪の毛の水分を保持しながら簡単・きれいに巻けます。キャッチラバー(クリップ内側のラバー部)が巻き始めの毛先を逃さずしっかりキャッチできるため、初心者にも使いやすい設計です。

また、マイナスイオンを発生させて静電気などにより発生するプラスイオンを中和し、キューティクルのダメージやはがれを低減する機能もついています。

「マイナスイオン スチームヘアーアイロンIPM1826(26mm径) / IPM1832(32mm径)」の詳細を見る

コテの太さはどれがいい?理想のカールを叶える選び方&太さ別仕上がり比較

コテの太さって何mmがおすすめ?自分に合う選び方

一般的には4種類の太さがある

コテの太さは一般的に、【19mm】【26mm】【32mm】【38mm】の4種類が主流です。中でも32mmのコテは、幅広いヘアスタイルのアレンジに使用しやすいと人気がある太さだそう。

太くなるに従い、カールの仕上がりはゆるく、大きくなっていくので、基本的には髪の長さに合わせてコテの太さを変えるのが推奨されています。ただし、髪質や仕上げたいヘアスタイルのイメージによっては必ずしも髪の長さに合わせたものを使う必要はありません。

例えばクセがつきやすい柔らかい髪質の人は、細めのコテを使用するとカールがキツくなり過ぎる可能性が。そういった人が自然なカールに仕上げたい場合は、髪が長くなくても32mmなど太めのコテのほうが向いている場合もあります。

ショート〜ボブは19mm〜26mm

先ほどお伝えしたように、必ずしも髪の長さでコテの太さを決める必要はありませんが、一般的にはショートやボブ丈のヘアスタイルの人には【19mm〜26mm】のコテが推奨されています。

毛先のみカールをつけたい場合はもう少し太くても問題ありませんが、しっかり巻きたいときは太いコテでは髪の長さが足りない可能性があるようです。

ミディアム〜ロングは32mm〜38mm

ミディアム〜ロング丈のヘアスタイルの人は【32mm〜38mm】がおすすめされています。

比較的ヘアアレンジの幅が広いミディアム〜ロングさんは、いくつかの太さのコテを所有し、その日の気分に合わせて巻きの強さを変えている、という人も多いようです。

コテの太さ以外で選ぶ際に気をつけたいポイント

パイプ部分の素材

コテの太さは仕上がりに大きく影響するので重要な部分ですが、選ぶときはコテの「素材」にも注目してみましょう。

一般的にパイプ部分に使われている素材は以下の3種類。

・テフロン

・チタン

・セラミック

テフロン

摩擦が少ないのでキューティクルが傷つきにくいのが特徴。しかし耐久性が低く、コテ表面のコーティングが剥がれやすいというデメリットも。

チタン

熱伝導率がよく、髪への負担を抑えながらカールをつけられるのが特徴。耐久性も高めです。

セラミック

熱を保つ性質があり、均一なカールをつけるのが得意。ただし摩擦力が高いので、トリートメント剤を併用することが推奨されています。

それぞれの特徴を自分の理想と天秤にかけ、自身にとってよりバランスが良いものを選びましょう。

温度や立ち上がりのスピードもチェック

髪の太さや固さ、どの部分の髪を巻くかでも必要温度は変わると言われていますが、一般的には髪にカールをつける場合、180度くらいの温度が必要だと言われているよう。

そのため、最高温度が何度まで上がるのか、温度調整は可能かどうかなどもチェックしてみると良いでしょう。

また、電源を入れてからどれくらいで立ち上がるのかも重要です。時間のない朝のアレンジに使用することが多い場合、立ち上がりに長く時間を要するものは避けたほうが無難でしょう。

どう違う?コテの太さ別で仕上がりを比較

【ショート】26mmのコテを使ったミックス巻き

26mmのコテを使用したヘアスタイル。細かな束のミックス巻きで、おしゃれな無造作ヘアに!

\How to/

ハチ上の髪をクリップで分け、ハチ下の髪をコテで外ハネにしていきます。少しずつ毛束を取って、毛先だけ曲線をつけるイメージで巻いていきましょう。

分けておいたハチ上の髪は、根元を立たせるようにランダム巻きに。コテは縦に使って前方向への巻きと後ろ方向への巻きを交互に合わせていきましょう。

あとはヘアミルクなどのスタイリング剤をなじませ、形を整えたら完成!

【ボブ】26mmのコテを使ったリバース巻き

26mmのコテを使った縦のリバース巻きアレンジ。ゆるいながら束っぽさのある毛流れとプツッとした毛先の組み合わせが、粋な雰囲気を演出!

\How to/

26mmのコテでまずは全体の毛先をワンカールの外巻きにします。その後表面の髪の毛束を部分的に取りながら、リバース(後ろ向きの縦カール)巻きにしてほぐしましょう。スタイリング剤をなじませて、表面と前髪の毛束をつまんで整えたら完成です。

【ボブ】26mmはワンカールにも便利

26mmのコテは、毛先だけを巻くワンカールアレンジにも便利!とくにおかっぱになりやすい切りっぱなしボブさんは、ミックス巻きもワンカールも可能な26mmは重宝するはず。

\How to/

髪を表面と内側の2段に分けたら、毛先だけを外ハネに巻いていきます。毛束を挟んだら時間をおかず、スッと通すだけでOK!程よくクセづけるイメージで行って。

【ミディアム】32mmのコテを使った外ハネワンカール

32mmのコテで毛先全体をカールした、外ハネミディアム。開放的でカジュアルな雰囲気が素敵!

\How to/

まずは毛先全体を32mmのコテで外ハネにワンカールしていきます。その後、表面の髪だけ内巻きにワンカールを施し、最後はカールをほぐしながらオイルを塗布して整えましょう。

【ミディアム】32mmのコテを使ったミックス巻き

Aラインシルエットのふわっとミックス巻き。頑張りすぎない感じが今っぽくてナチュラル。

\How to/

まずは髪全体を上下に分け、32mmのコテで下の部分を外ハネにしていきます。そのまま上の部分はミックス巻きに。最後はソフトなトリートメントワックスを、毛先から軽く揉み込むように塗布しましょう。

【ロング】36mmのコテを使ったランダム巻き

こなれた毛流れは36mmの太めのコテがおすすめ!アレンジ前のベース巻きとしても大活躍!

\How to/

まずは毛先全体をワンカールの外巻きにしていきます。時間はあまりおかずに、ゆっくり引き抜くのがポイントです。

表面の髪はミックス巻きにしていきます。毛束に対してコテを縦に挟んで巻くのがコツ。まず顔まわりはリバース巻きに、その後ろはフォワード巻きに、これを繰り返していきましょう。毛先まで巻き込まないようにします。

トップの毛束は、毛先を逃して毛束の中間〜根元付近を後ろ向きに巻きます。ここは少し時間を置き、クセ付けてからほぐすのがおすすめです。これによりトップや後頭部がふんわりと。巻き終わったらカールを崩しながらヘアバームをなじませて完成です。

コテ・カールアイロンおすすめ12選|プロのヘアメイクアーティストが選び方やアレンジのコツを解説!

「コテの種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない」

「コテは毎日使用したいけど、髪の毛を傷めたくない」

髪を巻いてアレンジしたいときに役立つコテ(カールアイロン)。お手軽な価格帯からホームエステを意識したラグジュアリーなものまで製品の種類はますます増えていますが、自分に合う1本をどのように選んだらいいのでしょうか?

ここではヘアメイクアップアーティストの佐野立興さんに、各メーカーから発売されているコテについての基本的な情報や製品ごとの違い、選び方のコツを聞きました。佐野さんおすすめの製品や、プロのテクニックを伝授するヘアアレンジの実演もあるので参考にしてください。

ヘアメイクアップアーティスト

Hair design+Relax Room★ 代表 佐野立興さん 福岡・東京を拠点に、CM、雑誌、ファッションショーなどさまざまなシーンでヘアメイク担当を務める。ピアニストの横山幸雄さんやコシノヒロコさんといった著名人のヘアメイクとしても活躍中。福岡市のヘアサロンでは、再現性が高く髪を痛めない技術で“本当になりたいスタイル”を提供している。

Instagram: https://www.instagram.com/ryukousano/

ヘアメイクアーティストが教える! コテの基礎知識 コテの基礎知識

巻き髪を作るためのアイテムとして通称「コテ」と呼ばれるヘアアイロンがあります。カールアイロンとも呼ばれるコテにはどのような種類があるのでしょうか。

髪型や髪質、目指したいスタイリングに合った1本を選ぶために必要なことを教えてもらいました。

コテの種類について

コテを大きく分けると「パイプ」「ロールブラシ」「2WAY」の3種類に分類できます。それぞれの特徴を表にまとめたので、どのタイプが自分に向いているかをチェックしてみましょう。

<コテのおもな種類>

パイプタイプ

パイプ(アイロン)に髪を巻きつけることで効率的にアレンジできるのが特徴 です。パイプの太さや素材によって髪への熱ダメージの影響やスタイリングが変わってきます。どんな髪型・髪質でも使いやすいです。ロールブラシタイプに比べると、しっかりカールが入ることで、やや人工的な仕上がりに。 ロールブラシタイプ

ブラシでとかすだけで簡単にカールを作れます。ブラシの根本だけが発熱する仕組みのため、ヤケドをする心配が少ないです。くせ毛のようなわざとらしくないカールなど、 パイプタイプよりも自然なカールに仕上げたい人向けです。 2WAYタイプ

コテとストレートアイロンの両方が使えるタイプ。 1本で2つの機能を両立できるのがメリット。 部分使いだけで十分な人、そのときによって違うアレンジを気軽に楽しみたい人におすすめです。

コテに向いている髪質&髪型

朝の忙しい時間にもすばやく確実にスタイリングできるのがうれしいコテですが、どんな髪質・髪型の人が向いているのでしょうか。佐野さんからコテをあてやすい髪質・髪型、あてても効果が得にくい髪質・髪型について解説いただいたのを表にまとめてみました。

<コテが向いている髪質・髪型、向いていない髪質・髪型>

向いている 向いていない 髪質 毛量が少ない、髪が細くてボリュームがない

コテはボリュームアップに適しているため、ドライヤーやブローでボリュームが出にくい人に向いている。根元から巻けば、ボリュームが出て華やかなアレンジに。 毛量が多い、髪にクセやうねりがある

コテは髪にボリュームが出やすくなるため、ボリュームダウンしたい人は不向き。毛量が多い人は、根元にストレートアイロン、毛先だけにカールを入れる方法もある。 髪型 ロングヘア、ミディアムヘアの人

ストレートアイロンのような直線的なウェーブとは違い、ふんわりと柔らかい巻き髪に仕上がるため、ロング・ミディアムヘアで、わざとらしくない自然なカールを狙いたい人向き。 ショートやボブなど髪が短い人

パイプに巻きつけて髪をカールさせるため、ある程度髪の長さが必要です。ショートヘアやボブヘアのように髪が短い人がカールを入れたい場合は、パイプが細いコテを選びましょう。

▼ヘアアイロンの種類について詳しく知りたい方はこちら

【2022年最新】ヘアアイロンおすすめ9選!初心者向けの選び方も専門家が解説 Read More

コテのおもなメーカー・ブランド

有名メーカー・ブランドが提供するコテの特徴を一覧にまとめてみました。特徴や予算を目安にお気に入りの1本を探してみましょう。

価格 メーカー・ブランド名 製品イメージ 特徴 詳細 低価格帯 オープン価格

Panasonic ホームエステ部門でもファン多数。機能性はもちろん、丈夫さや使い勝手などのクオリティが高く、信頼できる日本製の製品を求める人にも人気。 詳細 3000円台

SALONIA ヘアケアのほかに、美顔器なども提供する美容家電ブランド。コンセプトは「誰でも気軽にシンプルに美容を楽しめる」。上品なデザインも注目。 詳細 3000円台~8000円台

mod’s hair フランスを代表する美容室「mod’s hair」によるヘアケアブランド。携帯に便利なコンパクトサイズや海外でも使用できるヘアアイロンなど幅広い。 詳細 4000円台~8000円台

TESCOM 小型家電メーカー。サロン向けとして有名なNobbyシリーズをはじめ、手軽にオシャレが楽しめるelims meシリーズなど幅広く取り扱っている。 詳細 低価格帯~中価格帯 3000円台~1万円台

VS(ヴィダルサスーン) ヘアアーティスト、ヴィダル・サスーンによるヘアケアブランドで、サロンの技術と発想を再現。日本ではKOIZUMI(小泉成器)が販売代行。 詳細 4000円台~1万円台

CREATE ION ヘアサロンでの使用率も高いメジャーブランド。髪へのダメージを抑えながら思いどおりの仕上がりに。温度上昇の早さなど使い勝手の良さも◎。 詳細 6000円台~7000円台

KOIZUMI ライフスタイルの多様性や変化に合わせた商品を提供する家電メーカー。髪の潤いをキープして思いどおりに仕上げるSalon Sense 300シリーズが人気。 詳細 8000円~1万円台

AIVIL スタイリストやモデルなど、愛用者多数のアイビル。低価格ながら品質へのこだわりが高く、ブラシやコーム、メイク関連のアイテムはどれも好評です。 詳細 1万円台

ホリスティックキュアーズ 自然治癒力を高めて髪の内面から美しくするヘアケアを目指しているのが特徴。余分な機能を省き、仕上がりの美しさと使いやすさを追求した製品を提供している。 詳細 2万円台

ReFa 「美しくなることを楽しんでいること」をコンセプトに、さまざまな美容グッズを手掛けるブランド。ヘアケアだけでなく、美顔ローラーやコスメなども扱っている。 詳細

コテを選ぶポイント

続いては、コテを選ぶ際のポイントをチェックしましょう。目指すアレンジや髪型によって、選ぶべきパイプの太さやプレートの素材が違ってきます。

<コテを選ぶときの6つのポイント> パイプの太さで選ぶ パイプの素材で選ぶ 温度調整機能で選ぶ 価格帯で選ぶ 製品仕様や機能で選ぶ 使いやすさで選ぶ

1. パイプの太さで選ぶ

写真はKINUJOのコテ。28mmと32mmをラインナップ

コテのサイズ表記は、パイプ部分の直径を示しています。パイプの太さによって、一度にアレンジできる髪の量やスタイリングが変わります。一般的に髪の短い人は細め、長い人は太めがおすすめ。また、細かいカールを入れたい人は細め、大きめカールを目指すなら太めのアイロンが使いやすいでしょう。

パイプの太さ 特徴 おすすめの髪型 28mm未満 キャッチできる髪の量が少なく、 強弱を効かせた細かいカールを入れたい人におすすめ。 ショートやボブなど髪が短い人 28〜32mm ゆるふわな巻き髪をアピールしたい人におすすめ。 軽量で使いやすいので初めて使う人にも最適。 ミディアムやセミロングの人 33mm以上 大きめのカールがすばやく仕上がるため、 毛先に華やかなワンカールを入れたい人におすすめ。 パイプが太い分、重量が重くなりやすい点がネック。 ロングやスーパーロングなどの髪が長い人

2. パイプの素材で選ぶ

コテはアイロンを直接髪にあてるため、髪に熱ダメージを与えやすいのは事実。髪の保湿やヘアカラーの保護を考えるなら、プレート素材のセレクトは慎重に行いましょう。パイプの種類によって髪への熱ダメージを低減したり、水分量を整えたりする効果があります。

おもな素材は「チタン」「セラミック」「天然鉱石」の3つ。それ以外に、ブランド独自のプレートを使用している際は、カタログなどでどういう効果があるのかをチェックしましょう。

パイプの素材 特徴・効果 おすすめの髪質 チタン コテの中でもっとも多く使用されている素材。髪のすべりを良くしたり、髪質を滑らかに整えたりする効果がある。 どんな髪型・髪質の人にも使えるが、髪を滑らかに整えるのでクセの強い髪におすすめ セラミック 高い熱伝導の効果で短時間で仕上げやすいのが特徴。また、髪の水分量を整えてくれる効果があり、熱ダメージも最小限に抑えてくれる。 髪がパサつきがちの人や、カラーリングなどで髪が傷んでいる人におすすめ 天然鉱石 天然ミネラルを豊富に含み、髪に潤いとツヤを与える効果がある。美髪効果を目的とする商品が多い。 髪のケアも大事にしたい人、髪にツヤを与えたい人におすすめ

3. 温度調整機能で選ぶ

一般的に、アイロンの設定温度は120℃から220℃くらい。10℃ごとに調整できるものや3〜10段階で設定できる商品など、設定の仕方が異なります。熱伝導のしやすさは髪の太さや状態によって違うため、自分の髪に合う適正温度を知ったうえで、使いこなしやすい1本を選ぶといいでしょう。

温度が高ければ高いほどカール力が強い

200℃以上など、高温になるほどカール力が強く、短い時間でスタイリングできますが、髪への熱ダメージを受けやすくなります。急いでいるとき以外は、髪を保護するためにも高温をあてるのは避けた方がいいでしょう。

朝少しでも早くスタイリングしたいのなら高温に設定するのではなく、電源を入れてから20秒から40秒ほどで適正温度まで上昇する、熱の立ち上がりが早い製品を選ぶなどして、時短につなげるのがおすすめです。

一般的な適正温度は160℃

髪質や仕上がりイメージに関係なく、コテを髪にあてるときの適正温度は160℃くらいです。この温度であればカールが問題なく入り、髪への熱ダメージも最低限に抑えられます。

毛量が多い、髪が硬い人は180℃がおすすめ

毛量が多い人や髪が硬い人は、若干カールがかかりにくいため、やや高温の180℃に設定できる製品を選ぶといいでしょう。また、髪が広がりやすい場合には、根元にあてると余計に膨らみやすいため、毛先だけに使うのがベター。ふんわりカールに仕上げたい場合は「根元をストレートアイロンで伸ばしてから毛先だけコテで巻く」という方法もあります。

髪が柔らかい&ヘアカラーをしている人は120~130℃を目安に

ヘアカラーをしている人にカールを入れるイメージ

髪が細くて柔らかい人は、低温でも十分にカールが入ることが多いです。また、ヘアカラーやブリーチ、インナーカラーなどで髪が傷みやすい状態の人も、低温設定ができる製品を選ぶようにしましょう。できるだけ熱ダメージを抑え、髪本来の美しさをキープできるといいですね。

4. 価格帯で選ぶ

5000円未満から5万円以上まで価格差が大きいコテ。価格の違いは何なのか、何を基準に選んだらいいのかを佐野さんに伺い、表にまとめてみました。

価格帯 特徴 こんな人におすすめ 低価格帯

(5000円未満) 単機能のものやサイズがコンパクトなタイプなど。美髪効果への期待は少なめ。 バネが弱く髪を挟みづらかったり、熱伝導性が低く髪が伸びにくかったりする製品もあるため、口コミや機能を要チェック。 部分使い、パーティーなどのイベント用、外出用や旅行用 中価格帯

(5000円から2万円台) ある程度の金額になると、使いやすく、 プレートに髪を傷めないような工夫や加工が施されている製品も。 大切な髪に使うものなので、日常的に使うなら中価格帯以上の製品がおすすめ。 初めての1本を探している人、価格だけで選んでしまい使いづらさを感じている人向け 高価格帯

(3万円以上) ブランド独自の特別な機能が搭載されるなど、 美容効果を狙ったタイプが多いのがポイント。 バネの強さや使い勝手の良さ、熱伝導性の高さなどの性能も申し分なし。 髪のケアに重点を置きたい人、毎日少しでもストレスなく使いたい人向け

5. 製品仕様や機能で選ぶ

各製品にはさまざまな仕様や機能があります。特にコテはパイプ自体が高温になるため、自動電源オフ機能があると安心できるでしょう。

<コテでチェックしたい便利な仕様や機能>

仮置きスタンド 使っている最中や、使い終わって熱を冷ましている間の数分間、机や台が焦げないようにコテを置いておけるスタンド。 自動電源オフ 電源を切り忘れたとき、自動で電源オフになる機能。30分や60分などで設定されていることが多い。 コードレス 従来はコンセントにコードを挿して使うものだが、コードレスであれば使用中のコードの絡まりを防いだり、外出時に持ち運んで使ったりできる。 360度回転コード 巻いているうちにコードが絡まりやすいコテ。コテの動きに合わせて360度回転するコードは絡みにくく、断線なども少ない。

6. 使いやすさで選ぶ

一般的なコテは「髪をアイロン部分に挟んで巻く」という操作が必要なため、初めて使う方は、手の動きに合わせてコードが回転したり、指で支える部分に操作ボタンが付いていたりする扱いやすいタイプを選びましょう。

<使いやすさを左右するポイント>

挟む力の強さ 髪をしっかりとホールドできる製品は軽い力でも髪を巻けるので、慣れていない方にもおすすめ。 操作ボタンの押しやすさ コテを持ったとき、ちょうど人さし指のあたりに温度調整ボタンなどが付いていると使いやすい。

佐野さんがおすすめするコテ2選

プレートの素材や機能、使い勝手の良さなど、佐野さん自身が気に入って使用している2本のコテを紹介します。

メーカー・ブランド 製品名 パイプ径 パイプ素材 価格(税込) 詳細 クレイツ アフロート クレイツイオン アイロン エスペシャルカールⅡ 26mm

32mm

38mm クレイツイオンゴールド加工

クレイツイオンシリコンラバー加工 1万868円 楽天市場へ Amazonへ ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ カールアイロン 26mm

32mm

38mm キュアクリスタル加工

シリコンラバー加工 1万7600円 楽天市場へ Amazonへ

簡単にサロン並みのスタイルを実現 アフロート クレイツイオン アイロン エスペシャルカールⅡ

価格 1万868円(税込) パイプの直径 26mm、32mm、38mm パイプの素材 クレイツイオンゴールド加工、クレイツイオンシリコンラバー加工(セラミック) 温度 約120~200℃(5段階温度調整) サイズ 約340×80×50mm(26mm)

約340×80×51mm(32mm)

約340×80×60mm(38mm) 重量 約335g(26mm)、約380g(32mm)、約400g(38mm) コード長 約2m 機能 誤作動防止機能、自動電源OFF、フィンガーリム搭載 髪ケア効果 ツヤ髪 カラーバリエーション ―

ヘアサロン「AFLOAT」代表であり、ヘアデザイナーの宮村浩気がプロデュース。プレートとパイプ表面には「クレイツイオン シリコンラバー」が使われ、髪を挟んだときに力を入れやすく、サロン並みの弾むようなカールを作ることができます。実感として「髪をしっかりとつかめる」「巻いたときの髪のすべりがいい」「熱の立ち上がりが早い」という使用者の声が多数。

クレイツは信頼度の高いブランド。髪を挟む力が少し弱いと感じる時期もありましたが、今では改良されて本当に使いやすくなりました。なかなか壊れない丈夫さもいいですね。使う人に喜ばれる工夫を忘れないところがクレイツの良さだと思います。

すばやく巻けて崩れないバランスの良い1本 ホリスティックキュア マグネットヘアプロ カールアイロン

価格 1万7600円(税込) パイプの直径 26mm、32mm、38mm パイプの素材 キュアクリスタル加工(天然鉱石)、シリコンラバー加工(セラミック) 温度 約120~200℃(5段階温度調整) サイズ 約330×80×50mm(26mm)

約330×85×50mm(32mm、38mm) 重量 約340g(26mm)、約415g(32mm、38mm) コード長 約3m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ダークグレー

ホリスティックキュアが“最高傑作シリーズ”と打ち出す製品。しなやかに弾んで髪に優しくフィットするシリコンラバーや、髪本来の美しさを引き出す天然鉱石を施したパイプなど、最新のテクノロジーが搭載されています。使うたびに髪にツヤと潤いを与え、弾力のあるカールを長時間キープできると評判です。

自分のサロンで使っていて慣れていることもありますが、大好きな製品です。思ったとおりのカールに仕上げられる1本です。使っている人から「パサッとしていた髪にツヤが出た」と言われたことも。求めやすい価格帯だし、おすすめです。

編集部おすすめのコテ10選

佐野さんの解説してくれた選び方をふまえて編集部が厳選した10本を紹介。予算や機能、プレートの素材をはじめ、髪質やヘアカラーとの相性や使いたい目的に合わせて自分に合うものを探してみてください。

価格帯 メーカー・ブランド 製品名 パイプ径 パイプ素材 価格(税込) 詳細 低価格帯 Panasonic カールアイロン イオニティ 26mm

32mm フッ素コーティング オープン価格 楽天市場へ Amazonへ サロニア セラミックカール ヘアアイロン 19mm

25mm

32mm アルミニウム、セラミックコーティング 3278円 楽天市場へ Amazonへ モッズヘア カーリングアイロン 25mm

32mm シリコーンコーティング 3300円 楽天市場へ TESCOM マイナスイオンスチームカールアイロン 26mm

32mm ナノセラミックコーティング 4290円 楽天市場へ Amazonへ 中価格帯 ヴィダルサスーン オートカールアイロン ― セラミックコーティング 7678円 楽天市場へ Amazonへ KOIZUMI マイナスイオン2WAYアイロン 30mm シルキーモイスト加工 9680円 楽天市場へ Amazonへ AIVIL D2アイロン ロングバレル ゴールド 25mm アルミニウム 1万2100円 楽天市場へ Amazonへ KINUJO 絹女-KINUJO- カールアイロン 28mm

32mm シルクプレート 1万9800円 楽天市場へ Amazonへ リファ リファビューテック カールアイロン 26mm

32mm カーボンレイヤープレート 2万2000円 公式サイトへ 高価格帯 ダイソン Dyson Airwrap 30mm

40mm ― 5万9400円 公式サイトへ

髪を保護しながらナチュラルに仕上げる パナソニック カールアイロン イオニティ

出典:カールアイロン 32mm イオニティ EH-HT13 | 商品一覧 | ヘアケア(ドライヤー・ヘアアイロン) | Panasonic

価格 オープン価格 パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 フッ素コーティング 温度 約120/130℃(2段階) サイズ 約320×50×70mm 重量 約310g(26mm)、約330g(32mm) コード長 約1.7m 機能 ― 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション ホワイト

パナソニック製品は、壊れにくく、使いやすいなど品質の高さがポイント。中でも、イオニティは、ダブルマイナスイオンで髪の表面をコートするため、摩擦を抑えて髪に優しいと評判です。設定温度は約120℃と130℃の2段階で、忙しい朝でも簡単に操作できるのが魅力。低温設定なので髪が細めの人や、ナチュラルな仕上がりを求める人向けです。

軽量・握りやすさで「使いやすい」と評判 サロニア セラミックカール ヘアアイロン

出典:セラミックカール ヘアアイロン(コテ) | SALONIA(サロニア)公式サイト

価格 3278円(税込) パイプの直径 19mm、25mm、32mm パイプの素材 アルミニウム、セラミックコーティング(セラミック) 温度 約100~210℃(5℃単位温度調整) サイズ 約335×48×73mm(19mm)

約346×48×76mm(25mm)

約356×48×78mm(32mm) 重量 約295g(19mm)、約330g(25mm)、約370g(32mm) コード長 約2m 機能 自動電源OFF、ボタンロック 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション オールブラック、ホワイト

手頃な価格で人気のサロニア。グリップの握りやすさにこだわっていて、カーブが手のひらにしっかりとフィットします。さらに、セラミックコーティングのプレートはすべりが良く、髪を挟み込みやすい仕様。そのうえ軽量で手が疲れにくいため、毎日の使いやすさを優先したい人におすすめです。電源を入れてから約35秒で使用可能(19mmと25mmの場合)になり、朝の時短にも一役買ってくれます。

コスパ重視で気軽に使いたいなら mod’s hair カーリングアイロン

価格 3300円(税込) パイプの直径 25mm、32mm パイプの素材 シリコーンコーティング(セラミック) 温度 約120~200℃ サイズ 約295×36×74mm(25mm)

約295×36×75mm(32mm) 重量 約317g(25mm)、約339g(32mm) コード長 約1.7m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 ― カラーバリエーション ホワイト

スタイリッシュシリーズは、mod’s hairの中でもベーシックなライン。お手頃な価格でサロン帰りのスタイルが楽しめます。従来品よりもコンパクトになり、小回りがきいて「使いやすくなった」という評価も。パイプには髪に優しいシリコーンコーティングが施され、熱から髪を守ります。髪を巻く力が控えめなので、髪が少ない人や髪が細めの人におすすめ。

硬い髪をスチームで巻き、さらに広がりも抑える テスコム マイナスイオンスチームカールアイロン

出典:elims(エリムス)|2021.9.1デビュー|美容・キッチン家電のテスコム (tescom-japan.co.jp)

価格 4290円(税込) パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 ナノセラミックコーティング(セラミック) 温度 約100~200℃(6段階温度調整) サイズ 約336×33×76mm(26mm)

約336×38×82mm(32mm) 重量 約340g(26mm)、約370g(32mm) コード長 ― 機能 温度ロック&温度メモリー機能、自動電源OFF、転がり防止スタンド 髪ケア効果 マイナスイオン、スチーム カラーバリエーション メルティピンク

国内サロンシェアの高いNobbyブランドなどで知られるテスコム。カールが入りにくい硬い髪やうねりのある髪も、スチームの力でしっかりとカールを作ります。さらに、髪の広がりの原因となってしまう静電気をマイナスイオンで低減するため、髪が多くて広がりやすい人にもおすすめ。ネイルをしていても押しやすいボタンもポイント。

巻くのが苦手な人は自動巻きタイプを ヴィダルサスーン オートカールアイロン

価格 7678円(税込) パイプの直径 ― パイプの素材 セラミックコーティング(セラミック) 温度 約180℃(最高温度) サイズ 約268×84×67mm 重量 約410g コード長 約1.9m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 ― カラーバリエーション レッド、ブラック

髪を挟んでスイッチを押すと髪が自動で巻き取られ、美しいカールがすばやく作れるという優れもの。4秒で「ゆるふわ」、8秒で「やわらかい」、12秒で「しっかり」など、秒数によってナチュラルからゴージャスな雰囲気まで多彩なカールを作ることができます。パイプは、髪に熱を優しく伝えるセラミック配合。「思ったより使いやすい」との声が多く、巻くのが苦手な人におすすめ。

カラーした髪にも気軽に使える1本 KOIZUMI マイナスイオン2WAYアイロン

価格 9680円(税込) パイプの直径 30mm パイプの素材 ブランド独自素材(シルキーモイスト加工) 温度 約80~200℃(10℃単位温度調整) サイズ 約319×34×69mm 重量 約400g コード長 約1.7m 機能 プレートロック機能、自動電源OFF 髪ケア効果 マイナスイオン、保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ホワイト

シルキーモイスト加工のプレートが、髪の水分の蒸発を抑えて潤いをしっかりとキープ。ヘアカラーの色落ちを軽減してくれるのもポイント。

80°Cの低温設定が使えるので、特にヘアカラーやブリーチなどで髪が痛みやすい状態になっている人におすすめ。低価格で2WAYなので、部分使いやイベント用に持っていたい人にも。

ロングヘアを短時間で一気に巻きたいなら アイビル D2アイロン ロングバレル ゴールド

出典:アイビルD2ロングアイロン | トリコインダストリーズ (torico.co.jp)

価格 1万2100円(税込) パイプの直径 25mm パイプの素材 アルミニウム 温度 約80~190℃(10℃単位温度調整) サイズ 約401×49×71mm 重量 約369g コード長 約3m 機能 メモリー機能、クールチップ、ホールドスイッチ 髪ケア効果 ツヤ髪 カラーバリエーション ゴールド

プロユースで知られるアイビルからは、従来品よりもパイプの長さが60mm以上も長いロングバレルをご紹介。ロングヘアの毛先までを一度に巻き取り、思いどおりのカールが一瞬で仕上がります。アルミ製のバレル(パイプの部分)は熱伝導が良く、バレル全体に均一に熱が保たれるため、美しいカールが仕上がります。髪の焦げ付きを防ぐ特殊コーティングも施されています。

高い保湿力とキープ力で選ぶなら 絹女KINUJO カールアイロン

価格 1万9800円(税込) パイプの直径 28mm、32mm パイプの素材 ブランド独自素材(シルクプレート) 温度 約100〜200℃(10℃単位温度調整) サイズ 約345×54×74mm 重量 約380g(28mm)、約420g(32mm) コード長 約2.5m 機能 誤作動防止機能、自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ―

「ヘアアイロンで髪を傷めたくない」という声から生まれた、独自の素材“シルクプレート”が搭載された1本。200℃の高温で使っても水分を逃さず、髪へのダメージを抑えて“絹”のようにしっとり美しい髪をキープします。さらに雨の日でもカールが続くキープ力も好評。「高くてもいいものを使いたい」という声もあり、美髪をキープしたい人に選ばれています。

髪の美しさとカールの立体感を持続するなら リファビューテック カールアイロン

出典:https://www.mtgec.jp/shop/pages/event_refa_beautech_curl_iron.aspx

価格 2万2000円(税込) パイプの直径 26mm、32mm パイプの素材 ブランド独自素材(カーボンレイヤープレート) 温度 約120~180℃(4段階温度調整) サイズ 約315×39×69mm 重量 約350g(26mm)、約365g(32mm) コード長 約2.5m 機能 自動電源OFF 髪ケア効果 保湿効果、ツヤ髪 カラーバリエーション ―

美顔器なども手掛けるリファは、美髪にこだわったコテを展開しています。サロン帰りのようなツヤ髪を再現するべく、プロの技術を再現したカーボンレイヤープレートで、水分と熱、髪にかかる圧力をコントロールして、ツヤツヤの髪と立体感のあるカールを実現。髪の水分を飛ばさず保持するので、カールのキープ力にも定評があります。

濡れた髪を乾かしながらスタイリング Dyson Airwrap Complete

価格 5万9400円(税込) パイプの直径 30mm、40mm パイプの素材 ― 温度 約150℃(最高温度) サイズ 約397×47×41mm

※Airwrapカーラーを付けた場合 重量 約694g

※Airwrapカーラーを付けた場合 コード長 約2.7m 機能 温度過昇防止装置 髪ケア効果 マイナスイオン カラーバリエーション ニッケル/レッド(数量限定)、ブラック/パープル(直販・百貨店限定)、ニッケル/フューシャ

本体から出る風で髪を引き寄せ、濡れた髪を乾かしながらスタイリングする画期的な製品。乾いた髪も軽く湿らせれば使用OK。ドライ、ストレートブロー、エアリーカールまでをかなえるアタッチメント付きで、前髪など細かい部分のスタイリングなども自由自在。シャワー後に一度にスタイリングして時短したい人や、根元を抑えて毛先を巻くなどストレート&カールを短時間で使いこなしたい人にも。

パイプの太さ別に実践!5分でできるヘアアレンジ

自分の髪型や髪質にあったコテを適正温度で使えば、たとえ5分しか時間がなくてもヘアサロンのような仕上がりも夢ではありません。今回はインフルエンサーの白石美亜さんをモデルに、26mmと36mmのコテを使ったヘアアレンジと、プロ直伝のテクニックを紹介します。

モデルプロフィール 白石美亜さん インスタグラムのフォロワー約9万5千人のファッションモデル。美容に詳しく、Webサイト「DRESS」美容部の部長を務める。髪質は細めで少々うねりがあり。アイロンはツヤプロ4WAYや、サロンでおすすめされた製品を使用。

キレイに仕上げるための使い方

クシやブラシで髪の表面をならしたら、どこにカールを作りたいのかを見定め、太めのカールなら2セクション(※) 、細めのカールなら3セクションを目安に髪を分け、順番にコテをあてます。

※セクション=髪をコテに挟めるくらいの量に分けること

カールをより大きくするには横に引っぱるのがポイント

パイプを引き出す角度が大事で、髪を斜めに取るのがポイント。毛先から巻いたら3秒キープして熱をしっかりとあててから髪の毛を逃がします。髪の保護のためにも一ヵ所にアイロンを長くあてすぎないように注意しましょう。髪を逃がすときや、カールをより大きくしたい場合は横にひっぱり、カールを小さくしたい場合は下の方に引っぱるのがポイントです。

26mmで巻いたときの仕上がり

髪を3セクションに分け、細めのパイプで巻いた場合の仕上がり。パイプが細いうえにパネルに多くあたる分、カールが小さくなります。カジュアルな帽子をかぶっても似合うようなカール感の強いスタイルです。

26mmのコテでカールをかけたときのbefore after(※)

32mmで巻いたときの仕上がり

2セクションで髪を取って大きめのカールを入れると、華やかでエレガントなスタイルが完成。柔らかい雰囲気が表現できています。結婚式やパーティーなどのイベントにもおすすめです。

32mmのコテでカールをかけたときのbefore after(※)

ヘアアレンジまとめ

このように同じコテを使用してもパイプの太さによって仕上がりの印象はかなり違ってきます。また、プロのテクニックにも注目。髪を2セクションや3セクションなど適切な量に分けることや、髪を斜めに取ることを意識して、思いどおりのアレンジができるといいですね。しっかりとカールを入れるには髪をプレスすることも大事ですが、髪への熱ダメージを抑えるために、長くあてすぎないように気をつけましょう。

※before afterの写真はスタイル作りではなくパイプの太さによるカールの違いを比べたものです

コテに関するQ&A

コテに関する基礎的な知識を紹介してきましたが、最後に、ほかにも知っておきたい選び方のコツや、使用時に気をつけたいポイントを佐野さんに聞きました。

Q. コテは濡れた髪にも使えますか?

A. 濡れた髪にあてると水分が過剰に蒸発して髪が傷む原因となるため、8〜9割乾かしてから使うのがベストです。反対に、完全に乾いた髪にそのまま熱をあてるのもダメージが大きすぎます。できれば髪を少し濡らして8〜9割乾かした後でコテを使えるといいですね。また、少しでも熱ダメージを抑えるために、コテの前には栄養補給できるローションやオイルを付けましょう。僕はオージュアというブランドのヘアローションを使っていますが、自分が気に入ったものでよいと思います。

Q. コテを使うとヘアカラーが色落ちするそうですが、本当ですか?

A. 本当です。色素は熱を加えることで分解しますから、高温をあてすぎるとやはり色落ちする可能性があります。でも、設定温度によって色落ちを防ぐことはできます。120℃の低温が理想ですが、髪が硬くてカールがかかりにくい人は、150℃以下で理想の設定温度を探してみてください。コテを選ぶときも低温設定ができるタイプをセレクトしましょう。

Q. 美容師さんはどんなポイントで製品を選んでいますか?

A. 「グリップの強さ」と「熱の立ち上がりの早さ」にはこだわります。グリップが弱いと挟む力も弱く、髪がすり抜けて何回もやり直さなければならないし、熱の立ち上がりが遅いのはストレスになります。一般の方で買いやすい価格帯は5000〜1万5000円くらいだと思いますが、この価格帯の製品なら問題なく使えるものが多いです。どちらにしても、お店で実際に触れて、自分にフィットするかどうかを確認してから購入することをおすすめします。

Q. 初めて買うならパイプは何mmがおすすめですか?

A. 32mmから始める人が多いです。大きいカールを入れたいときはパネルを厚めに、小さいカールはパネルを薄めにするなど、その時々でアレンジできる良さがあります。また慣れるまでは、操作しやすい軽めのタイプもおすすめですね。行きつけのヘアサロンがあれば美容師に相談するのが一番。自分の髪質やアレンジに合っていて、実際に触って問題なさそうであれば、その製品を選ぶのがいいと思います。おすすめのコテを販売しているヘアサロンもあります。

まとめ

佐野さんが語るコテ選びで失敗しないコツはズバリ、毎日使うものだからこそ妥協しないこと。価格ばかり気にする人もいますが、多少予算を上回ったとしても、自分が快適に使えるものを選ぶことが大事なのだそう。

スタイリングを完璧にしたいのか、それとも髪の保護を意識したいのか、もっとも優先したいことを明確にしてからセレクトできるといいですね。

韓国発!ヨシンモリで美シルエットに。髪の巻き方や最旬スタイルを美容師が解説

ヨシンモリスタイルのオーダーのポイント

<ヨシンモリをパーマで再現する場合>

ヨシンモリをパーマで再現するなら、カラーの頻度やブリーチやハイライト経験の有無、縮毛矯正を含めたパーマ履歴を担当のスタイリストに共有しておこう。ダメージや髪質に合わせて最適な種類のパーマをセレクトしてくれるはず。

<ヨシンモリをコテで再現する場合>

サロンではカットのみを行い、コテで髪を巻いてウェーブを仕上げる場合は、髪の巻き方とスタイリング方法をスタイリストにヒアリングしておこう。巻き方のコツを理解することで自宅でもサロンのようなヘアが再現しやすくなる。

【人気美容師が厳選】コテのおすすめ人気ランキング14選!初心者におすすめはどれ?【痛まないものも】|セレクト

ヘアアレンジに欠かせないコテは、ゆるふわな巻き髪からさら艶ストレートまでいろいろなアレンジをすばやくスタイリングでき、忙しい朝にも大活躍してくれるアイテムです。髪が痛まないものや、安いものがいい、などこだわって選びたい方も多いと思います。

しかし実は、コテと一口に言っても美容室で使われているようなブランド品から、初心者や中学生・高校生でも気軽に購入できる安いアイテムまであり、太さやサイズ・機能性などが異なるんです!それぞれの特徴を知り、用途に合ったものを選びましょう。

そこで今回は、美容師の武田さんのもとコテの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

키워드에 대한 정보 コテ 人気

다음은 Bing에서 コテ 人気 주제에 대한 검색 결과입니다. 필요한 경우 더 읽을 수 있습니다.

See also  갑종 근로 소득 원천 징수 영수증 | 근로소득원천징수영수증 이제 직접 발급받으세요 28212 좋은 평가 이 답변
See also  미스 트롯 양지은 | [미스트롯2] 청량한 천연 암반수 목소리로 시원하게 부르는 양지은의 '빙빙빙' #Tvchosunjoy #Tv조선조이 (Tv Chosun 210121 방송) 인기 답변 업데이트

See also  ワイヤー ロック Pc | セキュリティワイヤ(パソコン用 ケンジントンロック カールコード)200-Sl086 200-Sl089 답을 믿으세요

이 기사는 인터넷의 다양한 출처에서 편집되었습니다. 이 기사가 유용했기를 바랍니다. 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오. 매우 감사합니다!

사람들이 주제에 대해 자주 검색하는 키워드 【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪

  • 巻き髪
  • 巻き
  • 巻く
  • コテ
  • コテ
  • 巻き方
  • コテ
  • おすすめ
  • コテ
  • 巻き髪
  • コテ
  • 綺麗
  • コテ
  • 艶髪
  • リファ
  • クレイツ
  • ヘアビューロン
  • ヘアビューロン4D
  • リファ
  • コテ
  • クレイツ
  • コテ
  • ヘアビューロン
  • コテ
  • ヘアビューロン
  • 値段
  • ヘアビューロン
  • おすすめ
  • クレイツ
  • おすすめ
  • 美髪
  • 艶髪
  • 美容
  • 美容師
  • 美容室
  • 美容院
  • 表参道
  • 表参道美容師

【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪


YouTube에서 コテ 人気 주제의 다른 동영상 보기

주제에 대한 기사를 시청해 주셔서 감사합니다 【クレイツ\u0026ヘアビューロン】表参道美容師が本気でおすすめするコテを紹介!機能から仕上がりまで徹底解説♪ | コテ 人気, 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오, 매우 감사합니다.

Leave a Comment