恋愛 漫画 おすすめ 青年 | ラブコメ漫画ランキングTop10【漫画紹介】 56 개의 자세한 답변

당신은 주제를 찾고 있습니까 “恋愛 漫画 おすすめ 青年 – ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】“? 다음 카테고리의 웹사이트 ppa.fordvinhnghean.com 에서 귀하의 모든 질문에 답변해 드립니다: ppa.fordvinhnghean.com/blog. 바로 아래에서 답을 찾을 수 있습니다. 작성자 ゆうゆう激辛味 이(가) 작성한 기사에는 조회수 38,635회 및 좋아요 390개 개의 좋아요가 있습니다.

Table of Contents

恋愛 漫画 おすすめ 青年 주제에 대한 동영상 보기

여기에서 이 주제에 대한 비디오를 시청하십시오. 주의 깊게 살펴보고 읽고 있는 내용에 대한 피드백을 제공하세요!

d여기에서 ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】 – 恋愛 漫画 おすすめ 青年 주제에 대한 세부정보를 참조하세요

【1位の作品】
https://amzn.to/34933NQ
【恋愛漫画TOP10】
https://youtu.be/hMICMnd2mFI
【5月漫画購入紹介(前半)】
https://youtu.be/PLRjyLAR5xM
【ゆうゆう激辛味チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCnlNQSkrRt719E_yeW5cwoQ
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
【Twitterのフォローはこちら】
Twitter(ゆうゆう激辛味)
https://twitter.com/yuuyuugekikara
【Instagramのフォローはこちら】
https://www.instagram.com/yuuyuugekikara
【TikTokのフォローはこちら】
https://vt.tiktok.com/ZS3Eknuv/
#おすすめ漫画 #漫画紹介 #ラブコメ

恋愛 漫画 おすすめ 青年 주제에 대한 자세한 내용은 여기를 참조하세요.

青年漫画/恋愛の作品一覧 | 無料試し読みもできる漫画・電子 …

【無料試し読みあり】青年漫画[恋愛]を人気順でご紹介♪(548件)めちゃコミックなら豊富な品揃えからお気に入りの作品を探せる!スマートフォン・携帯で漫画を読む …

+ 여기를 클릭

Source: mechacomic.jp

Date Published: 11/10/2021

View: 7230

【2022年版】恋愛漫画のおすすめ70選。少女・女性・少年 …

… 大人の恋、異世界ファンタジーなどテイストはさまざまです。今回は、おすすめの恋愛漫画を、少女・女性向けと少年・青年向けに分けてご紹介します。

+ 자세한 내용은 여기를 클릭하십시오

Source: sakidori.co

Date Published: 8/19/2022

View: 3675

ラブコメのまんが一覧(少年・青年向けまんが) – eBookJapan

少年・青年× 無料あり 割引あり 恋愛 学園 学生 ギャグ・コメディ ちょいエロ・セクシー 同級生 メディア化 アニメ化 バトル・アクション. 同シリーズでまとめる.

+ 여기를 클릭

Source: ebookjapan.yahoo.co.jp

Date Published: 8/22/2021

View: 7135

【男性向け】ラブコメ&恋愛青春漫画おすすめランキング …

【男性向け】ラブコメ&恋愛青春漫画おすすめランキング~少年・青年・ハーレムまで · 1位:僕の心のヤバイやつ · 2位:僕らはみんな河合荘 · 3位:五等分の …

+ 더 읽기

Source: www.suyamatakuji.com

Date Published: 10/23/2021

View: 2841

恋愛を描いた青年漫画おすすめ12選【純愛から不倫、ラブコメ …

恋愛を描いた青年漫画おすすめ12選【純愛から不倫、ラブコメからシリアスまで】 · 『ハレ婚。』 · 『あなたがしてくれなくても』 · 『モテキ』 · 『蛇沢課長の …

+ 여기에 더 보기

Source: booklive.jp

Date Published: 2/22/2021

View: 3233

恋愛・ラブコメ[少年/青年] 作品ランキング – ラクラクコミック

ラクラクコミック | 無料試し読みできるマンガ・コミック専門店 · 恋愛・ラブコメ[少年/青年] 作品ランキング.

+ 여기에 더 보기

Source: rakurakucomic.com

Date Published: 1/3/2021

View: 2876

青年漫画の恋愛はラブコメから胸キュン、ほろ苦までセットな …

青年漫画恋愛が気になるあなたにおすすめの代表作の無料試し読み、関連の漫画、動画配信情報(アニメ化・TV化・ドラマ化・映画化等)も紹介。全34作品を最新のランキング …

+ 여기에 자세히 보기

Source: manganavi.jp

Date Published: 8/1/2021

View: 4804

【最新】青年漫画おすすめ21選&人気ランキング ~アニメ化 …

少年漫画や少女漫画と一味違った世界と感動を味わわせてくれる青年漫画。人間ドラマはさらに深く、男性女性とも恋愛模様はより一層進んだ形で描かれるのが特徴です。

+ 여기에 더 보기

Source: bookwalker.jp

Date Published: 6/24/2021

View: 2146

青年向け恋愛漫画おすすめランキングベスト12!【2010年代 …

今回は、そんな方におすすめな青年向け恋愛漫画を紹介します。 マンガワン リンク. 12位:狸と人間のドタバタ恋愛漫画『姫さま狸の恋 …

+ 자세한 내용은 여기를 클릭하십시오

Source: honcierge.jp

Date Published: 1/7/2021

View: 1609

[1冊無料]甘酸っぱい青春から大人の恋愛まで、男女ともに …

しかも、恋愛がテーマの少年・青年マンガの特徴として、男性目線の恋愛が描かれているマンガが多いので、男心を学ぶためにもおすすめです。今回は、話題の最新刊から完結 …

+ 자세한 내용은 여기를 클릭하십시오

Source: dokusho-ojikan.jp

Date Published: 11/22/2021

View: 6088

주제와 관련된 이미지 恋愛 漫画 おすすめ 青年

주제와 관련된 더 많은 사진을 참조하십시오 ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】. 댓글에서 더 많은 관련 이미지를 보거나 필요한 경우 더 많은 관련 기사를 볼 수 있습니다.

ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】
ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】

주제에 대한 기사 평가 恋愛 漫画 おすすめ 青年

  • Author: ゆうゆう激辛味
  • Views: 조회수 38,635회
  • Likes: 좋아요 390개
  • Date Published: 2021. 5. 24.
  • Video Url link: https://www.youtube.com/watch?v=CXyoLd9eb5s

無料試し読みもできる漫画・電子書籍ストア – めちゃコミック

めちゃコミック(めちゃコミ)はCM・広告や口コミで評判の国内最大級の電子書籍・漫画ストアです。スマホの画面に1コマずつ大きく表示するので読みやすくて、わざわざ拡大しなくても片手でサクサク操作できます。話題の新作や感動の名作からめちゃコミック(めちゃコミ)でしか読めないオリジナル作品まで充実の品揃えで無料試し読みも可能。気に入った漫画は1話30ポイント(30円相当)の値段から気軽に読めます。

【2022年版】恋愛漫画のおすすめ70選。少女・女性・少年・青年向けの人気作品をご紹介

恋愛をテーマに描き、多くの読者をときめかせる「恋愛漫画」。学園が舞台の青春ものから、切ない大人の恋まで、さまざまな恋愛模様が見られます。ひとくちに恋愛漫画といっても、ポップなラブコメ、シリアスで感動する作品、異世界ファンタジーなどテイストはさまざまです。

そこで今回はおすすめの恋愛漫画を、少女・女性向けと少年・青年向けに分けてご紹介。胸キュンやときめきを求める方は、ぜひ参考にしてみてください。

恋愛漫画のおすすめ|少女・女性漫画

花より男子

集英社 著者:神尾葉子 全37巻完結

超お金持ち名門校の英徳学園を舞台に、貧乏学生・牧野つくしと御曹司・道明寺司の恋愛を描いた、伝説的な少女漫画です。アニメ・実写ドラマ・実写映画とメディアミックス作品も多数。日本中に一大ブームを巻き起こしました。少女漫画の歴代発行部数ランキングでは、1位となる6100万部を突破しています。

英徳学園では、「F4」といわれる御曹司4人組が学園を牛耳っていました。彼らに逆らうと、ロッカーに赤札を貼られ、集団いじめを受けます。そのなかで、つくしはひたすら地味に、平穏無事に過ごそうとしていました。

しかし、ある日道明寺とのトラブルに巻き込まれた友人をかばい、道明寺にぶち切れたつくし。次の日、学校に行くとロッカーに赤札が貼られており…。

さまざまなトラブルに巻き込まれながらも、明るさや雑草魂で立ち向かっていく姿に胸を打たれます。また、彼女と俺様キャラの道明寺との恋の行方も見どころ。いわゆる「格差恋愛」を軽快なタッチで描き、現代版シンデレラストーリーともいわれる、おすすめの漫画です。

NANA

集英社 著者:矢沢あい 既刊21巻

社会現象を巻き起こした青春恋愛漫画。同じ名前を持つ2人の少女、小松奈々と大崎ナナの恋や夢の物語です。小学館漫画賞を受賞し、実写映画やアニメ化もされました。「Cookie」で連載されていましたが、2009年から休載中。全21巻で累計5000万部を突破しており、少女漫画の歴代発行部数ランキングでは3位です。

高校生活が恋に始まり、恋に終わった、惚れっぽい性格の奈々。数々の一目惚れや失恋を経験し、高校3年生の夏の始まりには、29歳のサラリーマン・浅野崇と不倫関係になります。しかし、その恋も卒業を前に彼の転勤により終わりを告げました。

そして、春からは親友・早乙女淳子とともに地元の美術学校に進学。そこで、奈々は淳子の友達の遠藤章司に一目惚れをするのです…。

奈々と、後に彼女と運命の出会いを果たすナナが繰り広げる波瀾万丈なストーリー。重く暗いテーマも含まれているものの、恋の苦しみからときめきまでが詰まっており、多くの反響を呼びました。リアルな恋愛が描かれた、おすすめの人気漫画です。

君に届け

集英社 著者:椎名軽穂 全30巻完結

主人公・黒沼爽子が、高校での学生生活を通して恋や友情を育みながら成長していく、“少女マンガの金字塔”と名高い青春恋愛漫画です。アニメ化や実写映画化もされ、2023年にはNetflixでのドラマ化も予定されています。講談社漫画賞も受賞し、累計3300万部を突破しているベストセラー作品です。

北幌高校に通う爽子は、暗い雰囲気と見た目から“貞子”と呼ばれ、周囲の生徒たちに怖がられていました。しかし、そんななかでクラスメイトの風早翔太だけは、彼女とも分け隔てなく接してくれます。

明るくクラスの人気者である彼に、爽子は憧れを抱いていました。そんな彼女が、風早にかけてもらった言葉をきっかけに徐々に変わっていきます。

風早のかっこよさに多くの読者が心を奪われました。風早と爽子のピュアな恋愛模様や、千鶴・あやねなどの友達と、爽子が友情を深めていく様子が見どころ。胸キュンシーンや感動シーンもあり、青春を堪能できるおすすめの作品です。

ハニーレモンソーダ

集英社 著者:村田真優 既刊20巻

爽やかで甘い青春を描いた恋愛漫画。2016年から「りぼん」で連載されており、累計950万部を突破している大ヒット作品です。2021年にはSnow Manのラウール主演で実写映画化され、話題になりました。

主人公の石森羽花は、内気でおとなしく、中学時代にいじめられた過去を持っています。彼女はある日、レモン色の髪をしたきれいな男の子・三浦界に出会い、彼が入学すると言っていた八美津高校に入学したものの…。

基本的には塩対応なものの、羽花がピンチの時には助けてくれる、優しい一面がある界に胸キュンする読者も多い作品です。彼と、自分を変えようと奮闘する羽花との恋愛の行方が見どころ。まぶしいほどの学園生活や友情も描かれており、青春の甘酸っぱさや刺激が味わえるおすすめの作品です。

アオハライド

集英社 著者:咲坂伊緒 全13巻完結

タイトルは咲坂伊緒の造語で、青春(アオハル)+ride(乗る)で「青春に一生懸命乗る」の意味が込められた青春恋愛漫画。累計900万部を突破しているベストセラー作品です。実写映画化やアニメ化も果たしました。

田中洸と吉岡双葉は、中学校のころお互いに淡い想いを抱きながらも、洸の転校によって離れ離れになってしまいます。時が経ち、高校生になった双葉は、洸が転校した後に女子にはぶられた経験から、自分を偽って毎日を過ごしていました。そんなある日、「田中くん」を思わせる男子に出会いますが…。

うまくいきそうでいかない、双葉と洸の関係に、ドキドキハラハラしながら読み進められます。2人を取り巻く友達を含む登場人物たちとの関係性も見どころ。甘く切なさもあり、共感性が高いおすすめの漫画です。

orange

双葉社 著者:高野苺 全7巻完結

女子中高生を中心に高い人気を誇る漫画家・高野苺のSF恋愛漫画。2012年から「別冊マーガレット」にて連載開始し、長期休載を経て「月刊アクション」へ移籍して連載されていました。実写映画化やアニメ化もされ、累計発行部数は600万部を突破しています。

舞台は長野県松本市。高校2年生の春を迎えた高宮菜穂のもとに、10年後の自分からという手紙が届きます。そこにはこれから菜穂に起こる未来のできごとや、10年後の自分と同じ「後悔」を繰り返さないためにとってほしい行動など書かれていました。

最初はイタズラかと思っていましたが、書かれていることが実際に起こり、次第に手紙を信じるようになっていきます。そして、この手紙の目的が、同級生の成瀬翔を事故死から救うためだと知った菜穂。果たして彼女は「後悔しない未来」を作れるのでしょうか。

菜穂や翔をはじめとするクラスメイト同士の友情や切ない恋に、青春を感じられます。松本市の情景描写の美しさ、登場人物の苦しい心情、「死」について考えさせられる描写などに涙する読者も多い作品。パラレルワールドものが好きな方や、泣ける恋愛漫画を求める方におすすめです。

自転車屋さんの高橋くん

リイド社 著者:松虫あられ 既刊5巻

内気で少しネガティブなアラサー女子と、世話焼きな年下ヤンキーが織りなすご近所ラブストーリーです。ananマンガ大賞やpixivコミックランキング、このマンガがすごいなど各賞にランクイン。5巻発売時点で累計100万部を突破しました。2021年にはマンガ大賞にノミネートされ、2022年にはドラマ化されるなど話題の作品です。

飯野朋子は、略して“パン子”と呼ばれている30歳のOL。上司からのセクハラや、同僚からの誘いを断れないなどの悩みを抱えていました。

彼女がいつも出勤する際に通りかかる、近所の自転車屋で働く高橋くんは、いつも彼女と距離が近いうえ、少し強引なところもあります。しかし、不思議と嫌ではありません。それどころか、普段言えないような、本当の気持ちも彼になら全部話せるのです…。

自分に嘘をつけず正面から思ったことを言う、優しい高橋くんに胸キュンする読者が多く、SNSで大反響を呼んだ作品。ほっこりできる恋愛漫画を求める方におすすめです。

山田くんとLv999の恋をする

KADOKAWA 著者:ましろ 既刊5巻

プロゲーマーと不器用な女子大生の恋愛模様を描いた漫画です。漫画配信サービス「GANMA!」にて連載中。次にくるマンガ大賞やみんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞など、さまざまな賞の上位にランクインしています。2023年にはアニメ化が決定しており、シリーズ累計100万部を突破している注目作です。

主人公は、彼氏に誘われてネットゲームを始めた女子大生の茜。しかし、ネットゲームで知り合った別の女性に彼氏を取られてしまいます。ストレス解消のためにゲームをプレイしていましたが、同じギルドのメンバー・山田の冷たい態度のせいで、ますます怒りはつのっていくばかりでした。

そんななか、茜は元彼を見返すために、ネットゲームのイベントに参加。そこで、出会ったのは超イケメンの黒髪男子でした。彼の無愛想な態度で茜の頭に浮かんだのは、あのゲームにいた山田で…。

寡黙キャラの山田が時折見せる、かっこいいギャップに多くの読者が魅了されています。彼と、一生懸命でひたむきな茜との恋愛模様も見どころ。大人も楽しめる、おすすめの胸キュン恋愛漫画です。

ヲタクに恋は難しい

一迅社 著者:ふじた 全11巻完結

隠れ腐女子のOLの成海と、ルックスがよく有能で実はゲームヲタクの宏嵩、ヲタク同士の恋愛を描いたラブコメ漫画です。

次にくるマンガ大賞の、本にして欲しいWebマンガ部門1位や、pixiv内オリジナルコミックブックマーク数で歴代1位を獲得。アニメ化や実写映画化もされており、累計1200万部を突破している大ヒット作品です。

漫画やアニメなどをこよなく愛しているものの、会社ではヲタクであることを隠している成海。ある日、転職先で幼なじみの宏嵩と再会します。とりあえず交際を始めた2人ですが、ヲタク同士の不器用な2人に恋愛は難しくて…。

“好きなものは好き”という、多くの「個性尊重世代」の心を掴みました。クスッと笑えるシーンや、胸キュンシチュエーションなども楽しめます。ヲタクの方も、そうでない方も楽しめる、おすすめの作品です。

プロミス・シンデレラ

小学館 著者:橘オレコ 全16巻完結

バツイチアラサー女子と男子高生の「リアル人生ゲーム」が繰り広げられる恋愛漫画。漫画アプリ「マンガワン」で連載されていました。SNSを中心に話題を呼び、2021年には二階堂ふみ主演でドラマ化もされています。

早梅は専業主婦として平穏な暮らしを送っていましたが、夫に不倫されて離婚。さらに、スリに遭い路上生活を余儀なくされてしまいます。そんな彼女は、金持ちでイケメンなものの性格の悪い男子高校生・壱成に目をつけられ、金と人生を賭けた「リアル人生ゲーム」をすることになるのです…。

最悪の出会いから始まる年の差ラブストーリーに、じれったさを感じながらもキュンキュンする読者が多い作品。一風変わった年下男子×年上女子の恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

俺物語!!

集英社 原作:河原和音 漫画:アルコ 全13巻完結

笑えて泣ける、胸キュンの爆笑純情コメディー漫画。単行本は全13巻で450万部を超える大ヒット作品です。アニメ化や実写映画化もされています。講談社漫画賞少女部門や小学館漫画賞少女向け部門、このマンガがすごい!オンナ編など各賞を受賞している優秀作品です。

主人公・剛田猛男は、推定身長2mで体重120kgの高校1年生。純情で優しい心を持っていますが、少し鈍感なところがあり、男子からは超モテモテです。しかし、彼が好きになる子は、いつも幼なじみのイケメン・砂川誠の方へ行ってしまいます。

そんなある朝、猛男が通学電車で痴漢に遭っていた女の子・大和凛子を救ったことをきっかけに春到来の予感が…。

猛男の男気溢れる行動や優しさに、心あたたまる作品です。凛子と猛男のピュアな恋愛模様もほほえましいのがポイント。少女漫画としては異例の主人公に笑いながら読める、一風変わった恋愛漫画を求める方におすすめです。

僕等がいた

小学館 著者:小畑友紀 全16巻完結

悲しい過去を持つ青年・矢野元晴と、彼に一途に想いを寄せ続ける高橋七美の純愛を描いた恋愛漫画です。小学館漫画賞の少女向け部門を受賞。累計発行部数は1200万部を突破しています。吉高由里子・生田斗真主演で前後編に分けて実写映画化もされ、大ヒットしました。

物語の舞台は、北海道と東京。高校1年生になった、入学2日目の七美は、友達をたくさん作ろうと意気込んでいました。そんななかで、女の子の3分の2は必ず恋に落ちるという、矢野のうわさを耳にします。

しかし、実際に会った彼は七美のことをからかって楽しんでおり、彼女は腹を立てていました。しかし、いつもピンチを救ってくれる矢野に、七美は少しずつ惹かれ始めて…。

七美や矢野たちが高校に入学したときから、社会人になるまでの長い時間をドラマチックに描いています。学生から大人まで、ピュアで切ない恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

L・DK

講談社 著者:渡辺あゆ 全25巻完結

主人公・西森葵と学校一の美少年・久我山柊聖の、ひとつ屋根の下で繰り広げられる青春恋愛漫画。累計1155万部を突破している人気作品で、流行語となった「壁ドン」の元祖ともされています。

2014年と2019年に、2度にわたって実写映画化。また、続編となる『L・DK Pink』が2022年から連載開始され、話題になりました。

親の仕事の都合で1人暮らしをしている葵。彼女の家の隣に引っ越してきたのは、親友・渋谷萌をフッた、超イケメンで学園の王子である柊聖でした。さらに、あるハプニングから2人は同居することになります。葵は冷血漢の柊聖が、大嫌いなはずでしたが…。

ツンデレな柊聖のキャラクターや、2人のドキドキの同居生活に多くの読者が胸キュンしています。分かりやすく読みやすいストーリーや構図もポイント。甘い恋愛漫画が好きな方や、ときめきが欲しい方におすすめです。

ママレード・ボーイ

集英社 著者:吉住渉 全8巻完結

両親の「入れ替わり結婚」のため、同居することになった高校生男女を描いた恋愛漫画の名作。1992~1995年まで「りぼん」にて連載され、多くの小中学生のバイブル的な作品となりました。

1994年にアニメ化されたほか、2018年には実写映画化もされ、累計発行部数は1000万部を突破。2013年からは続編の『ママレード・ボーイ little』も連載され、完結しています。

主人公は明るく元気な高校1年生の小石川光希。ある日、両親が突然離婚し、ハワイ旅行で意気投合した松浦夫妻とパートナーを入れ替えて再婚、子供たちも含め同居すると言い出します。そして、出会った松浦夫婦の息子・遊はかっこいいものの意地悪な男の子で…。

イケメン男子とひとつ屋根の下で暮らすという、非現実的でドキドキ感を味わえる設定が、多くの読者の心を掴みました。一方で、リアリティーのある作画やセリフにより没入感も味わえます。色あせない名作に触れたい方へおすすめです。

・集英社文庫 コミック版 全5巻完結

彼氏彼女の事情

白泉社 著者:津田雅美 全21巻完結

優等生を演じる女子高生・宮沢雪野と、トラウマを抱えたクラスメイト・有馬総一郎の恋愛や成長を描いた漫画。1990年代の少女漫画のなかでも代表格とされる名作です。アニメ化もされており、累計1100万部を突破しています。

頭・性格・容姿、すべてが完璧な優等生の雪野。しかし、家では中学のジャージに眼鏡と、気の抜けた格好で過ごす女の子でした。彼女は、人からよく見られたいばかりに不断の努力を続ける「見栄王」だったのです。

そんな雪野が、唯一勝てない相手が同級生の総一郎でした。品行方正かつ眉目秀麗な彼に嫉妬心を抱く雪野は…。

見せかけの自分を徐々に変えていく2人の成長や、恋の行方が見どころです。最初はコミカルで、徐々にシリアスになっていくのもポイント。メッセージ性が強く、国内外で愛され続けているおすすめの作品です。

・白泉社文庫 全10巻完結

思い、思われ、ふり、ふられ

集英社 著者:咲坂伊緒 全12巻完結

まったく違う恋愛観を持つ2人のヒロインの、それぞれの恋を描いた恋愛漫画。咲坂伊緒の人気漫画『ストロボ・エッジ』と『アオハライド』に続く、「咲坂伊緒青春三部作」の最終章ともいわれる作品です。実写とアニメでW映画化を果たし、累計500万部を突破しています。

恋に夢を見がちな由奈と、現実的に恋をする朱里。正反対の2人ですが、あることをきっかけに友達になりました。そこに、モテる理央と天然な和臣を加え、それぞれが友情や恋愛のはざまで悩みながら成長していきます。

4人の真っ直ぐでみずみずしい「好き」の気持ちを描いており、青春のきらめきを感じられます。登場人物を応援したくなるような、青春恋愛ものを読みたい方におすすめです。

イタズラなKiss

集英社 著者:多田かおる 全23巻

「同居ものブーム」のさきがけとなり、恋愛のバイブルとしても名高い恋愛漫画。“イタキス”の愛称で長年親しまれている1990年代の名作です。1990~1999年まで「別冊マーガレット」にて連載され、多田かおるの急逝により未完のまま終わっています。

アニメ化されたほか、日本・台湾・韓国でドラマ化されるなど、アジア圏を中心に高い人気を獲得した作品。累計発行部数は3500万部を突破しています。

高校3年生の相原琴子は、入学当初から想いを寄せ続けていた天才少年・入江直樹にラブレターを渡しましたが、あっさりと玉砕。さらに災難は続き、新築の実家が地震で崩壊してしまいます。そして、父の親友宅に身を寄せることになりますが、そこはなんと直樹の家で…。

ドジであるもののポジティブで何があってもめげない琴子と、完璧な優等生である直樹との掛け合いが面白い作品。胸キュン要素が詰まった、王道のラブコメを読みたい方におすすめです。

・集英社文庫 コミック版 全14巻

春待つぼくら

講談社 著者:あなしん 全14巻完結

ぼっちの女子高校生・春野美月と、イケメン4人とのハチャメチャな青春を描いた恋愛漫画。女子高校生を中心に大きな反響を呼び、累計580万部を突破しています。2018年には土屋太鳳・北村匠海主演で実写映画化もされました。

ずっと周囲と上辺で付き合ってきた美月。素直に自分の気持ちを言えるようになりたいと、自分を変えるために遠くの学校を選んだものの、うまくいかない日々を送っていました。

ある日、彼女が出会ったのは校内で有名な、バスケ部の「イケメン四天王」。彼らと出会い、振り回されながらも美月は成長していきます。

主人公のかわいらしさや、複数人登場するイケメンのキャラクターたちに、魅了される読者が多数。バスケシーンも多く出てくるため、スポーツ漫画の要素も楽しめます。胸キュンも楽しめるおすすめの作品です。

ラブ★コン

集英社 著者:中原アヤ 全17巻完結

漫才コンビのような2人、高身長女子・小泉リサと低身長男子・大谷敦が繰り広げる青春ラブコメ漫画。「別冊マーガレット」で連載されていた作品で、2003年には小学館漫画賞を受賞しています。アニメ化や実写映画化も果たし、累計1000万部を突破している大ヒット作品です。

大阪の舞戸学園に通う1年生の名物コンビ、身長170cmのリサと、156cmの大谷。その身長差から、「オール阪神・巨人」というコンビ名まで付いていました。会話のテンポもぴったりで、相性のよい2人は反発し合いつつ、徐々に惹かれ合っていきます。

愉快な登場人物も多数登場。会話のテンポもよく、面白く読み進められる作品です。“キュン死に”というセリフも有名で、胸キュンシーンも数多く詰まっています。多くの女性の絶大な支持を受けた人気作品に触れたい方や、懐かしい気持ちに浸りたい方におすすめです。

愛蔵版 花ざかりの君たちへ

白泉社 著者:中条比紗也 全12巻完結

性別を偽って男子校に転入した少女・芦屋瑞稀の、危険いっぱいな男子校ライフを描いた学園恋愛漫画。少女漫画としては異例の、累計1700万部を突破した大ヒット作品です。2007年に放送されたドラマは、人気の若手俳優が多数出演したことで、「イケメンブーム」の火付け役となりました。

将来を有望視されていた、走り高跳び選手・佐野泉に憧れた瑞稀。単身でアメリカから帰国し、全寮制の男子校・私立桜咲学園に転入します。さらに、佐野とは同じ部屋になった彼女は、女だとバレずに、学園生活を続けられるのでしょうか。

性別をバレないようにする、ハラハラドキドキの学園生活や、個性豊かなクラスメイトたちが魅力です。また、佐野と瑞稀のじれったい恋愛模様も見どころ。華やかで少し変わった学園ラブコメものが気になる方におすすめです。

となりの怪物くん 愛蔵版

講談社 著者:ろびこ 全7巻完結

冷血女子と超問題児が繰り広げる、恋愛や友情が交錯した高校時代を楽しむ青春ラブストーリー。“ラブコメの金字塔”ともいわれる人気作品です。アニメ化や実写映画化もされており、累計710万部を突破しています。

勉強や自分の成績にしか興味がない水谷雫。彼女は担任の先生に頼まれ、入学初日に流血事件を起こして以来一度も学校に来ていない、隣の席の吉田春にプリントを届けに行きます。すると、雫は彼に勝手に友達認定されてしまい…。

不器用な春と雫が、少しずつ距離を縮めていくピュアな恋愛模様が魅力。個性豊かな登場人物による群像劇も楽しめます。男女問わず人気の高い、おすすめの恋愛漫画です。

ひるなかの流星

集英社 著者:やまもり三香 全12巻完結

生徒・教師・同級生が繰り広げる、ピュアで切ない三角関係を描いた恋愛漫画。実写映画化もされており、累計発行部数は250万部を突破しています。

15歳の与謝野すずめは田舎で、安穏な日々を送っていました。しかし、父の転勤により、東京の叔父のもとへ1人預けられることになります。上京初日に、慣れない東京の駅ですずめはある青年と出会い…。彼女の、恋も友情も未知の新生活が始まります。

魅力的な登場人物や、怒涛の胸キュンシーンなどが好評を受けました。“初恋のバイブル”といわれ、中高生を中心に口コミで大人気を博した作品。絵とストーリーともにおすすめの学園ラブコメです。

砂時計

小学館 著者:芦原妃名子 全10巻完結

島根と東京を舞台に、主人公・植草杏が12~26歳の間の恋を描いた切ない純愛漫画です。小学館漫画賞少女向け部門を受賞。2007年にドラマ化、2008年に実写映画化されて人気を博し、累計発行部数は700万部を突破しています。

12歳の冬、両親の離婚を機に、杏は母親の実家がある島根にやってきました。慣れない土地や雰囲気に最初はなじめなかった彼女ですが、北村大悟たちと知り合い、徐々に自分の居場所を見付けていきます。しかし、ある日突然杏の母が亡くなってしまい…。

魅力的なキャラクターや、胸を打たれるようなセリフが多く出てくるのがポイント。登場人物1人1人の心情も繊細に描写されています。中学生ごろから大人まで、泣ける恋愛漫画を求める方におすすめです。

・コミック文庫 全5巻完結

12歳。

小学館 著者:まいた菜穂 全20巻完結

12歳の少女たちのピュアな悩みや初恋などを描いた恋愛漫画です。“JSのバイブル”とも呼ばれる、女子小学生を中心に高い人気を誇る作品。2012~2019年まで「ちゃお」にて連載され、小学館漫画賞児童向け部門を受賞しました。アニメ化やゲーム化もされ、シリーズは累計450万部を突破しています。

小学6年生で12歳の綾瀬花日は大人でも子供でもない、微妙なお年ごろ。付き合っている先生同士のキスを、クラスの男子と偶然見てしまったり、友達に生理が来て自分はまだなのにと悩んだりしています。一方で、花日の友達・結衣は、いじわるしてくる男の子が気になっていて…。

多感なお年ごろの少女たちが心身ともに成長していく様子や、女子小学生が直面するさまざまな問題への向き合い方などが描かれています。小学生から中学生ごろの年代の方はもちろん、大人が読んでも懐かしさに浸れるおすすめの作品です。

坂道のアポロン

小学館 著者:小玉ユキ 全9巻完結

1960年代長崎の佐世保を舞台に、高校生たちがジャズに夢中になっていく様子や友情、恋心などを描いた青春漫画。小学館漫画賞一般向け部門や、このマンガがすごい!オンナ編の1位を獲得しています。実写映画化やアニメ化もされ、累計発行部数は100万部を突破しました。

1966年初夏、父の仕事の都合で横須賀から地方の高校へ転入してきた薫。幼いころから転校を繰り返していたため、彼にとって学校は苦しいだけの場所でした。しかし、転入初日に札付きの不良・千太郎や、彼の幼なじみの律子と出会ってジャズを知り、彼の高校生活は変わっていくのです…。

現代の少女漫画には珍しい時代背景や登場人物たちの服装に、ノスタルジックな気持ちを味わえます。それぞれが悩み、何かを抱えながらぶつかり合い、ともに歩んでいく姿に心を打たれる読者も多い作品。音楽が好きな方や、郷愁に浸りたい方におすすめです。

ハチミツとクローバー

集英社 著者:羽海野チカ 全10巻完結

美術大学に通う男女5人の群像劇で、それぞれの片想いや悩みなどを描いた青春恋愛漫画です。2000年から「ヤングユー」や「コーラス」で連載され、2006年に完結。2003年には講談社漫画賞少女部門を受賞しています。

実写映画・アニメ・ドラマなどメディアミックス作品も多数展開されました。10巻で累計発行部数が850万部を超えの大ベストセラーとなっています。

浜田山美大に通う森田・真山・竹本の3人は6畳と台所3畳、風呂なしのアパートで貧乏ながらも楽しい生活を送っていました。ある日、3人は美大の教員・花本から、彼のいとこの娘・はぐみを紹介されます。あどけなく可憐な彼女を見て、竹本と森田は一瞬で恋に落ち…。

全員の片想いを描いており、切なくてもどかしく、少しおかしくて懐かしい青春を堪能できる傑作です。羽海野チカのあたたかみのある、柔らかい絵柄も魅力。ノスタルジックな青春物語の名作に触れたい方へおすすめです。

東京タラレバ娘

講談社 著者:東村アキコ 全9巻完結

アラサーの未婚女子を主人公に、恋や仕事に奮闘する姿を描いた恋愛漫画です。吉高由里子主演のドラマ化作品が人気を博し、シリーズ累計発行部数は520万部を突破。2019年には少女漫画で初受賞となる、北米の漫画賞である、アイズナー賞最優秀アジア作品賞を受賞したことで話題となった作品です。

そんなにイケてないはずではないのに、主人公・倫子は気付けばアラサーになっていました。親友でネイルサロンでオーナーをしている香と、親の居酒屋で手伝いをしている小雪と、“ああしてい「タラ」”“こうしてい「レバ」”と女子会を繰り返す日々。そんなある日、突然年下の金髪イケメン男子に“タラレバ女!”と言い放たれて…。

特に、倫子たちと同年代ごろの、多くの女性の反響を呼びました。辛辣な言葉を投げかけられながらも、現実を真っ直ぐ見据えていく倫子たちの姿もポイント。恋愛だけでなく、仕事について考えたい方にもおすすめです。

逃げるは恥だが役に立つ

講談社 著者:海野つなみ 全11巻完結

契約結婚をした、妄想が好きな女子とウブな男の行方を描いた、社会派ラブコメです。“逃げ恥”の略称で知られ、2015年には講談社漫画賞の少女部門賞を受賞。2016年にドラマ化されたことにより一大ブームとなり、シリーズは累計450万部を超えています。

大学院卒業後、派遣社員になったはいいものの派遣切りに遭ってしまった主人公・森山みくり。再就職もままならず、娘を心配する父親から元部下・津崎平匡のハウスキーパーを頼まれます。順調に仕事をこなしていたある日、津崎から思いがけない提案があり…。

2人のぎこちない恋愛模様は、「ムズキュン」という言葉を生み、多くの読者をもだえさせてきました。ほかにも、さまざまな考え方、生き方のキャラクターが登場し、恋愛や仕事について考えさせられます。多くの共感を呼んだ、おすすめの恋愛漫画です。

深夜のダメ恋図鑑

小学館 著者:尾崎衣良 既刊8巻

「いい恋」を掴むためのバイブルともいわれており、ダメンズたちを女子3人がぶった切るという、爽快痛快な恋愛漫画。Twitterの口コミなどで広まり、特に20~30代の女性読者から“あるある!”と大反響を呼んでいる話題作です。ドラマ化もされ、累計発行部数は340万部を突破しています。

メインキャラクターはダメンズばかり引き寄せてしまう、古賀円・福間千代・千鳥佐和子の3人。彼女たちがそれぞれ、“こんな男いるいる”と思わせられる、世にも恐ろしいダメンズたちとの体験談を語っていきます。

リアルで恐ろしいまでにダメ度が高い男性に対し、的確かつ辛辣な決めゼリフで「ダメンズ斬り」をする彼女たちの姿に爆笑し、痛快感を覚える読者が多い作品。スカッと系の恋愛コメディーを読みたい方におすすめです。

コーヒー&バニラ

小学館 著者:朱神宝 既刊20巻

イケメン社長と大学デビューをした恋愛初心者の女子大生が繰り広げる、極甘なラブストーリー。“コヒバニ”という略称で親しまれています。ドラマ化もされ、累計発行部数は900万部を突破しました。

田舎育ちで恋に憧れ、都会で大学デビューをしたとたん、初モテ期が来て高嶺の花になったリサ。ある日、ナンパにしつこく絡まれているところを、イケメンスーツ男子・深見さんに救ってもらいます。恋愛が超初心者のリサに彼がくれるものとは…。

深見さんとリサのとにかくラブラブな恋愛模様や、時にはほろ苦いできごとが含まれているのが見どころ。甘い彼のセリフにドキドキが止まらない魅力があります。とにかく甘い恋愛漫画に触れたい方におすすめです。

図書館戦争 LOVE&WAR

白泉社 著者:弓きいろ 原作:有川浩 全15巻完結

有川浩によるベストセラーのミリタリーラブコメ小説「図書館戦争シリーズ」を漫画化した作品。番外編の『図書館戦争 LOVE&WAR 別冊』も含めると、「月刊LaLa」で13年間連載され、人気を博しました。

物語は正化31年、「メディア良化法」の施行により、本が狩られる時代。図書館は、有する本を守るための防衛隊「図書隊」を配備していました。昔助けてくれた図書隊員に憧れ、関東図書隊に入隊した笠原郁。しかし、彼女を待ち受けていたのは憧れの王子様ではなく、鬼教官・堂上篤で…。

恋愛に不器用な郁と堂上の、じれったいものの、多発する胸キュンシーンに目が離せません。また、本の検閲をめぐる激しい戦闘の様子や、郁が図書隊員として成長していく姿も見どころ。SFが苦手な方にもおすすめの恋愛漫画です。

きょうは会社休みます。

集英社 著者:藤村真理 全13巻完結

彼氏ができたことのない33歳の青石花笑と、21歳大学生の田之倉悠斗との関係を描いた恋愛漫画。2014年には綾瀬はるか主演でドラマ化もされ、人気を博しました。

彼氏ができたことがなく、男性経験がないまま33歳の誕生日の夜を迎えたOLの花笑。ふとしたことから会社のバイト・田之倉と2人きりでお酒を飲むことになります。

そして、よい気分のまま記憶をなくしてしまい、目覚めるとホテルのベッドの中で、隣には田之倉が寝ていました。ひと周りも年下の彼を意識してはいけないという思いとは裏腹に、花笑の鼓動は高まっていくのです…。

アラサー世代で「こじらせ女子」の純粋な恋心を描き、注目を浴びた作品。花笑と田之倉の甘い恋愛模様に胸キュンする読者が多くいます。アラサー世代の大人や年下との恋愛に憧れる方におすすめです。

この男は人生最大の過ちです

Jパブリッシング 著者:九瀬しき 既刊7巻

イケメン社長の衝撃的な告白から始まる「ツンドレ」恋愛漫画。みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2019では女性部門賞を受賞しており、電子書籍で3500万ダウンロードを達成している人気作品です。2020年にはドラマ化もされています。

製薬会社勤務の佐藤唯は、愛犬を亡くしたことで人生のどん底にいました。バーで酒をあおりながら、“生き返る薬開発してくれ~~”と嘆いていると、“過剰摂取すればその犬に会える薬ならいくらでもありますよ”と隣から見知らぬ男性が絡んできます。

頭にきた唯は仕返しに、彼の足を引っかけて転ばせました。しかし、翌日にその男が自社の社長であることが判明。呼び出されてクビを覚悟した唯に、社長が放ったのは“僕を奴隷にしてください”という言葉だったのです…。

「ドM社長」と彼の強引なアピールに振り回される唯の攻防戦や、徐々に進展していく2人の関係が見どころ。一風変わった面白い恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

賭けからはじまるサヨナラの恋

マイクロマガジン社 漫画:わたぬきめん 原作:ポルン 全3巻完結

妄想が好きなヒロインと「ナンチャッテ優男」が繰り広げるラブコメ漫画。「コミックELMO」で連載されており、「pixivコミック」では41万以上のいいねを獲得した作品です。

クールで事務的に仕事をこなすOLの吉永奈央は、社内で“氷鉄の女”と呼ばれていました。そんな彼女は、営業部で“王子様”と呼ばれている同期の里村紘一に、長年片思いをしています。ある日、奈央は里村が自分を落とせるか、先輩たちに無理やり言われて賭けをさせられているところを見てしまい…。

切なさやじれったさ、胸キュン要素が詰まっているのが魅力。社内恋愛を描いた作品が気になる方や、サクッと読める恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

大奥

白泉社 著者:よしながふみ 全19巻完結

男女の役割が逆転した江戸時代の江戸城大奥を舞台に繰り広げられる、人間ドラマを描いた作品。「MELODY」にて2004~2021年と長期連載され、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、手塚治虫文化賞マンガ大賞、日本SF大賞など各賞を受賞した秀作です。たびたび実写映画化やドラマ化されており、2023年にもドラマ化が決定しています。

男子のみを襲う疫病が流行し、男子の数が女子の4分の1まで激減した江戸時代。三代家光以降は、将軍職も女子の継ぐところとなっていました。

貧乏旗本の水野は経済的理由などから、美男3000人が女性将軍に仕える、女人禁制の大奥へ奉公することを決意。そんな大奥で巻き起こる事件を描いています。

ジェンダー・政治・恋愛などさまざまな要素が含まれているのがポイント。美男と美女が織りなす陰謀や虚栄、愛憎など、ドロドロした人間模様が見られます。重厚な人間ドラマや歴史が好きな方におすすめの漫画です。

恋愛漫画のおすすめ|少年・青年漫画

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~

集英社 著者:赤坂アカ 既刊26巻

両想いであるはずの2人が、お互いに相手に惚れさせて告白させようと画策する、新感覚の「頭脳戦」ラブコメ漫画。アニメ化・実写映画化作品も大ヒットを博し、累計1750万部を突破している人気作品です。

物語の舞台は、家柄も人柄もよく、将来を期待されたエリートたちが通う秀知院学園。生徒会会長の白銀御行と、副会長の四宮かぐやはお互いに惹かれているはずでした。

しかし、プライドの高さゆえに素直になれず、何もないまま半年が経過してしまいます。そして、2人は“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになり…。

頭がよい2人が、不器用に駆け引きする様子にかわいらしさを感じられます。また、生徒会メンバーたちとの、心あたたまるやり取りも見どころ。一風変わった、人気のラブコメ作品に触れたい方におすすめです。

からかい上手の高木さん

小学館 著者:山本崇一朗 既刊18巻

「〇〇さん系」の先駆けといわれ、不動の人気を誇る恋愛漫画。小学館漫画賞の少年部門受賞作です。アニメは3期まで制作され、2022年には劇場アニメ化もされました。累計発行部数は1100万部を突破しています。

とある中学校で、隣の席の女子・高木さんに何かとからかわれている男子・西片。どうにかして、彼女をからかい恥ずかしがらせようとする西片ですが、いつも高木さんに見透かされてしまうのです。

からかわれて動揺する西片や、彼への気持ちがにじむ高木さんのセリフなどにより、「ニヤキュン」しながら読める作品。毎話1話完結のため、短編感覚ですき間時間に読むのにも向いています。中高生ごろから、学生時代の懐かしさに浸りたい大人までおすすめの作品です。

よふかしのうた

小学館 著者:コトヤマ 既刊13巻

不眠の中学2年生・夜守コウが、吸血鬼の少女・七草ナズナと出会うところから始まる恋愛漫画。タイトルはCreepy Nutsの楽曲『よふかしのうた』から付けられ、本作品がアニメ化された際のエンディングテーマとなりました。累計250万部を突破している人気作品です。

なんとなく不登校中のコウは、ある日の夜、初めて誰にも言わずに外に出ました。そこで出会ったのは、謎の美少女・ナズナ。彼女は、コウに夜の楽しさを教えてくれました。そして、夜やナズナに魅了されていく彼は“俺を吸血鬼にしてください”と頼み込みます。ナズナが教えてくれた吸血鬼になる条件とは…。

独特の世界観があり、コウとナズナのコミカルで、甘酸っぱい掛け合いもポイント。吸血鬼ものや、ファンタジー系の恋愛漫画が好きな方におすすめです。

その着せ替え人形は恋をする

スクウェア・エニックス 著者:福田普一 既刊9巻

“着せ恋”の略称で親しまれている、コスプレをテーマとした恋愛漫画。“ドキドキ山盛りのフェチシズム・スクールライフ”と謳われています。『ヤングガンガン』にて連載中で、累計750万部を突破している人気作品。アニメ化作品も大ヒットを記録し、続編の制作も決定しています。

主人公は、雛人形の顔を作る「頭師」になるため、修行をしている五条新菜。顔づくりと衣装づくりに没頭する日々で、クラスになじめずにいます。そんな彼にとって、クラスメイトで友達の輪の中心にいる美少女ギャル・喜多川海夢は別世界の人間だと思っていました。

ある日の放課後、被服実習室で雛人形を作っていた新菜。1人笑いながら楽しく作業をしていると、そこに海夢が入ってきて…。

新菜と海夢のもどかしい恋愛模様や、リアルでかわいいコスプレ描写などが読者の心を掴んでいます。また、雛人形やコスプレなど、さまざまなものに情熱を傾ける「好き」が詰まっており、共感を呼んでいるのも魅力。何か夢中になっているものがある方におすすめです。

五等分の花嫁

講談社 著者:春場ねぎ 全14巻完結

貧乏高校生・上杉風太郎が、5つ子のヒロインと繰り広げる、「かわいさ500%の五人五色」のラブコメ漫画。「週刊少年マガジン」で人気を博し、累計1600万部を突破しています。

2019年に講談社漫画賞の少年部門を受賞。アニメ化や映画化もされ、「手塚プロ」が制作していることや、声優陣が豪華なことで話題になりました。

家に借金があり、貧乏生活を送っている高校2年生の風太郎。ある日、彼のもとに好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込みます。その教え子は、転入してきたばかりの同級生で、全員美少女の五つ子。しかし、彼女たちは落第寸前や勉強嫌いなど、超個性的な問題児で…。風太郎は五つ子を卒業まで導けるのでしょうか。

ツンデレ・小悪魔・クール・天然・ムードメーカー・頑張り屋など、それぞれ違った個性がある五つ子のかわいらしさが魅力です。お互いに好感度が0の状態から始まり、徐々に距離を縮めていくのが見どころ。ハーレムものが好きな方におすすめです。

イジらないで、長瀞さん

講談社 著者:ナナシ 既刊14巻

最恐の「Sデレ少女」の後輩・長瀞早瀬と、彼女に目を付けられた気弱な先輩・八王子直人が織りなす青春ラブコメディー。「マガジンポケット」連載中の人気作品で、シリーズ累計230万部を突破しました。2023年にはアニメ2期の放送が決定しています。

ある日の放課後、直人は宿題を終わらせるために、図書室に寄ります。すると、そこには彼が苦手なタイプの女子グループがおり、平常心を保とうとしますが、かばんの中身をぶちまけてしまいました。

そして、彼女たちに昨日家で書いた漫画を見られてしまい、嘲笑されてしまいます。しかし、グループの1人・長瀞さんはじっくり内容を読んだうえで、先輩である直人をイジり、なじり、ついには直人を泣かせてしまうのです…。

長瀞さんが憎たらしいものの愛おしさがあり、苦しいもののそばにいたいと、直人は何かに目覚めていきます。また、素直になれない長瀞さんの、徐々にデレ度が強くなっていく直人へのイジりも見どころ。少し歪な、変わった恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

アオのハコ

集英社 著者:三浦糀 既刊7巻

バドミントンをテーマにした、青春部活ラブストーリーです。「週刊少年ジャンプ」の注目作で、6巻の時点で累計発行部数は130万部を突破しています。

物語の舞台は、中高一貫のスポーツ強豪校・栄明学園。中学でバドミントン部を引退した猪股大喜は、高校バドミントン部の練習に参加させてもらっていました。

彼は、朝の自主練時の体育館で毎朝2人になる、女子バスケットボール部の先輩・鹿野千夏に恋をしています。自主練に真摯に取り組む姿に惹かれたのです。そして、進級を控えた春に、2人の間に思わぬ出来事が起きて…。

千夏に対して、一途に恋をする大喜の心情が描かれ、胸キュンしながら読める作品。また、部活に情熱を傾けるスポーツ漫画の要素も楽しめます。爽やかでまぶしい、王道の青春恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

僕の心のヤバイやつ

秋田書店 著者:桜井のりお 既刊7巻

“僕ヤバ”の略称でSNSで話題沸騰の、「両片想い」の2人が繰り広げる、青春ラブコメ漫画。このマンガがすごい!オトコ編を2年連続受賞、次にくるマンガ大賞Webマンガ部門を受賞と、数々の漫画賞を受賞しています。また、2023年にはアニメ化も決定しており、累計230万部を突破している注目作です。

主人公は、重度の中二病で、クラスの陰キャ・市川京太郎。陽キャが憎くてたまらない彼は、脳内で陽キャを殺害する妄想をしてほくそ笑んでいました。それは、学園カースト頂点の美少女・山田杏奈のことも然りです。

そんなある日、市川は山田の意外な一面を知り、彼女は「底辺を見下す陽キャ」とは違うことに気付いていき…。

市川の中二病ど真ん中の思考や、ド天然な山田の予想外の行動が面白く、笑えるギャグ漫画の要素もあります。一方で、ふいに「ムズキュン」な展開が訪れるのも見どころ。口コミで話題になった、おすすめの恋愛漫画です。

彼女、お借りします

講談社 著者:宮島礼吏 既刊28巻

「レンタル彼女」をテーマにした、新境地のラブコメ漫画。2022年にはアニメ2期のほか、なにわ男子の大西流星主演でドラマが制作され、話題になりました。世界累計1000万部を突破した人気作品です。

主人公は、都内にある大学の経営学科に通う20歳の大学生・木ノ下和也。初めてできた彼女にもすぐにフラれてしまい、心の傷を癒すために、寂しさからレンタル彼女を予約します。

そして、やってきたのは顔もスタイルもよく、機転が利いて気づかいもできる水原千鶴でした。プロ意識の高い彼女に和也は刺激され、つい千鶴を口撃してしまい…。

千鶴のかわいさや、レンタル彼女のモードではない彼女のギャップに、惹かれる読者が多い漫画。きれいな絵柄で、男女問わず高い人気があります。大学生ごろの年代の方から大人までおすすめの作品です。

カッコウの許嫁

講談社 著者:吉河美希 既刊13巻

「取り違え子」の発覚から始まり、運命に翻弄される2人の日常を描いた、人生交錯ラブコメ漫画。大ヒット漫画『ヤンキー君とメガネちゃん』『山田くんと7人の魔女』で有名な吉川美希による、新たな人気作品です。

読み切りが大反響を呼び、「週刊少年マガジン」で連載化。2020年には連載開始から約3ヵ月と同誌史上最速で表紙を飾り、2022年には2クールにわたりアニメ化も果たしました。

生まれたばかりで取り違えられ、現在は名門私立・目黒川学園高校に通う海野凪。ある日、許嫁に会いに行くという天野エリカと偶然出会い、彼氏のフリをしてほしいと強引に頼まれます。しかし、2人はお互いが取り違えられた子供で、エリカの許嫁が凪であることにまだ気付いてなかったのです…。

笑えるコメディー要素が多い一方、登場人物の心情描写が丁寧で、心揺さぶられます。エリカを含む3人のヒロインとの四角関係の行方も見どころ。「週刊少年マガジン」で話題沸騰のラブコメを読みたい方におすすめです。

薫る花は凛と咲く

講談社 著者:三香見サカ 既刊4巻

名門お嬢様学校に通う和栗薫子とバカが集まる底辺校に通う紬凛太郎、2人の恋模様を描いた恋愛漫画。2021年から「マガポケ」にて連載中の人気作品で、コミックス1巻は発売後即重版がかかる反響ぶりを見せました。次にくるマンガ大賞2022のWebマンガ部門にノミネートされています。

強面ながら物静かな千鳥高校2年生の凛太郎は、実家のケーキ屋を手伝っていたところ、客として来ていた薫子と出会いました。話すうちに彼女と過ごす時間を心地よく感じていた凛太郎。しかし、薫子は千鳥高校の隣接校で、徹底して千鳥高校を嫌う桔梗女子の生徒だったのです…。

いがみ合う学校同士の生徒とは反対に、凛太郎と薫子が接近していく様子に甘酸っぱさを感じられます。薫子のかわいらしさに心を掴まれる読者も多数。「格差恋愛もの」が気になる方や心あたたまる恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

久保さんは僕を許さない

集英社 著者:雪森寧々 既刊10巻

ヒロイン級美少女と存在感0のモブキャラ男子の学校での日常を描いたラブコメ漫画。読み切り作品が「週刊ヤングジャンプ」にて2019年から連載化し、2023年にはアニメ化が決定しています。

高校1年生の白石純太は、隣にいても気付かれないほど存在感の薄い「モブ男子」。しかし、クラスメイトの美少女・久保さんだけは白石をしっかり見つけ、ちょっかいをかけにやってきます。

「恋」と名前がつくにはまだ少し幼い、2人のやりとりが微笑ましい作品です。典型的なモブキャラらしい白石と、美しく描き込まれた久保さんとの対比もポイント。ゆるい日常系が好きな方におすすめの青春恋愛漫画です。

ブスに花束を。

KADOKAWA 著者:作楽ロク 既刊10巻

ギャグや胸キュン要素が詰まった、新しいスクールコメディー漫画です。2016年から「ヤングエース」をはじめとするさまざまな媒体で連載中。2017年にはpixivコミック恋愛部門で1位を獲得している人気作品です。

高校1年生の田端花は、ネガティブ思考で「ボッチ喪女」。自分をブスだと思っており、自虐の多い性格です。彼女は日課として、早く学校へ来て教室の花を取り替えており、1人で花を触っているときの「いい女」感を楽しんでしました。

ある日、出来心で髪に花を挿して微笑んでいるところを、クラスカーストのトップにいるイケメン・上野陽介に目撃されてしまい…。

自分に自信がないために上野の好意に気付かない花と、徐々に花に惹かれていくものの恋心に気付かない上野。2人の初々しい恋愛模様は応援したくなるような魅力があります。面白くもキュンキュンできる、学園ものの恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

正反対な君と僕

集英社 著者:阿賀沢紅茶 既刊2巻

物静かな男子といつも元気な女子、真反対の2人が織りなすラブコメ漫画。「少年ジャンプ+」にて連載中で、次にくるマンガ大賞2022のWebマンガ部門では2位を獲得している注目作です。

元気いっぱいなものの、周囲の目を気にして友達に合わせてしまう鈴木。彼女は、自分の意見をはっきり言えるクラスメイト・谷くんに片思いをしています。しかし、周りの目を気にするあまり、彼に普通に接することができずダル絡みばかり。そんななか、ある日勇気を出して、谷くんに一緒に帰ろうと誘ってみたところ…。

“付き合いたてあるある”を盛り込んでおり、多くの共感を呼んでいます。明るいストーリーのなかでも、2人の人となりがしっかり深掘りされており、目が離せないのも魅力。ドキドキと笑いの両方を楽しめる恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

カノジョも彼女

講談社 著者:ヒロユキ 既刊12巻

「週刊少年マガジン」連載開始から8ヵ月と、異例のスピードでアニメ化が発表され、話題になったネオスタンダードラブコメ漫画。高校1年生の向井直也と美少女2人、3人の関係を描いた物語です。

自分の気持ちに正直な直也は、長年片思いし続けてきた彼女・佐木咲がいました。最近やっと恋が実り、幸せの絶頂にいた直也は、突然現れた水瀬渚に告白されます。渚があまりに魅力的で、心が揺れる彼は、ある決断をして…。

「二股」をテーマとしていながらも、誠実な直也の性格により、明るい雰囲気で物語が進行するのがポイントです。テンポのよいストーリー展開や、ヒロイン2人のかわいらしさも魅力。ハーレムものや、ポップな恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

トニカクカワイイ

小学館 著者:畑健二郎 既刊21巻

『ハヤテのごとく!』でも有名な畑健二郎による、愛と幸せの夫婦コメディー漫画。アニメは2期の制作も決定しており、累計発行部数は370万部を突破しています。

主人公は、勉強はできるものの、少し「アレ」な由崎星空(ナサ)。彼は高校受験を目前に控えたある日、とにかくかわいい少女に出会い、見惚れていました。そして、その油断で事故に遭ってしまいます。

とっさに助けてくれた少女・司に告白したナサ。すると彼女からの返答は“結婚してくれたら、付き合ってあげる”というもので…。

笑いがこみ上げるようなセリフと、ナサと司のかわいらしく尊さを感じる新婚生活の様子が魅力。「結婚」がテーマの一風変わったラブコメ漫画を読みたい方におすすめです。

宇崎ちゃんは遊びたい!

KADOKAWA 著者:丈 既刊9巻

「ウザカワ系」の後輩・宇崎ちゃんと先輩・桜井真一、大学生の2人が織りなす青春ラブコメ漫画です。Twitterに投稿されていたショート漫画が人気を博し、2017年からWeb漫画サイト「ドラドラしゃーぷ#」で連載中。2022年にはアニメ2期が制作され、累計240万部を突破しています。

大学3年生の桜井真一は、静かに放課後を過ごしたいと思っていました。しかし、ぼっち扱いをしてくる後輩の宇崎花に毎日絡まれるようになり、生活は一変。そんな宇崎ちゃんと真一が繰り広げる、ドタバタな日常を描いています。

ウザいものの憎めず、かわいらしい宇崎ちゃんと真一とのやりとりにより面白く読み進められます。くっつくかくっつかないかの絶妙な距離感を保っている様子が微笑ましい作品。サクッと読みやすい恋愛コメディー漫画を求める方におすすめです。

女神のカフェテラス

講談社 著者:瀬尾広治 既刊7巻

5人のヒロインとのひとつ屋根の下の生活を描いた「シーサイドラブコメ」漫画です。『涼風』『君のいる町』などで有名で、“ラブコメ王”と評される瀬尾広治が、2021年から「週刊少年マガジン」で連載中。2023年にはアニメ化も決定している注目作です。

主人公の粕壁隼は、東大に現役で合格した秀才。彼はケンカ別れしていた祖母の訃報を聞いて、海辺にある古びた実家の喫茶店「カフェテラス・ファミリア」に帰ります。すると、そこには5人の見知らぬ女の子、紅葉・秋水・桜花・白菊・流星が「おばあちゃんの家族」として暮らしていたのです。

しかし、喫茶店を潰し、駐車場にしようと考えている隼。5人の女の子は追い出されないよう、彼にハニートラップをしかけることにしたのです…。

5人のヒロインはそれぞれ違った個性や魅力があり、誰が隼と結ばれるのか、先が読めないのがポイント。ハーレムものや同居ものが気になる方におすすめの恋愛漫画です。

可愛いだけじゃない式守さん

講談社 著者:真木蛍五 既刊14巻

尊さ1000%といわれる、話題のショートラブコメ漫画。300万以上のいいねを獲得したTwitterの投稿から、Web漫画アプリ「マガポケ」の連載作品となりました。アニメ化もされ、単行本の累計発行部数は400万部を突破しています。

不幸体質を持つ男子高校生・和泉くんの彼女は、とてもかわいらしく、優しい式守さん。可憐で和泉くんといるときはいつも幸せそうな彼女ですが、彼のピンチのときには最高にかっこいい「イケメン彼女」に大変身するのです…。

かわいくてかっこいい式守さんのギャップに、胸を掴まれる読者が多くいます。和泉くんと式守さんのもどかしい距離感や、式守さんがかっこよさを発揮する部分で絵のタッチが変わるのも見どころ。短編で読みやすい恋愛漫画を求める方にも向いています。

月刊少女野崎くん

スクウェア・エニックス 著者:椿いづみ 既刊14巻

武骨な男子高校生兼人気の少女漫画家・野崎梅太郎と、個性豊かな登場人物たちとの日常を描いた漫画。4コマ形式で描かれた、学園ギャグコメディーです。アニメやドラマCDなどさまざまなメディアに展開され、大ヒットしました。

野崎くんに恋をした女子高校生・佐倉千代。勇気を振り絞って彼に“ずっとファンでした”と告白します。しかし、想いはうまく伝わらず、なぜか恋人ではなく少女漫画のアシスタントになることに。彼の正体は、大人気の漫画家・夢野咲子だったのです…。

何度も佐倉が告白するものの、野崎くんは非常に鈍くなかなか気付いてもらえません。登場人物の掛け合いがおもしろく、笑いながら読み進められます。少女漫画が好きな方や、ギャグ要素の強い片思い系のラブコメを読みたい方におすすめです。

黒岩メダカに私の可愛いが通じない

講談社 著者:久世蘭 既刊6巻

モテモテで周囲にチヤホヤされている女子と、そんな彼女に見向きもしない転校生・黒岩メダカの日常を描いたラブコメ漫画。2021年から「週刊少年マガジン」で連載中です。

容姿端麗で外面もよい川井モナは、息をするようにモテる高校2年生。しかし、2週間前に来た転校生・黒岩メダカだけは彼女に見向きもしません。そして、モナは黒岩をあの手この手でメダカをおとすため奮闘するのです…。

モナが時折見せるドヤ顔や、黒岩をキュンとさせようとして自分がキュンとさせられている姿などがかわいらしく、ハマる読者が多数います。かわいいヒロインが見られ、気軽に読める恋愛漫画を求める方におすすめです。

焼いてるふたり

講談社 著者:ハナツカシオリ 既刊8巻

静岡県浜松市を舞台に、週末新婚夫婦がバーベキューで仲を深めていく様子を描いた恋愛漫画。2020年から「モーニング」で連載されており、ほのぼのとした作風で人気を博しています。ハナツカシオリのSNSでの投稿も大反響を呼びました。

マッチングアプリで出会った健太と千尋。お互いに惹かれているものの、奥手で最初の一歩を踏み出せずにいました。しかし、健太が浜松へ転勤することになり、交際0日で結婚することになります。お互いをまだよく知らない2人は、毎週末のバーベキューで仲を深めていくのです…。

健太と千尋がゆっくり仲を深めていく様子は、初々しく尊さも感じられ、応援したくなるような魅力があります。バーベキュー料理の仕込み方やバーベキューグッズなどの紹介も詳細に書かれており、料理漫画としても楽しめるのもポイント。食べることが好きな方や、ほのぼの系の恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

あせとせっけん

講談社 著者:山田金鉄 全11巻完結

多汗のコンプレックスを持つ女子と、においフェチ男子が繰り広げる、純愛フェチラブコメ漫画。電子書籍で読みたいマンガ大賞の大賞や、マンガ新聞大賞2位を受賞しました。ドラマ化もされており、累計発行部数は440万部を突破しています。

女性から多くの人気を集める化粧品&バス用品メーカー「リリアドロップ」の経理部勤務の八重島麻子。彼女は重度の汗かきで、朝の日課としてトイレで制汗・消臭用品を使い、汗対策を行っていました。

そんなある日、突然会社の商品開発部プランナー・名取香太郎ににおいを嗅がれた麻子。彼女の体臭にビビッときた彼に、商品開発のために“これから毎日、君のにおいを嗅ぎに来ます!”と言われてしまいます。しかし、麻子はにおいを嗅がれるのがそんなに嫌でもなく…。

麻子と香太郎が誠実に愛を育んでいく様子に、年齢性別問わずときめき、共感する読者が多い作品。大人におすすめの恋愛漫画です。

この会社に好きな人がいます

講談社 著者:榎本あかまる 既刊12巻

社内恋愛をテーマに、同期同士の幸せでスリル満点な恋愛模様を描いた「社内恋愛観測バラエティー」漫画。「モーニング」で連載されています。

お菓子メーカーの経理部・立石真直と、同期で企画部・三ツ谷結衣は真反対の性格で、周囲からは“犬猿の仲”と思われていますが実は恋人同士。慎重な探り合いや水面下での一進一退を経て、昨日付き合うことになりました。周囲には交際を隠し、密かに付き合っている2人の幸せな恋愛模様を描いています。

仕事では塩対応なものの真直と2人のときはデレる結衣のかわいらしさが胸キュンのポイント。“幸せ&癒し満載”と謳われており、日常系のほのぼのとした恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

ひげを剃る。そして女子高生を拾う。

KADOKAWA 原作:しめさば 漫画:足立いまる 既刊8巻

家出女子高生と26歳サラリーマンの、あたたかい同居生活を描いた日常ラブコメ漫画。“ひげひろ”の略称で親しまれています。2021年にはアニメ化もされ、大人気を博しました。ノベライズ版とあわせて、シリーズ累計250万部を突破しています。

2つ年上の上司、後藤さんに失恋をしてしまったサラリーマン・吉田。そして、ヤケ酒をした帰り道、路上に座り込む女子高生を見付けます。沙優と名乗る彼女を、なし崩し的に一晩泊めることに。次の日、家出をして行き場のない彼女を追い出すワケにもいかず、吉田は沙優との同居を認めるのです…。

沙優をはじめとして、さまざまなヒロインたちが吉田と出会い、成長していく物語の要素も楽しめます。沙優が家出の原因と向き合っていく、感動のラストも見どころ。ハートフルな恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

ゆうべはお楽しみでしたね

スクウェア・エニックス 著者:金田一蓮十郎 既刊9巻

オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」を題材とした、ネット×現実のシェアハウスラブコメ漫画。2014年から「ヤングガンガン」にて連載中で、2019年には本田翼と岡山天音主演でドラマ化されました。

22歳のさつきたくみは、女性キャラクターで「ドラゴンクエストX」のプレイを楽しむ男性。ゲーム内で仲良くなったゴローさんとひょんなことからシェアハウスすることになります。しかし、待ち合わせ場所にいたのはゲームのキャラクターとは似ても似つかない、ギャル系の女子だったのです…。

2人の日常がゲームのプレイ画面とともに描かれており、楽しく読み進められます。ほのぼのとしている、かわいらしい2人の関係性も見どころ。恋愛漫画が好きな方はもちろん、ゲームが好きな方にもおすすめの作品です。

めぞん一刻 新装版

小学館 著者:高橋留美子 全15巻完結

『うる星やつら』や『らんま1/2』など、ヒット作を連発する高橋留美子が描く、日常の恋愛物語。1980年代ラブコメ・恋愛漫画の金字塔ともいわれる作品です。アニメ化や実写映画化、ドラマ化もされており、累計発行部数は2500万部を突破しています。

物語の舞台は、おんぼろアパート「一刻館」。五代裕作はそこで悲しい浪人生活を送っていました。4号室に住む正体不明の男・四谷が闖入してきたり、6号室に住むスケスケネグリジェ姿の朱美に邪魔されたりと、勉強もままなりません。

彼は劣悪な住環境と決別するべく、管理人室に赴こうとします。すると、そのとき現れたのは、とびきり美人な新管理人の音無響子だったのです…。

五代と響子のうまくいかないやきもきする恋愛模様や、ライバルの出現による三角関係、ギャグシーンにより、面白く読み進められます。要所要所で出てくる桜のシーンも見どころ。色褪せない名作のラブコメに触れたい方におすすめです。

四月は君の嘘

講談社 著者:新川直司 全11巻完結

音楽をテーマにした、青春恋愛漫画。講談社漫画賞受賞作です。アニメ・実写映画・ミュージカルなど、さまざまなメディアミックス作品が展開され、累計500万部を突破しています。『ONE PIECE』の作者である尾田栄一郎が絶賛した漫画として、話題になりました。

主人公は、天才ピアニストとして将来を期待されながらも、母の死をきっかけにピアノを弾けなくなった有馬公生。14歳になった彼は、目標もなく、モノトーンのように色がない日常を送っていました。

そんなある日、幼なじみ・椿の付き添いで行ったデートで、自由奔放で才能豊かなヴァイオリニスト・宮園かをりと出会ったことにより、公生の暗い運命はカラフルに色付いていきます。

音が聴こえてくるような演奏シーンの描写力が魅力で、胸を打たれる読者も多い作品です。音楽を通じて公生が成長していく姿や、彼とかをりとの関係性も見どころ。音楽が好きな方や、泣ける恋愛漫画を求める方におすすめです。

恋は雨上がりのように

小学館 著者:眉月じゅん 全10巻完結

バイト先のファミレス店長に恋をする「女子高生片想い叙情譜」。「月刊!スピリッツ」で連載され、“純粋な正統派ラブストーリー”と注目を浴びた恋愛漫画です。小学館漫画賞の一般向け部門を受賞したほか、マンガ大賞や、このマンガがすごい!などにノミネート。アニメ化や実写映画化もされました。

17歳の高校2年生・橘あきら。感情表現が少なくクールな彼女は、バイト先のファミレス「ガーデン」の店長・近藤正己に恋をしていました。少し寝癖がついており、後頭部には10円ハゲがある冴えないおじさん。青春の交差点で立ち止まったままのあきらと、人生の折り返し地点にさしかかった近藤が織りなす物語です。

文学的で繊細な、登場人物たちの心情描写が、男女問わず幅広い世代の共感を呼びました。美しい雨の描写も魅力。切なく甘酸っぱい、純粋な恋愛漫画を読みたい方におすすめです。

ニセコイ

集英社 著者:古味直志 全25巻完結

家庭の事情で偽物の恋人を演じる高校生2人と、仲間たちが10年前に起きた出来事の真相を追う学園ラブコメ漫画。2015年にはテレビアニメ化、2018年には実写映画化もされました。累計1200万部を超えるベストセラー作品です。

主人公は地元で有名なヤクザ「集英組」の一人息子に生まれながら、ごく普通の高校生・一条楽。彼は10年前に出会った、鍵を持つ女の子と、結婚する約束をしました。そして、彼はその日から鍵穴の付いたペンダントを肌身離さず持ち歩いています。

そんなある日、学校に美少女の転校生・桐崎千棘がやってきたことから、楽の平凡な日常は一変。相性が最悪な2人でしたが、親同士の都合で恋人のフリをすることになってしまうのです…。

個性的でかわいいヒロインたちが、生き生きと丁寧に描写されているのがポイント。ギャグシーンが多く笑える一方で、感動シーンも味わえます。「週刊少年ジャンプ」の王道恋愛漫画に触れたい方におすすめです。

僕らはみんな河合荘

少年画報社 著者:宮原るり 全11巻完結

まかない付きの下宿「河合荘」を舞台にした青春ラブコメ漫画。アニメ化されたり、舞台となった岐阜市とコラボして聖地巡礼マップができたりと話題になりました。累計発行部数は200万部を突破しています。

主人公は、親の転勤で念願の一人暮らしをすることになった高校1年生・宇佐。期待に胸を膨らませ、男女がひとつ屋根の下で暮らす「河合荘」に引っ越してきます。そして、そこには憧れの先輩・河合律も住んでいたのです…。

河合荘には強烈な個性を持つ残念な住人たちがおり、ギャグ漫画要素も楽しめます。また、宇佐と律のなかなか進展しないもどかしい恋模様に、応援の声が上がりました。ゆっくりと進展していく恋愛漫画が気になる方におすすめです。

ホリミヤ

スクウェア・エニックス 原作:HERO 作画:萩原ダイスケ 全16巻完結

甘く切ない、「超微炭酸系」スクールライフを描いたラブコメ漫画。大人気Web作家・HEROの『堀さんと宮村くん』が構成・作画を新たにして、漫画化した作品です。アニメ化・実写映画化もされ、シリーズ累計発行部数は700万部超えの大ヒット作品となりました。

主人公は明るく美人で、成績も優秀なクラスの中心的存在・堀京子。両親が共働きで、年の離れた弟の面倒を見るため、寄り道もせずすっぴんで家事をする毎日を送っています。

ある日、ケガをした弟・創太を、ピアスだらけでバンドマン風の見知らぬ男が、家に送り届けに来ました。“堀さん”と呼ばれ、話してみると、彼はクラスメイトで学校では根暗な男子・宮村伊澄で…。

堀さんと宮村くんが、学校では見せないギャップがある姿をお互いには見せる、秘密の関係にドキドキするのがポイント。また、いつも照れ屋な宮村くんが、堀さんに対して、時折甘いセリフを言うシーンに胸キュンする読者も多い作品。ギャグ要素も楽しめる、おすすめの恋愛漫画です。

神のみぞ知るセカイ

小学館 著者:若木民喜 全26巻完結

恋愛シミュレーションゲームをテーマに、男子高校生が現実の女の子たちを「攻略」していくラブコメ漫画。2008~2014年まで「週刊少年サンデー」にて連載され、アニメは3期まで制作されました。累計発行部数は800万部を突破しています。

主人公は、ギャルゲーが好きで、ゲーマーの間で“落とし神”といわれる高校生・桂木桂馬。現実の女子からは“オタメガネ”と呼ばれていました。

ある日、押し付けられた校舎屋上の掃除中に、携帯ゲームのメールをチェックしていたところ、桂馬のもとに“攻略してほしい女がいる”というメールが届きます。彼のプライドからすぐさま「返信」ボタンを押すと、爆風とともに上空から謎の少女・エルシィが舞い降りてきて…。

ある契約により、手もつないだことのない桂馬が、現実の女性と徐々に向き合っていきます。個性的でかわいらしい多数のヒロインたちに胸を掴まれる読者も多い作品。ファンタジックなラブコメが好きな方におすすめです。

やがて君になる

KADOKAWA 著者:仲谷鳰 全8巻完結

「好き」を知らない少女が出会った、一筋縄ではいかない、女の子同士の恋愛を描いた漫画。アニメ化や舞台化もされ、全8巻で累計発行部数は100万部を突破しています。

桜もすっかり緑になり高校にも慣れたころ、いまだに中学の卒業式のときに告白された相手に、返事ができない小糸侑。彼女は、人に恋をする気持ちが分からず、悩んでいました。

そんなときに、生徒会役員・七海燈子と出会います。誰に告白されてもどきどきしたことがないと言う燈子に、侑は共感を覚え、自分の悩みを打ち明けました。ところが、逆に燈子から“私、君のこと好きになりそう”という言葉を告げられるのです…。

「特別」について悩む思春期の少女の、繊細に描かれた心情描写がポイント。画力や構成力にも優れており、美しさを感じられます。真っ直ぐで淡く、高評価を受けたおすすめの恋愛漫画です。

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

一迅社 キャラクター原案・コミック:ひだかなみ 原作:山口悟 既刊8巻

“はめふら”の略称で親しまれている、悪役令嬢もののラブコメ漫画。小説投稿サイト「小説家になろう」で人気を博したライトノベルを漫画化した作品です。アニメやゲームなどメディアミックス作品も多数展開されており、2023年には劇場アニメ化も決定しています。

交通事故で亡くなった主人公は、前世でプレイしていた乙女ゲームの登場人物で、公爵令嬢のカタリナ・クラエスとして転生。しかし、彼女はゲームの世界で、ヒロインの恋路の邪魔をする悪役令嬢でした。

そして、用意されている結末は国外追放か死亡の2択。破滅エンドを回避するべく、王子様と円満婚約解消を目指すことにしたカタリナでしたが…。

さまざまな美形男子が出てくるため、逆ハーレムを楽しめる作品。また、カタリナを中心に、明るくさまざまな問題に立ち向かっていく世界で、楽しく読み進められます。異世界転生ものの、ファンタジー恋愛漫画が気になる方におすすめです。

【男性向け】ラブコメ&恋愛青春漫画おすすめランキング~少年・青年・ハーレムまで

ラブコメだけでなく純愛系の恋愛マンガも大好物なアニメマンガ名探偵すやまたくじです。

純愛系からハーレム系まで、男の夢と希望が詰まりまくり。

今回はそんな男性向けラブコメ&恋愛青春マンガのオススメランキングを。

最新注目作を中心に、外せない名作も織り交ぜて随時更新していきます。

なお、ランキングは過去も含めてAmazon・楽天・電子書籍の売上を元に、Twitterでの話題性とすやまたくじの好みも加点して、独自に順位付けしています。

ラブコメ・恋愛青春・ハーレム漫画おすすめランキング

昭和の名作から、令和の最新作まで総合的に比較しました。

1位:僕の心のヤバイやつ

ラブコメ

マンガクロス:2018年~

陽キャ美少女×陰キャ少年

キャラも胸キュンも進化していくラブコメ漫画がありました。

見た目も中身も中二病の主人公と、読者モデルも行う美少女が図書室で親交を深める。

そんな美少女:山田は見た目通りのスーパーヒロイン!…と見せかけて、

中身は男子小学生やないかーいっ!?

とツッコミたくなるわんぱくな食いしん坊。

見た目通りのクセ強な主人公が、思わずツッコミ役に回るほどのパンチの効いたキャラ。

序盤はそんな二人のコメディで、腹筋崩壊な笑いを提供してくれる。

けれど、2巻からおやおや?と雰囲気が変わり、お互いを意識し出した3巻以降は、

あまーーーい!!!

というラブコメを展開する。

序盤の大爆笑が嘘のような中学生の甘すぎるラブコメディ。

特に恋愛に本気を出してからのヒロイン・山田の破壊力は、表紙を見るだけでも伝わるパワーがあります。

>>僕の心のヤバイやつも対象ベスト漫画おすすめランキング

2位:僕らはみんな河合荘

ラブコメ、青春、ホームコメディ

ヤングキングアワーズ:2010年~2018年・全11巻で完結済み

同じ下宿先内で徐々に進展する恋愛

名付けて、逆定番ラブコメ漫画!

コミュ力の高さで変ショリ君(変人処理)というあだ名を付けられたこともある男子高校生:宇佐和成(うさかずなり)が、親の転勤で『河合荘』という今時珍しいまかない付きの下宿でお世話になることに。

一人暮らしだと思っていたので最初は難色を示すが、

一目惚れした河合律(かわいりつ)が同じ下宿先ということで入居することに。

そんな王道的な青春ラブコメと見せかけて、定番の逆を行くのが河合荘の魅力。

よくあるような女の子達との同居生活でハーレム状態になることはなく、

ルームメイトは男でドM、女性の住人も29歳OLの美人巨乳だけど下ネタ大好きで青春と恋愛のお邪魔虫、20歳の女子大生は一見カワイイけれど腹黒で恋愛クラッシャー。

ヒロインも文系の清純派と見せかけて超がつくほどの本好きでコミュ障、そしてすぐに思考の迷路に入り込んでしまう面倒な性格。

さらに大家はおばあちゃんと、同居人は全て美少女といったハーレムラブコメ的なファンタジーはなし。

しかし、そこから生まれるドラマはよりリアルで、恋愛や青春以外の人生に深く切り込んでくる。

そこに他のラブコメにはない面白さを感じる作品です。

3位:五等分の花嫁

ラブコメ、ハーレムもの

週刊少年マガジン:2017年~2020年・全14巻

ヒロインが五つ子

ヒロインは五つ子!? 未来の花嫁は一人だけ―――

ラブコメに未来の花嫁という謎解き要素を入れてきた。

ヒロインが五つ子で、

その中の一人と結婚すると最初から提示されているハーレムもの。

ストーリー自体はマガジンお得意のハーレムものの王道ですが、ミステリーでもないのに入ってくる謎解き要素が新しかった。

神作画で描かれる美少女たちは、同じ顔だけどそれぞれ性格は違う。

それによって、全然違うヒロインとして魅力を発揮する肝心のラブコメの方も熱かった。

しかも、主人公に興味がない時と、主人公を意識し出してからキャラが変わる子も。

同じ顔でもエピソードによって、まったく違う顔を見せてくる。

その結果は、数回行われた人気投票にも反映されていました。

5人の恋の行方に加えて、未来の花嫁探しの考察も加わるダブルインパクト。

ここまで謎解き要素の大きいラブコメ漫画は今後出て来ないかもしれない。

>>五等分の花嫁も対象2010年代漫画おすすめランキング

4位:めぞん一刻

青年ラブコメ

ビッグコミックスピリッツ:1980~1987年・全15巻

最大で十角関係

男性向けのラブコメの原点にして頂点。そんなレジェンド高橋留美子先生が生み出した伝説的な作品。

1980年代の昭和作品でありながら、令和の今もめぞん一刻のような作品は未だにない。

そんな他のラブコメと一線を画す要素が3つある。

一つ目はヒロインが年上の未亡人ということ。

ただでさえ、男性向けラブコメには年上大人のヒロインが少ないのに、さらに未亡人ですからね。

今だと、この設定だけでなかなか企画は通らないんじゃないでしょうか?

2つ目は作中で7年半もの時間が流れる。

それも一瞬で時間が飛ぶとかではなくて、1年ごとにある程度のスパンで描かれる。

これも数年や数か月で終わることも珍しくない、学園ラブコメと比べると信じられないような時間の使い方。

3つ目は主人公サイドだけでなく、ヒロインサイドにもライバルが現れ、最大で十角関係が構築されること。

そのライバルの方にも別のヒロインが現れたり、7年半という時間を使っているからこその展開がある。

ここまで壮大な物語は他にない。

だからこそ、令和の今でもオンリーワンなラブコメ漫画となっているのです。

>>めぞん一刻も対象1980年代漫画おすすめランキングを見る

5位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~

新設定ラブコメ、学園、ギャグコメディ

ミラクルジャンプ⇒ヤングジャンプ:2015年~

恋愛は好きになった方がいかにして相手に告白させるかの戦い

お可愛いこと…

好きな相手に告白するのではなく告白させるように仕向ける。

恋愛・ラブコメ漫画の王道的な告白ゴールを、まず1話目にして否定するこの展開。

両想いになって気持ちを伝えるというパターンをぶっ壊すことで、定番どころとは全く違う展開…というか、大爆笑のギャグが爆誕しました。

天才で財閥のお嬢さまのかぐや、一般家庭でありながら学力で名門校の生徒会長にまで登りつめた白銀。

そんな二人のサブタイトルにもなっている恋愛頭脳戦と見せかけて、

こじらせておバカがすぎるーー!!!

才能と財力を無駄遣いするラブコメディならぬギャグラブコメディがここにある。

恋愛に関係ないところでも笑いに貪欲な作品ですが、

そんな中にシリアスな恋愛も入れてくる。

シリアスに入ると、ランキング上位にも負けない切なさや胸キュン度がある。

笑いとシリアスのギャップにおいては、おすすめ1位と言っても過言ではない。

6位:その着せ替え人形は恋をする(着せ恋)

ラブコメ、コスプレ

ヤングガンガン:2018年~

コスプレから始まるラブコメ

男女共に大ヒット!コスプレ好きの美少女ギャルと雛人形作り好きの男子高校生のラブコメ。

ギャルと陰キャの正反対のカップルのラブコメはよくあるけれど、着せ恋ではそこにコスプレ要素をプラス。

このたった一つが他のラブコメとは決定的に違う差別化となった。

女性作者のキレイな画も手伝って、このコスプレ要素に興味を持った女性読者が急増。

さらに、コスプレでまったく違うキャラに変身するため、一人ハーレム状態、さらにはお色気も入ってきて男性読者も大満足。

これに加えて、

最初はただの友人として始まる二人の関係が、コスプレ作りを通して徐々に深まっていく。

お互いを意識し出してからはラブコメ要素が加速。

特にヒロイン海夢(まりん)のリアクションは、恋するギャルならでは。

ここにも他のラブコメ漫画にはない面白さがあります。

7位:古見さんは、コミュ症です。

学園ギャグ、ラブコメ

週刊少年サンデー:2016年~

ギャグメインの男1人・女1人のラブコメ

美人でクールに見えるけど、本当はただコミュ症(コミュニケーション障害)なだけの主人公:古見硝子が、友達100人作るためにがんばる物語。

そんな古見さんと、仲良くなりたいパンチが効いたクラスメイト達が巻き起こすギャグコメディがメイン…なのですが、

途中からラブコメ要素も入ってきたので、このおすすめランキングにもランクイン。

初期から古見さんに友達ができるようにサポートしてくれる隣の席のただの人、只野仁人(ただのひとひと)との間に恋愛感情が生まれ出す。

日頃はスマホのバイブ機能のような震え&筆談などのリアクションで見せる古見さんと、クセ強のキャラクターたちが笑いで見せる。

けれど、その合間に入ってくるラブコメは、コミュ症ならではの焦れったさと切なさがある。

特に2年生編の展開は、ラブコメ的にも神マンガです。

>>古見さんのアニメ3期決まってる説

8位:恋は雨上がりのように

青年誌漫画恋愛、文学

月刊!スピリッツ⇒ビッグコミックスピリッツ:2014年~2018年・全10巻で完結済み

男1人・女1人の年の差純愛

45歳おっさんと、17歳女子高校生の年の差純愛に文学と人生を絡めた恋愛漫画。

高校生がバイト先の店長に恋をする。

そんな大人に恋するよくある展開と思いきや、その相手が45歳バツイチの冴えないおっさんという点が大きな違い。

クールなヒロイン目線では、そんな大人に恋するまぶしい姿をストレートに描く。

日頃はクールなのに、店長関連でうれしいことが起こると、年相応の喜びを爆発するギャップにやられた。

逆に店長サイドでは、小説家の夢破れた想いや引け目、元妻や子供に対する気持ちなどの人生について描かれる。

ヒロインと店長視点で、それぞれ描き方が大きく変わっているのもこの作品の醍醐味。

特に深夜のゴールデン、ノイタミナ枠でアニメ化された方では、より店長の人生や友情について描かれています。

そんなヒロインサイドで女性を、店長サイドで大人の男性を虜にした恋愛物語が恋雨。

8位:アオのハコ

青春、恋愛、部活

週刊少年ジャンプ:2021年~

甘すぎる同居系ラブストーリー

陰キャは沈黙するしかない。

週刊少年ジャンプで第1話が連載された時、こんな名言がTwitterでバズってトレンド入り。

そんなジャンプでは珍しい、コメディよりもラブに力を入れたまぶしすぎる青春恋愛マンガ。

バドミントンに青春をかける主人公が、同じくバスケに青春をかける一つ上に恋をする。

そんな想いを秘めながら、毎日一緒になる朝練に幸せを感じる日々に終わりが訪れる。

両親の海外出張でいなくなるヒロインに、主人公がついに告白!…とはならず、お互い励まし合って終わる部活ものの青春で終了。

…とはならず、なんとヒロインは日本に残り、

主人公の家に住むことになるんですけどーっ!?

第1話から裏切りまくり。

そこからは、ジャンプらしく同居系ラブコメになるのかな?と思ったら、そこは初志貫徹でラブ重視のまぶしい青春展開が続く。

読むと陰キャは、

まぶしいまぶしいまぶしいよー!

となる恋愛漫画がここにある。

9位:こういうのがいい

日常系、ラブコメ

となりのヤングジャンプ:2020年~

セ●レを超えるフリフレ

セツのフレを超えた男女の新たな関係、それがフリーダムフレンドことフリフレ!

親友のように親しく、身体も繋がる、けれど束縛はなし!

自由な関係だけど、セツのフレのような希薄な関係でもない。

そんな全ての男女が夢見る未来の関係がここにあった!

ヒロインがかなりパンチの効いたキャラクターという以外は、本当にありそうなリアルな世界観。

ゲームのオフ会で出会った二人が意気投合し、一気に仲良くなる。

ただしリアルではなかなかなさそうなのは、恋愛感情があるわけでもないのにホテルに行き、その後も身体の関係ありの親友のような関係を築くこと。

束縛はないけど、ガッツリと濃い関係。

フリーダムフレンド、俺も欲しいぜ!という男の夢と希望が詰まった関係性がここにある。

>>こういうのがいいも対象の日常系漫画おすすめランキング

10位:やがて君になる

ジャンル:百合、恋愛、学園、群像劇

月刊コミック電撃大王:2015年~2019年・全8巻

少女二人のど真ん中な恋愛物語

誰にも言えない、ふたりの特別

コメディでもファンタジーでもエロでもない、正統派なガールズラブ(百合)ストーリー。

僕はやがて君になるを読んで、百合マンガのイメージがガラリと変わった。

今まで読んだことある作品は、コメディか尊い的な神聖視されたもの、逆に恋もエロも生々しいものが多かった。

そして、その多くが女子校が舞台だったり、主要人物がほぼ女の子ばかりのファンタジー性の強いものだった。

が、やがて君になるでは、共学を舞台に男女どちらも選べる状況から女の子を選んでいく。

そして、それが友情ではなく、恋愛という気持ちの変化や葛藤を丁寧に描いているのが特徴です。

さらに、メインの二人以外も百合も男女も合わせて恋模様が描かれる群像劇にもなっている。

性別を気にしなければ、これはもはや本格恋愛漫画と言っても過言ではない。

11位:ガイシューイッショク!

お色気ラブコメディ

ビッグコミックスペリオール:2017年~

寸止めBな男と女の戦い

超高飛車で小柄な巨乳ヒロインが、主人公の弱みを握って家に転がり込んでくるお色気ラブコメディ。

そんな入り方だから、同居ラブコメの甘々な展開はなし!

ヒロインは居候なのにやりたい放題、それに我慢できなくなった主人公が負けた方が言うことを聞く勝負を持ち掛ける。

その勝負とは、主人公がヒロインを触って制限時間内に声を出させれば勝ち、耐えればヒロインの勝ち。

って、

完全なるどスケベ勝負やないかーい!?

そこから始まるくんずほぐれつの本番戦…にならないのもこの作品の特徴。

ドSなヒロインは耐えに耐えて、最終的に主人公を罵倒しまくり。

顔芸レベルの表情で耐えるヒロインの姿は爆笑必至。

けれど、主人公の本気の攻めに、ついにはいつもは見せない表情も。

ただのラブコメじゃない、そんな二人のドラマが詰まっています。

12位:やんちゃギャルの安城さん

ギャルと真面目のからかいラブコメ、お色気、学園

ヤングキング:2017年~

真面目男子をギャルが過激にからかう

瀬戸とヤっていー?

『からかい上手の高木さん』から始まったからかい系ラブコメ漫画の発展形。

清純派な高木さんに対し、安城さんは派手なギャル。

さらに、いちいちエロく絡んでくるというオマケ付きです。

過激なスキンシップというお色気要素が加わることで、正統派とは違うからかいの向こう側を見せてくれる。

思わせぶりな発言も際どければ、イタズラもわざと押し倒させるなどかなり攻める。

かと思えば、男らしいことを言われると照れるなど、ギャップの激しさも天下一品。

そして、主人公には過激なスキンシップするけど、他の男には一切なびかないと、派手な見た目なギャルだけど、中身はまじめというギャップもあり。

ギャップの大きさとお色気で、からかい系ラブコメ漫画の中でもトップクラスに大好物。

>>安城さんの個別レビューを見る

13位:事情を知らない転校生がグイグイくる。

学園、ラブコメ

月刊ガンガンJOKER:2018年~

小学生のハートフルラブコメ

小学生と思って侮るなかれ!

死神とクラスでからかわれていた少女に、転校生がカッコイイ!とグイグイ仲良くなろうとする。

今までの周りのマイナス評価を、すべてプラスに変えてくれる。

そんな展開にラブコメはもちろん、ホロリとくる人の優しさも感じる作品です。

そんな死神と呼ばれる西村さんが、転校生・高田くんによって救われるハートフルストーリー。

最初は友情という形で徐々に広がっていくのですが、いつしかそれが恋へと変わっていく。

小学生だから他のラブコメのような攻めた展開は一切ないけれど、小学生だからこそできる純粋でハートフルな物語がここにある。

そのピュアすぎる想いと、親や兄弟といった大人たちも含めた人間関係に、胸キュンよりもホロリと涙が溢れる大人向けのラブコメディとなっています。

>>事情を知らない転校生がグイグイくるも対象の泣ける感動漫画ランキングを見る

14位:彼女、お借りします(かのかり)

ラブコメ

週刊少年マガジン:2017年~

レンタル彼女から始まる恋物語

たった1度のレンタルで、輝き出すリアルがある。

現代のピノキオ×天下一品の可愛さを誇るヒロイン達。

最初に目を惹かれるのは、一瞬で伝わるこの絵のうまさ。

メインヒロインを筆頭にこの作品はとにかく女の子たちがカワイイんですよね。

かと思えば、主人公を含めた男はもちろん、女の子もモブやサブキャラはイマイチ。

メインを引き立てるために、徹底してキャラを描き分けている。

それは見た目だけでなく、表情や仕草にもそれが表れている。

赤面をこんな『かぁぁ』という擬音を巧みに使いこなして魅せる漫画家もなかなかいないよ。

逆に主人公は自らのために嘘を重ねるクズっぷりに、現代のピノキオと賛否両論。

けれど、それがリアルで、そんな主人公の嘘をカバーするメインヒロイン・水原の魅力も倍率ドン!

すべてはヒロインを輝かせるため!そんなラブコメがここにある。

15位:てんぷる

ラブコメ

コミックDAYS:2019年~

尼寺同居ラブコメディ

『ぐらんぶる』の吉岡公威先生が描く、今度は美少女だらけの同居系お寺ラブコメディ。

定評があるカワイイ女の子と、ギャグメインのぐらんぶると違い、てんぷるではラブコメ一直線!

むしろラブコメの方が見たかった!という人たちに朗報です。

もちろん、ぐらんぶるで見せつけたハイテンションなギャグ要素も忘れない。

見た目が美少女なだけじゃないヒロインたちは、清楚系だけど怪力・ツンデレだけどむっつり・ツンデレだけどどエロ・クールに既成事実を迫る妹系・アサシンと、

どいつこいつもクセ強なんですけどー!

というヒロインばかり。

こんな美少女たちと同居していたら、そりゃ事件は起こりまくります。

16位:カノジョも彼女

ラブコメ、ギャグコメディ

週刊少年マガジン:2020年~

いきなり二股宣言

いきなり二股宣言っ!?『アホガール』の作者が送る全員おバカなラブコメディ。

彼女がいる主人公が、他の女の子に告白されて、まさかの開始すぐに二股やっちゃうっ!?

しかも、今いる彼女と告白して来た子に土下座でお願いして、堂々と二股を認めてもらうとするおバカっぷり。

そして、彼女たちも、

それを認めちゃうーっ!?

新時代のラブコメは、二股公認のラブもコメディも空前絶後。

さらに、新たなヒロインの刺客はこれだけでは終わらない。

そして、

絶対入ってるーーーっ!?

の名言も飛び出した下ネタの方も空前絶後。

>>カノジョも彼女も対象ギャグコメディ漫画おすすめランキング

17位:結婚指輪物語

ハーレム系異世界ファンタジー、ラブコメ、お色気

月刊ビッグガンガン:2014年~

お色気漫画家本家のセクシーもありなハーレム系ラブコメ漫画。

幼馴染との定番のイチャイチャラブコメと見せかけて、ヒロインは実は異世界の姫だった。

そんなヒロインを助けるため、伝説の勇者・指輪王となって、5人の姫と結婚するという一夫多妻制のハーレムラブコメ。

本命はいるけれど、イチャイチャが力になるので、世界を救うためには他の姫との仲も深めなければいけない。

そこで繰り出されるイチャイチャは、大事なところは隠しているけれど、さすが本場仕込みのセクシーがある。

さらに、寸止めが基本と見せかけて、数は少ないけれど終盤に本番もあり。

色々な意味でけしからん!ハーレムラブコメがここにあります。

>>結婚指輪物語も対象セクシー漫画おすすめランキング

18位:よふかしのうた

ラブコメ

週刊少年サンデー:2019年~

吸血鬼に惚れるための物語

『だがしかし』のコトヤマ先生が新たに描く吸血鬼と人間のラブコメ。

評価が高かったパンチの効いた魅力的なヒロインはそのままに、今度はラブコメに振り切ってきた。

しかも、主人公はヒロインに惚れたわけでなく、吸血鬼になりたいがためにその条件、惚れた吸血鬼に血を吸われることを達成するために惚れようとする。

友達感覚から始まる惚れるための異色のラブコメディともなっています。

もちろん、吸血鬼設定の方も黙ってはいない。

ヒロイン以外にも吸血鬼はたくさんいて、その出会いや事件によってシリアス展開もあり。

日頃は友達感覚のゆるいラブコメディだけど、吸血鬼というスパイスで、ピリリッと物語に辛さも入れてくる作品です。

19位:トニカクカワイイ

ラブコメ、ギャグ、少年漫画

週刊少年サンデー:2018年~

ヒロイン一択の夫婦ラブコメ

いろいろ謎はあるけどそれは追々…愛と幸せの夫婦コメディー!!

主人公のナギとヒロインの司が3話で結婚しちゃう。メインヒロイン一本勝負、ストロングスタイルのラブコメがここにある。

すべてのラブコメの王道をぶっ壊す。

主人公とヒロインがくっ付くまでの恋愛を描くのではなく、

結婚後をメインに描くという攻めに攻めたラブコメディ。

当然、他の恋愛系やハーレム系マンガのような複数ヒロインで魅せるといった手法も使えない。

さらに週刊少年サンデー連載ということもあって、夫婦のイチャイチャはあるけれど、過度なお色気も使えない。

そんなラブコメの武器を敢えて減らして、結果を出した漫画がここにあります。

その秘密は甘々すぎずクールすぎない二人のイチャイチャと、パロディも取り入れた日常の笑い。

さらに、司に謎の部分があり、それを軸とした夫婦の中を深めていくシリアスなストーリーもあるから。

画に関しては令和の今では簡素な感じですが、中身に関してはそれに反する濃いものが詰まっている。

20位:神のみぞ知るセカイ

ギャルゲー感覚ラブコメ

週刊少年サンデー:2008~2014年・全26巻で完結済み

複数女性の攻略(助けるため)

ボクが好きなのはゲーム女子だけさ!! 現実(リアル)なんてクソゲーだ!!

神のみぞ知るセカイは、本格的なギャルゲー要素を取り入れたラブコメディ漫画。

ギャルゲーでは無敵の主人公が、悪魔によって、強制的にリアルの女の子を恋に落とし、攻略するハメになるという物語。

各パートで助けるべき女の子を攻略すると、記憶が修正されて次の章に進む。

そのため、ヒロインが複数いるけどハーレム展開ではない。

2000年代の作品でありながら、令和の今でも他に見たことない特殊な設定となっています。

さらに主人公も特殊。

リアルの女の子攻略でも、ギャルゲーで培った知識を徹底的に使いまくって結果も出す。

ある意味で、ギャルゲー好きにも夢と希望を与えるラブコメなのかもしれない。

>>2000年代漫画おすすめランキング

21位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女(100カノ)

ハーレム系ラブコメ、ギャグ

ヤングジャンプ:2019年~

100人全員幸せにしないといけない

100人連続で振られた主人公に、今度は100人の運命の相手が現れる。

ただし、振るのはもちろん、幸せにしないとその子は死ぬというオマケ付き。

空前絶後のハーレム系ラブコメがここに爆誕す!

こんなハーレムラブコメ見たことない!

ただでさえ、ヒロインが100人と多いのに、その子たちの中の誰か一人を選ぶのではなく、全員と付き合うという掟破りのラブコメ。

そのため、ヒロインと出会って時間をかけて付き合うまでを描くのではなく、

付き合うまではけっこうサクッと付き合っちゃう。

100カノの醍醐味はヒロインと付き合ってから。

他のヒロインとも仲良くなって、全員がファミリーになっていく。

むしろこっちの方が多いじゃねえか!とツッコミを入れたくなるファミリーラブコメが展開します。

22位:女神のカフェテラス

ハーレムラブコメ

週刊少年マガジン2021年~

ヒロイン同居系ハーレム

マガジンラブコメ王・瀬尾公治先生が、風夏・ヒットマンに続き、新たに送るラブコメは、喫茶店を舞台に主人公と5人の女の子の共同生活を描くハーレムもの。

いつも通りメインヒロインが決まっていると見せかけて、今回のヒロインは5人同時に登場。

さらに、最初から定期的に人気投票を行うなど、人気の様子を見ながらメインヒロインを決めるスタイルみたい。

瀬尾公治先生の作品は大好物なんですけれど、毎回勝ちヒロインに不満があった。

そんな勝ちヒロインをみんなで決めていくスタイルは、この令和の時代に合っているかもしれない。

また、5人のハーレムラブコメですが、初期の好感度は高くなく、ストーリーの展開に合わせてキャラの好感度も変動していくシステム。

これによって、僕の嫌いなラノベラブコメに多い、ヒロイン全員が主人公を甘やかす甘々ラブコメじゃない点も◎

さらに、

おっぱい、揉んどく?

といった瀬尾公治先生お得意のライトなお色気も入ってくるので、紳士にとってはありがたい。

>>瀬尾公治先生のヒット漫画特集を見る

23位:カッコウの許嫁

学園、ラブコメ

週刊少年マガジン:2020年~

取り違え子からの許嫁

赤ちゃん取り違えから始まる、許嫁・義理の妹・好きな人の間で揺れ動くマガジンお得意のハーレムラブコメ。

男と女の赤ちゃんを取り違えた上に、高校生になって気付いてからは、なぜか訴訟問題にならず、許嫁にしちゃうって、

そんなバカなっ!?

というツッコミどころがありまくりの展開だけど、そんなファンタジーがあるからこその怒濤の展開が醍醐味。

この畳み掛ける展開がハマりまくって、結果1巻から売れまくり。

最近のマガジン漫画では記録的なスタートダッシュをぶちかました。

その序盤の展開は面白いのですが、中盤からは中だるみな息切れも感じる。

序盤までならもっとランキング上位ですが、総合だとこのおすすめ順位となりました。

24位:黒岩メダカに私の可愛いが通じない

学園、ラブコメ

週刊少年マガジン:2021年~

惚れさせるための戦い

高校生生活、私しか勝たん!うちの魅力でメダカをおとしてみせるんや!

ヒロインのモナは自他共に認める美少女で、今まで周りからちやほやされて生きてきた。

けれど、転校生のメダカはそんなモナの可愛いアピールを見ても、一切反応をせず。

そこから始まる、浪花の美少女(周りには隠している)のプライドをかけたメダカをおとす大作戦。

あざといまでの可愛さアピールと、ヒロインがラッキースケベならぬ計算スケベでガンガン攻めるのは、今までありそうでなかった新鮮なスタイル。

しかも、モナはモテたけど誰とも付き合ったことがないので、やり過ぎると照れるというラブコメヒロイン感も忘れない。

オトすと言いながら、物語の序盤から逆にキュンキュンさせられるのはお約束。

>>黒岩メダカも対象の最新漫画おすすめランキング

25位:可愛いだけじゃない式守さん

ショートラブコメ

マガジンポケット:2019年~

カワイイ&イケメン彼女のショートラブコメ

イケメン彼女&守られ主人公。

男性向けではありそうでなかった。

そんな新たなジャンルのラブコメ漫画が爆誕しました!

タイトル通りに、式守さんはいつもは正統派の可愛いヒロインだけど、主人公がピンチの時はイケメンヒロインへと変身。

このギャップで守られたい願望がある男性だけでなく、男性向けでありながら、多くの女性ファンも虜にしたのがこの作品。

しかも、主人公・和泉くんは不幸体質で事故に巻き込まれやすく、さらに女の子もキュンとする可愛いキャラ。

この対比によって式守さんのイケメン度が倍率ドン!

男性からは賛否両論激しい和泉くんは僕も嫌いで、イケメン嫌いなのでカッコイイ式守さんは興味ないけれど、式守さんの普段の可愛さと、狼谷さんや猫崎といった他の女の子で楽しむ派。

これが意外とイケるのよ。

26位:月曜日のたわわ

ラブコメ、オムニバス

ヤングマガジン:2020年~

胸の大きいヒロインたちの恋愛

たわわお胸の専用ラブコメディ。

カワイイ女の子との一対一のオーソドックスなラブコメでありながら、出てくるヒロイン陣は全員たわわな巨乳のみ。

しかも、複数のカップルが出てくるので、ハーレムじゃないけれど、様々なタイプのたわわヒロインが楽しめる。

男性の方のキャラクターはまともに顔を見せないなど、徹底してモブ感を高めてヒロインの魅力で攻める。

大きなお胸の甘々な癒しが基本ですが、ヒロインによっては本番もあり。

カップルのタイプによって、様々なシチュエーションが楽しめるようになっているのも醍醐味。

無料でランキングおすすめラブコメ・恋愛青春・ハーレム漫画をチェックする

電子書籍なら全作品が試し読みOK&1冊丸ごと無料もあり。

紙の本派であっても、チェックの時は電子を利用するのがおすすめ。

また、アニメなら配信サイトによっては、全話無料で観れる作品もあります。

>>ラブコメ&恋愛青春アニメおすすめランキング

恋がしたくなる!おすすめラブコメ漫画40選をランキングで紹介【2021年版】

今回は、数あるラブコメ漫画の中からおすすめ作品40選を、ラブ要素が強めの作品とコメディ要素が強めの作品の2つにカテゴライズし、ランキング形式で発表します。尚、ランキングづけは、ciatr編集部独自の指標をもとに作成しました。

今恋をしている人もそうでない人も、たまには漫画でピュアなときめきをチャージしてはいかがでしょうか?

恋愛要素にドキドキニヤニヤして、コメディ要素にお腹を抱えて笑ったりクスッとしたりして、なんとも言えない幸福感で心を満たしてくれるラブコメ漫画。

ラブ要素が強めの作品TOP22【尊すぎてニヤける】

ラブ要素が強めTOP5

1位 『その着せ替え人形は恋をする』 2位 『からかい上手の高木さん』 3位 『五等分の花嫁』 4位 『あせとせっけん』 5位 『カッコウの許嫁』

ここでは恋愛要素が強く、キャラクター同士のキュンキュンするやり取りが魅力の作品を紹介していきます。 焦ったい両片想いや恋の駆け引きは尊死注意です!

1位『その着せ替え人形は恋をする』

コスプレ趣味の美少女ギャル×寡黙な雛人形職人見習い

ジャンル 青春、オタ活 作者 福田晋一 巻数 全8巻

『その着せ替え人形は恋をする』は『シバラク』で知られる福田晋一の最新作。2019年に「第5回次にくるマンガ大賞」コミックス部門で6位に入り、じわじわと注目を集めていった作品です。

祖父と同じ雛人形職人になることを夢見る男子高校生・新菜(わかな)。彼は学校で雛人形の衣装を制作していたところを、同級生のギャル・海夢(まりん)に目撃されてしまいました。コスプレ願望のあった海夢は新菜の腕を見込んで、衣装の制作を頼むことにします。

新菜は戸惑いながらも海夢の熱意を感じ取り、彼女のコスプレ衣装を手がけていくのでした。

ここがおすすめ! 海夢がちょっと過激な衣装を着たり、こだわりたいからと水着を着て採寸したりと、思わずニヤニヤしてしまうシーンが盛りだくさん。一方で、見た目に反して純情な海夢の揺れ動く心情や、雛人形とコスプレの本格的な知識を真摯に扱っている作品です。

2位『からかい上手の高木さん』

「私のファーストキスあげるよ」

ジャンル 青春、ピュア 作者 山本崇一朗 巻数 全16巻

アニメ化もされた『からかい上手の高木さん』は、山本崇一朗による中学生の淡いやりとりを描く作品。

西片は隣の席の高木さんにいつもからかわれています。一矢報いたいと思う西片ですが、その目論みはいつも高木さんに見破られてしまい、結局彼女に振り回されてばかり。学校を中心に、2人の間でのからかいの応酬を1話完結で描いていきます。

ここがおすすめ! ただからかい合っているだけというシンプルな内容ですが、2人の間に流れるなんともいえないむず痒い空気感が、ザ・思春期で尊いの嵐。劇的な出来事がなくても胸キュンできるということを実感させてくれる良作です。

3位『五等分の花嫁』

5人いれば可愛さもキュンも5倍

ジャンル 青春、ハーレム 作者 春場ねぎ 巻数 全14巻完結

『五等分の花嫁』は春場ねぎによる全14巻の作品。2022年初夏にはアニメシリーズの完結編となる劇場版の公開も決定しています。

頭脳明晰だけどケチで社交性のない上杉風太郎(うえすぎふうたろう)は、割のいいバイトとして富豪の娘の家庭教師を引き受けることに。ところが教え子は同級生なうえに、問題児ばかりの5つ子。こうして風太郎の悪戦苦闘の日々が始まります。

ここがおすすめ! 風太郎が5つ子のうちの誰かと結婚するというプロローグから入るため、彼が誰と結ばれるのか予想しながら楽しめるのも本作の見どころ。5人のキャラ設定や伏線が巧妙で、最後まで誰と結ばれるのかドキドキできるでしょう。

4位『あせとせっけん』

フェチ系かと思いきや……

ジャンル フェチ、オフィス 作者 山田金鉄 巻数 全11巻完結

『あせとせっけん』は山田金鉄による漫画。完結後も高い支持を得ている作品です。

八重島麻子(やえしまあさこ)は重度の汗っかきなことがコンプレックスなOL。商品開発部のエースで匂いフェチの名取香太郎(なとりこうたろう)に体臭を見初められた麻子は、新商品開発のために日々匂いを嗅がれることになります。

ここがおすすめ! 体臭が出会いのきっかけとなりますが、その後じっくりと2人の歩みが描かれていくことに。その過程でコンプレックスだった汗や体臭と向き合っていき、少しずつ変わっていく麻子に心打たれます。2人ともピュアなのにどこかエッチでにやけてしまいます。

5位『カッコウの許嫁』

「取り違えられたなら、2人が結婚しちゃえば全部解決じゃん!」

ジャンル 青春 作者 吉河美希 巻数 全9巻

『カッコウの許嫁』は『山田くんと7人の魔女』で知られる吉河美希の最新作。2022年にはアニメ化が控えています。庶民として育った海野凪(うみのなぎ)と、資産家の令嬢として育った天野エリカ。これまで接点のない人生を歩んできた2人は、実は取り違え子で、さらに親が決めた許嫁同士でもあったのです。

許嫁として同棲することになった2人を中心に、血の繋がっていない凪の妹・海や、凪が想いを寄せる才女ひろも加わった四角関係が展開していくことに。ラブコメのツボを抑えた吉河ならではの、安定感ある作品です。

ここがおすすめ! トンデモ展開をラブコメに昇華した、漫画ならではの魅力が光る作品です。後に謎多き凪の兄も登場して、両家の関係や恋模様はより複雑に!最初は不干渉を誓っていた凪とエリカの距離が縮まっていく様子に胸キュンしてしまいます。

6位『妃教育から逃げたい私』

婚約破棄から始まる溺愛ラブ

ジャンル ファンタジー 作者 原作・沢野いずみ , 作画・夢咲ミル 巻数 全2巻

『妃教育から逃げたい私』は沢野いずみによるライトノベルを菅田うり作画で漫画化した作品。

レティシアは幼い頃からクラーク王子の婚約者として妃教育を受けてきました。自由を得たいお転婆なレティシアにとって、婚約破棄は切なる願い。王子が他の女性を連れていたことで婚約破棄達成、かと思いきやクラークには意外な思惑があって……。

ここがおすすめ! 王子の愛を知ってもなお、隙あらば逃げようとするレティシアとの愛ある追いかけっこは幸福度満点です。必死に抵抗する様子も、駄々をこねているようにしか思えません。悪役に該当するキャラが登場しないので、ただただイチャついているだけです。

7位『氷属性男子とクールな同僚女子』

この恋は絶対零度(物理)

ジャンル オフィス、ファンタジー 作者 殿ケ谷美由記 巻数 全5巻

『氷属性男子とクールな同僚女子』は殿ヶ谷美由記によるオフィスラブコメ。

雪女の末裔・氷室は、同僚のクールな冬月に片想い中。奥手ながらも一生懸命にアピールする氷室ですが、恋愛に鈍い冬月にはなかなか好意が伝わりません。恋に荒ぶって思わず吹雪いてしまう氷室と、ちょっと天然だけど優しい冬月の不器用な恋の行方は……。

ネットで火が付き書籍化した本作。いろんな伝説上の生き物の末裔がいる不思議な世界観と、ほんわかしたラブコメが見事に親和しています。

ここがおすすめ! 一見すると無表情なのに、特殊体質のせいで感情駄々漏れな氷室くんにハマる読者が続出。なんといってもモノローグが関西弁なのはギャップありすぎで最高です。会社の後輩である冴島くん&孤森さんもピュアピュアで、キャラクター全員かわいすぎる!

8位『政宗くんのリベンジ』

ヒロインを見返すためにダイエット超頑張りました!

ジャンル 青春 作者 原作・竹岡葉月 , 作画・Tiv 巻数 全11巻完結

『政宗くんのリベンジ』は原作・竹岡葉月、漫画・Tivによる漫画。2017年にはアニメ化もされた完結作品です。

かつて肥満だった政宗は、「豚足」というあだ名をつけて自分を振った愛姫(あき)への復讐を胸に、努力の末イケメンへと生まれ変わります。政宗は愛姫を自分に惚れさせ、そのうえで振って復讐を果たすという計画を実行しようと彼女に近づきますが……。

ここがおすすめ! 復讐のために恋愛で相手を手玉に取ろうとしますが、当の本人たちは恋愛初心者。それゆえ照れてしまったり、すれ違ってしまったりする姿にニヤニヤしてしまいます。

9位『友達として大好き』

ギャルが攻略するは難攻不落系男子

ジャンル 青春 作者 ゆうち巳くみ 巻数 全3巻完結

ゆうち巳くみの漫画『友達として大好き』は、普段接点のなかった2人が出会い友情を育む物語。貞操観念ゆるゆるで学校でも浮いているサナコは、ルール厳守の堅物生徒会長・ゆいに恋に落ちます。価値観の異なる2人の会話は永遠に平行線。そこで、2人はまずは「友達」になることを目指すのでした。

ここがおすすめ! 入口はギャルと堅物男子のラブコメですが、次第に青春時代の生きづらさや同調圧力の中での自分の居場所など、学生時代につきまとう重いテーマも見え隠れします。でもポップな絵柄とサナコの明るさで決して暗くはならない、絶妙な巧さを感じる作品です。

10位『はじめての諏訪さん』

初恋を思い出してキュンキュンする

ジャンル 青春 作者 真沼靖佳 巻数 全2巻

2021年に第1巻が発売された『はじめての諏訪さん』は、今後話題になりそうなラブコメ漫画。作者は真沼靖佳です。

ついこの前まで小学生だった中学1年の山中。新しい春を迎えた彼は、クラス1番で可愛と噂の女子・諏訪に告白されます。思いがけないことにパニックになりつつも、お付き合いをすることに。山中は大人っぽくてミステリアスな彼女にリードされ、いつもドキドキさせられっぱなしです。

しかし押せ押せに見えた諏訪も、やっぱりまだ幼い女の子。下の名前を呼ばれて真っ赤になったり、手を繋ぐ時に少しぎこちなかったりと初々しい素顔を垣間見せます。

ここがおすすめ! 初めて恋という感情を知っていく山中や、どこか謎めいた諏訪の心理描写がとても繊細な作品です。恋も恋人も初めてな2人の世界は、すべてが新鮮。初めてに満ち溢れた日常が丁寧かつコミカルに描かれていきます。思春期特有の甘酸っぱさや幼さを存分に楽しめるでしょう。

11位『可愛いだけじゃない式守さん』

ヒロイン逆転カップル!?この見た目でそれはルール違反です

ジャンル 青春 作者 真木蛍五 巻数 全10巻

『可愛いだけじゃない式守さん』はアニメ化も決定した真木蛍五による漫画。作者のTwitter投稿から始まった作品で、SNSでも支持率の高いラブコメです。

不幸体質な和泉には式守という可愛い彼女がいます。普段はとても可愛らしい大和撫子な式守なのですが、和泉がピンチになると突然男前に豹変。急に顔を出すイケメンな彼女に、彼氏の和泉も思わずドキドキしてしまうのでした。

ギャップ萌えという言葉がありますが、2人はまさにそんなカップル。儚げな和泉や男前な式守のイチャイチャ甘い日常をずっと覗いていたくなります。

ここがおすすめ! 可愛い×イケメンな式守の魅力に、読者もドキッとさせられること間違いなし!不幸体質を卑下することなく善良に生きる、和泉の内面的なかっこよさにも注目です。お互いへの愛全開な2人が初々しくて尊くて、胸がキュンキュンしてしまいます。

12位『クプルムの花嫁』

ギャルの婚約者は職人男子

ジャンル ファミリー 作者 namo 巻数 全2巻

『クプルムの花嫁』は『ハルタ』で連載中のnamoによる漫画。新潟を舞台にした幼馴染2人のほんわかイチャラブを楽しめます。

職人の町で銅器職人として働く修(しゅう)の彼女は、幼馴染でイマドキな女の子・しいな。ある日、修はしいなにプロポーズをしますが、しいなは由緒ある職人一家に自分が嫁げるのか不安を感じてしまい……。それでも前向きなギャルの精神で、しいなは困難を乗り越えていこうと決意します。

古風で無口な職人気質の修と、元気いっぱいなギャルのしいなの対比が面白い作品です。

ここがおすすめ! 事前に用意していなかった指輪をその場で銅で作ってプレゼントするシーンは本作ならでは!銅器を馬鹿にした客に食ってかからず、純粋にその良さを伝えるしいなにも心打たれます。2人の互いを想い合う姿は胸キュン必至です。

13位『うちの弟どもがすみません』

玄関開けたら4人の弟が爆誕

ジャンル 青春、ファミリー 作者 オザキアキラ 巻数 全5巻

軽快なラブコメを得意とするオザキアキラによる『うちの弟どもがすみません』。ひとつ屋根の下で暮らすことになった義理の姉弟を描く、ファミリーものラブコメです。

高校1年生の終わりに差しかかったある日、母親の再婚で引っ越しをすることになった糸。新しい家族と仲良くなろうと意気込む彼女を出迎えたのは、存在を知らされていなかった男4兄弟でした。突然4人の弟ができた糸は、彼らと家族になろうと奮闘していきます。

4兄弟の長男・成田源は糸と同い年で、誕生日が1日違いということも判明。最初は糸に対して冷たい態度を取り、糸もどう接するべきなのか戸惑っていました。しかし源も不器用ではあるものの、新しくできた家族を迎え入れるために努力していたのです。

ここがおすすめ! ホームドラマの温かさがありつつ、ときどき長男・源とのラブイベントが発生して胸キュン要素もバッチリ。ヒロインの糸が嫌味のないがんばり屋さんなので、ついつい応援したくなります。

14位『月のお気に召すまま』

好きな人にモテない後輩が不憫可愛い

ジャンル 青春 作者 木内ラムネ 巻数 全7巻

木内ラムネによる『月のお気に召すまま』は、イジられ系ラブコメの男女逆転版といった作品です。歩が通う高校にやってきた月(るな)は、歩の中学時代のイケメンな後輩。あれやこれと理由を付けていじめてくる彼の存在は、歩にとって悩みの種になっていました。

歩は高校生になった今こそ先輩面して威張ってやろうと、自ら月に近付くようになります。しかしちょっとポンコツな彼女に比べて、勉強も運動もできて完璧な月。過去を反省して丸くなったのかと思いきや、相も変わらず憎たらしいままでした。

月は恋愛相談をするように見せかけて、彼氏ができない歩のことを馬鹿にしてくるのです。モテまくりな彼はなぜか歩だけに意地悪ですが、それは好きの裏返しで……。

ここがおすすめ! モテるのに好きな人にだけモテない月を応援したくなること間違いなし。歩が驚くほど鈍感なため、2人はいつもすれ違い、月の想いは一向に歩に届く気配がありません。そのもどかしさすら愛しくて、はやく幸せになってねとニヤニヤできる平和なラブコメです。

15位『斎王寺兄弟に困らされるのも悪くない』

イケメン4兄弟とひとつ屋根の下

ジャンル 青春、ファミリー 作者 晴海ひつじ 巻数 全5巻完結

『斎王寺兄弟に困らされるのも悪くない』は、可愛い絵柄が特徴的の晴海ひつじによる少女漫画です。

複雑な家庭の事情で仕事を探していた風香がようやく見つけたバイト先は、住み込みでの家政婦業。しかし彼女が向かった先に待っていたのは、意地悪なクラスメート・斎王寺浬(かいり)でした。しかも彼には訳アリそうな似ていない兄弟が3人もいて……。

ここがおすすめ! ひとつ屋根の下展開は胸キュン要素たっぷり。ヒロイン・風香のドジだけどがんばり屋さんなところにも癒やされます。全体的にテンポよくドロドロしたところもなく進むので、ラストまで爽やかなドキドキを楽しめるでしょう。

16位『彼女、お借りします』

レンタル彼女 VS 元カノ!?

ジャンル 青春 作者 宮島礼吏 巻数 全23巻

アニメ化もされた「かのかり」こと『彼女、お借りします』は宮島礼吏による漫画。「レンタル彼女」をテーマにした作品で、作者自身の実体験も反映されています。

大学生の木ノ下和也は彼女にフラれた心の傷を癒やすため、レンタル彼女を利用することに。そうして“借りた”千鶴は和也の理想の彼女そのものでした。しかし、レンタル中に和也の祖母が倒れ、彼はとっさに千鶴を恋人だと紹介してしまいます。和也は引くに引けなくなり、千鶴もその嘘に合わせざるを得なくなるのでした。

ここがおすすめ! 元カノの麻美がSNSの裏アカで和也たちに毒づいたり、客を装って千鶴に近づいたりと、腹黒い本性を覗かせるシーンはもはやホラー!千鶴以外のレンタル彼女たちも加わり、偽物だと言い出せない複雑すぎる恋人関係に読者もハラハラドキドキの連続です。

17位『山田くんと7人の魔女』

すべてはキスから始まった!

ジャンル 青春、ファンタジー 作者 吉河美希 巻数 全28巻完結

『山田くんと7人の魔女』は『カッコウの許嫁』などで知られる吉河美希の初期の代表作。アニメ化・ドラマ化もされた作品です。

朱雀高校一の不良少年として恐れられ、友達もできずにいた山田竜。彼は階段から落ちたはずみで優等生の白石うららとキスしてしまい、身体が入れ替わるという不思議な現象が起きます。2人は生徒会副会長の勧めで、超常現象研究部へ入部することに。

彼らは異なる超能力を持った7人の女子生徒(魔女)の存在を知り、「魔女探し」を開始するのでした。

ここがおすすめ! メインヒロインのうららはもちろん、メガネっ子や帰国子女など個性豊かな魔女が登場します。それぞれテレパシーや未来予知などの超能力を持ちますが、どの力もトリガーはキス。なかには同性同士のキスシーンもあるので、読んでいてドキドキしっぱなしです。

18位『ニセコイ』

最後に本当の恋を掴むヒロインは誰?

ジャンル 青春 作者 古味直志 巻数 全25巻完結

ラブコメ漫画として『週刊少年ジャンプ』史上、最も長い連載期間を誇る『ニセコイ』。アニメ化や実写映画化、ゲーム化などメディアミックス展開もされた人気作です。

男子高生の一条楽は地元で有名なヤクザ「集英組」の一人息子。彼は親の言いつけによって、転校生の桐崎千棘と3年間偽の恋人を演じることになります。しかし楽には10年前、再会したら結婚しようと約束し、証として「鍵」と「錠」を分け合った思い出の少女がいて……。

ここがおすすめ! 千棘が「思い出の少女」なのかと思いきや、中学時代から楽と両片思い状態の小咲、楽を一途に慕う万里花など次々と恋人候補が登場!しかも全員が何らかの「鍵」を持っていて、予想もつかない展開に引き込まれます。

19位『トニカクカワイイ』

ゴールインから始まるラブラブ結婚生活

ジャンル 青春、ファミリー、ファンタジー 作者 畑健二郎 巻数 全18巻

『トニカクカワイイ』は『週刊少年サンデー』で連載中の畑健二郎による漫画です。結婚後の日常が描かれているのが特徴で、2020年にアニメ化もされました。

一目惚れした少女・司に声をかけようとして、トラックに轢かれてしまったナサ。司のおかげで九死に一生を得た彼は、去っていく彼女を追いかけ告白しました。司が「結婚してくれるなら付き合う」と返事をした直後、ナサは気を失います。そして18歳になったある日、ナサは再び姿を現した司と婚姻届を提出して夫婦になるのでした。

ここがおすすめ! ヒロインの司がとにかくかわいい!生い立ちには謎が多く不老不死と解釈できる描写がありますが、2人のイチャつきっぷりにどうでもよくなります。作者の過去作『ハヤテのごとく!』からゲストも登場しているので、ぜひ探してみてください。

20位『恋と呼ぶには気持ち悪い』

気持ち悪いけど1周回ってピュア!

ジャンル 青春、年の差 作者 もぐす 巻数 全8巻完結

「恋きも」こと『恋と呼ぶには気持ち悪い』はサラリーマン×女子高生による異色ラブコメ。連載時は「pixivマンガベストセレクション」にも掲載され、2021年にアニメ化もされました。

イケメンで仕事もできるエリートサラリーマンの天草亮。彼はある日、階段から落ちかけていたところを妹の親友・有馬一花に助けられました。一花は「お礼に何でもしてあげる」と言う亮を罵倒。亮は初めてのリアクションに衝撃を受け、彼女に熱烈なアプローチを開始します。

ここがおすすめ! 本作の魅力は亮の“直球すぎる”愛情表現。イケメンだから許される(実際は気持ち悪い)言動が多々あり、一花は「変態」「ストーカー」と罵ります。2人の温度差や亮の一途な想いに心が揺れ、一花の態度が変わっていく過程に注目です。

21位『フラレガール』

「俺の愛人になってください!」

ジャンル 青春 作者 堤翔 巻数 全10巻

堤翔が『花とゆめ』で連載中の『フラレガール』は、高校生の恋愛をエロかわいく描く作品です。

高3の赤坂響は無意識にフェロモンを振りまく妖艶な女子高生。そんな彼女は同級生の青山から「愛人になってください」と失礼な告白をされます。元カレが忘れられない赤坂は彼を振りますが、超ポジティブな青山は前向きにアタックを続け……。

ここがおすすめ! お色気あふれる赤坂と、天然わんこ系な青山のやりとりが読者のときめきを刺激してきます。赤坂の色気でややエロスが漂う作品ですが、2人とも中身はピュア。そのギャップもまたニヤニヤ要素として楽しめます。

22位『はしたなくて ごめん』

堅物委員長を剥いてみたい

ジャンル 青春 作者 石田拓実 巻数 全7巻完結

『はしたなくて ごめん』は『カカフカカ』で知られる石田拓実の作品です。

クラスでは副委員長を務めるいい子キャラの真奈緒の趣味は妄想。なかでも黒髪メガネの堅物委員長・与倉(よくら)で妄想するのがお気に入りです。

ある日真奈緒が公園で一服して息抜きをしていると、歳上彼女とモメている与倉を目撃してしまいます。お互い学校では見せない秘密の顔を知ったことをきっかけに、急速に近づく2人。ところが真奈緒にとって、妄想だか現実だか分からない事態が起きてしまい……。

恋愛は妄想の中だけでいい、そう思っていた真奈緒が恋に振り回される姿がフレッシュです。

ここがおすすめ! 真奈緒の妄想が現実になりハッピーエンド!と思いきや、予想もしない展開の連続。与倉の想い人や彼のいとこなど恋のライバルも登場して、作者の持ち味である“不器用な若者の揺れ動く気持ち”が繊細に描かれています。

コメデイ要素が強めの作品TOP18を紹介【ゆるくラブしたい】

コメディ要素が強めTOP5

1位 『ヲタクに恋は難しい』 2位 『月刊少女野崎くん』 3位 『高嶺と花』 4位 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』 5位 『カノジョも彼女』

この見出しでは、ハイテンションかつコメディ要素がメインで楽しめる作品を選出しています。 もちろんラブコメというだけあって恋愛模様も描かれていますが、読んでいて吹き出してしまうシーンが多くてニヤニヤというよりはクスッと笑える作品を集めました。

1位『ヲタクに恋は難しい』

オタクに夢をありがとう

ジャンル オタ活、オフィス 作者 ふじた 巻数 全11巻完結

ふじたによる『ヲタクに恋は難しい』。アニメ化・実写映画化もされた作品です。

隠れ腐女子の成海(なるみ)は、転職先で幼馴染の宏嵩(たかひろ)と再会します。成海にとって彼は趣味をおおっぴらにできる気の合うオタク友達でしたが、彼から告白&説得され付き合うことに。同僚で同じくオタク趣味がある花子&樺倉カップルを巻き込みつつ、2人の関係は少しずつ進んでいきます。

ここがおすすめ! オタクあるあるなネタを散りばめたハイテンションラブコメ!知っているネタにクスッとしつつ、たまに出るデレデレシーンの破壊力が抜群な作品です。

2位『月刊少女野崎くん』

表紙のこの人、少女漫画家です

ジャンル 青春、お仕事 作者 椿いづみ 巻数 全13巻

ギャグ漫画と少女漫画を絶妙にミックスした作風が得意な椿いづみによる『月刊少女野崎くん』は、アニメ化もされた4コマ漫画です。

千代は勇気を出して無骨な同級生・野崎に告白します。ところが、なぜか千代は彼の恋人ではなく漫画家のアシスタントになっていました。野崎は実は現役の少女漫画家だったのです。そこから個性的すぎる同級生たちを巻き込んで、千代の騒がしい日々が始まります。

恋愛にあと1歩発展しない高校生たちのにぎやかな日常が4コマで切り取られている作品。やがて彼らも、野崎の描く少女漫画のようにラブな展開になるのかどうか注目です。

ここがおすすめ! 見どころは何といっても、思い込みで暴走したり恐ろしく鈍感だったりで、進んで事態をややこしくする癖の強いキャラクターたち!アシスタント同士が最初から顔見知りとは限らないので、まさかの正体バレのシーンに毎回笑ってしまいます。

3位『高嶺と花』

こんなカッコ悪いヒーローあり?

ジャンル 青春、年の差 作者 師走ゆき 巻数 全18巻完結

師走ゆきによる『高嶺と花』はセレブ御曹司と庶民派女子高生のドタバタな日々を描く、ギャグ要素が強めの作品です。姉の代打でお見合いに行った野々村花の縁談相手は、父の勤め先の御曹司・才原高嶺。高嶺のありえない横柄な態度にブチ切れた花を、逆に高嶺が気に入ってしまい……。

ここがおすすめ! 肩書は完璧なのに自己中で高飛車な高嶺は、漫画のヒーローらしいカッコよさがあまりありません。それが逆に魅力的で、つい目が離せなくなってしまいます。ギャグ多めだからこそ、そこにときどき挟まる恋愛要素がたまりません。

4位『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』

告白したら負け?天才の無駄遣いがすぎる……。

ジャンル 青春 作者 赤坂アカ 巻数 全23巻

『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』は赤坂アカによる漫画。アニメ化や実写映画化もされている作品です。

エリートが集う名門校で生徒会長を務める白銀御行(しろがねみゆき)と副生徒会長の四宮かぐやは両片思い中。ところが高いプライドが邪魔をして素直になれない2人は、やがていかに相手に告白させるかという頭脳戦を繰り広げ始めます。

ここがおすすめ! ハイスペックな2人は恋愛になると途端にポンコツになる姿が愛おしい作品。当人たちは頭脳戦を繰り広げているのですが、傍から見るとイチャついているようにも見えてしまうから不思議です。

5位『カノジョも彼女』

「二股していいか彼女に聞きにいかないか?」

ジャンル 青春、同棲 作者 ヒロユキ 巻数 全8巻

『カノジョも彼女』は『アホガール』のヒロユキによる二股ラブコメ。

嘘がつけず超がつくほど真面目な性格の直也には、小学生の頃から想い続けようやく付き合えるようになった最愛の彼女・咲がいます。ところが後輩の渚から告白され、その健気っぷりに彼女も大事にしたいと思ってしまった直也。そこで彼は咲に二股の許可を取りに行くことにします。

ここがおすすめ! 彼女公認の正々堂々とした二股から始まる異色の展開が話題の作品。登場人物たちの思考が斜め上を行き、ボケとツッコミの応酬にとにかく勢いがあります。ちょっと変わったラブコメを読みたい人におすすめ!

6位『スキップとローファー』

上京女子の純白青春ライフ

ジャンル 青春 作者 高松美咲 巻数 全6巻

『月刊アフタヌーン』で連載中の高松美咲による『スキップとローファー』。本作は「マンガ大賞2020」で3位となった話題作です。

石川県から高い志と野望を持って東京の高偏差値高校へ進学してきた岩倉美津未(いわくらみつみ)。過疎地で育ったこともあり都会っ子とはズレたところがある美津未は、自分でも知らないうちに周りに大きな影響を与えていきます。

ここがおすすめ! 高校生活で起こりがちなトラブルやしがらみを、いい意味で世間知らずな美津未が颯爽と無自覚に壊してく姿が痛快。彼女に惹かれた志摩との恋がゆっくりと進む様子も甘酸っぱく描かれています。

7位『僕の心のヤバイやつ』

陰キャは陽キャ美少女を◯したい!?

ジャンル 青春 作者 桜井のりお 巻数 全5巻

『みつどもえ』の桜井のりおが手掛けるラブコメ作品が『僕の心のヤバイやつ』です。

市川京太郎(いちかわきょうたろう)は重度の厨二病を患う典型的な陰キャ。カースト上位に君臨する陽キャ美少女の山田杏奈(やまだあんな)に見下されていると思い込んでいた市川は、彼女を妄想で殺すほど毛嫌いしていました。ところが彼女の奇想天外な行動の数々が気になり始めてしまい……。

ここがおすすめ! ラブハプニングが勃発する度に、大きく揺れ動く陰キャと陽キャの心情を描いた「僕ヤバ」。市川の中で山田に向ける感情の「ヤバさ」が徐々に変化していくのが見どころ。2人のもどかしい距離感にニヤニヤが止まりません。

8位『彼氏のことが好きすぎて今日も全力で生きる!!!』

推し(彼氏)しか勝たん

ジャンル 同棲 作者 原作・めろり , 作画・深澤ねじ 巻数 全1巻

めろりがTwitterで投稿していた彼氏への愛という名の奇行が漫画化された『彼氏のことが好きすぎて今日も全力で生きる!!!』。ひたすらにニヤニヤしたいという人におすすめの1冊です。

主人公の最推しは彼氏のハルちゃん。彼氏のすべてが愛おしくて、彼女は全力で彼への愛を表現します。そんな彼女と、彼女は大好きだけどクールに受け流す彼氏。その温度差もまるごと愛おしい、平和な日常が描かれていきます。

彼女の様子のおかしい言動が漫画になったことでさらに破壊力抜群に。ひたすら平和なので安心して楽しめるイチャラブコメです。

ここがおすすめ! 彼氏を推して推して推しまくる!激しすぎる彼氏愛を深澤ねじがポップに描いていて、主人公が大真面目だからこそ微笑ましくて笑みがこぼれます。推しが何次元でも関係なく、いわゆる「限界オタク」なら誰もが共感できる作品です。

9位『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』

NO当て馬!YES全員本命!

ジャンル 青春、ハーレム 作者 原作・中村力斗 , 作画・野澤ゆき子 巻数 全7巻

「100カノ」こと『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』は中村力斗原作、野澤ゆき子作画による漫画。

振られっぱなしの恋太郎(れんたろう)は神様に、これから100人の運命の人と出会うこと、運命の相手と出会った人は、相手と愛し合うことができなければ死ぬという事実を告げられます。彼は100人の運命の人を死なせないため、全員と幸せになることを決意するのでした。

負けヒロインには死が待つという世界で、果たして恋太郎は100人と恋人になれるのでしょうか。キレのいいギャグも楽しめる、次世代ハーレム漫画です。

ここがおすすめ! 見どころは“運命の人が複数いて、付き合わないと相手が死ぬ”というハーレム必至の設定です。巨乳ブリっ子なメインヒロインからその実の母親まで!?個性豊かな彼女たちが登場し、ヒロイン同士の人間模様もしっかりと描かれます。

10位『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』

BLフラグ全回避を目指せ

ジャンル BL、日常系 作者 紺吉 巻数 全2巻

『絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男』は漫画の世界の住人を描く紺吉による作品。

本作の主人公は、自分がBL漫画の世界の住人だと自覚している大学生です。彼の身の回りでは、BLな恋のフラグが乱立状態。なんとしても自分が当事者になることは避けたい主人公は、必死にBLを学びあらゆるフラグを回避しようと奮闘していきます。

ここがおすすめ! BLの知識が豊富な人ほど笑える、BLあるあるネタのオンパレード。主人公の周りのイチャラブカップルの様子をモブ視点で楽しめるという斬新な作品です。

11位『イジらないで、長瀞さん』

Sデレギャルに目覚めそう

ジャンル 青春 作者 ナナシ 巻数 全11巻

2021年にアニメ化もされた『イジらないで、長瀞さん』。作者のナナシが「pixiv」に投稿していた人気シリーズから連載化された作品です。

気弱な美術部員のセンパイこと八王子は、ある日ドSなギャル風の後輩・長瀞(ながとろ)に目をつけられます。翌日から後輩によるSっ気たっぷりなイジりが始まることに。次第にセンパイも彼女のことを意識するようになり……。

序盤は長瀞のドSな一面が強調されていますが、読み進めていくと次第にデレが出てきます。そうなってからの長瀞さんの可愛さをぜひ楽しんでもらいたい作品です。

ここがおすすめ! 八王子は事あるごとに長瀞にイジられ、泣かされてしまうのですが、不思議と嫌だとは感じていないのもポイントです。センパイと後輩の力関係に笑っていたら、いつの間にか八王子が羨ましくなるかも……?

12位『理系が恋に落ちたので証明してみた。』

計測不能な恋の心拍数上昇中

ジャンル 青春、キャンパスライフ 作者 山本アリフレッド 巻数 全10巻

「リケ恋」こと『理系が恋に落ちたので証明してみた。』は山本アリフレッドによる漫画。ドラマ化・アニメ化もされている理系男子×理系女子ラブコメです。

理工学部研究科の大学院生・氷室が、同じ研究室の雪村に告白をするシーンから物語は始まります。雪村は何事も証明しないと気が済まないという極端な思考の持ち主。2人は自分たちの感じている恋心を証明しようと奔走することになるのでした。

ここがおすすめ! 氷室と雪村は必死に科学的に恋を解明しようとしますが、周りから見ると完全にバカップル状態に。その様子をニヤニヤと楽しむのがおすすめです。

13位『ぼくたちは勉強ができない』

全ヒロインを幸せにしたい

ジャンル 青春 作者 筒井大志 巻数 全21巻完結

アニメ化もされた「ぼく勉」こと『ぼくたちは勉強ができない』は筒井大志による漫画。作者のデビュー作『エスプリト』が劇中劇として登場しています。

唯我成幸は一ノ瀬学園に通う高校3年生。彼は大学の学費免除を勝ち取るため、学園側から学校の問題児3人の教育係を任されることに。文系、理系、スポーツと一芸に秀でた彼女たちは、なぜか不得意な学部を希望していました。3人の苦手教科を克服させ志望校に合格させるべく、唯我の奮闘が始まるのでした。

ここがおすすめ! よくあるハーレムものと侮るなかれ!主人公が下心なくヒロインと向き合い、彼女たちもその真摯さに惹かれる過程を丁寧に描いています。文化祭イベントから分岐して全ヒロインのルートを順に描くという、(賛否あったものの)新たな試みも見どころです。

14位『それでも歩は寄せてくる』

“恋の”詰みの一手を指すのはどっち!?

ジャンル 青春、将棋 作者 山本崇一朗 巻数 全9巻

『それでも歩は寄せてくる』は山本崇一朗による将棋ラブコメ。「次にくるマンガ大賞2020」コミック部門で3位を獲得し、アニメ化も決定している注目作です。

田中歩は部長の八乙女うるしに一目惚れして将棋部へ。彼は「勝ったらセンパイに告白する!」と意気込みますが、将棋初心者が部長の実力に及ぶはずもありません。一方のうるしは、涼しい顔をして翻弄してくる歩の「攻めの姿勢」にタジタジで……。

ここがおすすめ! 部員が2人しかいない将棋部を舞台に恋の「盤外戦」が勃発!歩の好意を確信したうるしが形勢逆転しようとしても、彼はさらりと交わしてしまいます。将棋のように何手も先を読み本音を探り合う駆け引きを堪能できる作品です。

15位『徒然チルドレン』

全カップル末永く爆発しろ!!

ジャンル 青春、短編 作者 若林稔弥 巻数 全12巻完結

2017年にアニメ化もされた『徒然チルドレン』は若林稔弥による4コマ漫画。1話完結のオムニバス形式なので、どこから読み始めても楽しむことができます。

高瀬春彦はクラスメイトの神田沙希に好意を寄せていて、彼女も何となく気がある様子。そんなある日、高瀬は神田に呼び出され、雰囲気から告白だと直感します。しかし一向に話が進まないので、帰ろうとする素振りを見せることに。

高瀬を呼び止めた神田がかろうじて口にしたのは、「明日も会ってくれる?」。2人が想いを伝え合う日はくるのでしょうか?

ここがおすすめ! 恋人未満のクラスメイト、Sっ気のある女子に翻弄される真面目系男子、部活の先輩後輩などあらゆる恋愛シチュエーションに終始ニヤニヤしてしまいます!舞台や時間軸を共有しているので、キャラ同士の意外な絡みが明らかになることも。

16位『この美術部には問題がある!』

理想の2次元嫁に勝てる日は来るの!?

ジャンル 青春 作者 いみぎむる 巻数 全14巻

『この美術部には問題がある!』はいみぎむるによる学園ラブコメ漫画。「この美」の通称で親しまれ、2015年にはアニメ化もされました。

主人公の宇佐美みずきは、月杜(つくもり)中学校美術部に在籍するごく普通の女の子。一方、普通じゃない男子・内巻すばるは、理想の2次元嫁を描くためだけに部で活動しています。みずきはそんなトンデモ思考の彼になぜか惹かれてしまうのです。

いつも寝ている部長や自由奔放な外国人に振り回され、あらゆる騒動に巻き込まれる日々。それでも彼女は、なんとか想いを伝えようとしますが……。

ここがおすすめ! 「理想は現実にならない!」とムキになったり、「なんでこんな人を好きに……」と憂いたりしても、すばるを一途に想い続けるみずきにニヤニヤします。部で唯一まともと言われながら、バイオレンスな一面を持つ彼女のギャップにも注目です。

17位『うたかたダイアログ』

ゆるい恋だっていいじゃない

ジャンル 青春、日常系 作者 稲井カオル 巻数 全3巻完結

『うたかたダイアログ』は稲井カオルによる全3巻完結の作品。ドラッグストアでバイトをしている高校生の宇田川と片野。金髪で長身の片野は強面なのも災いして、お客様にクレームを入れられることが多々ありました。店長からもよく注意されていますが、宇多川はそれとなく彼をフォローします。

ちょっと甘酸っぱい要素を含みつつも、部活動に打ち込んで全国を目指したり、危機に陥った異世界を救ったりなどという劇的な展開はありません。ボケとツッコミをころころと入れ替えながら、バイト中に無駄口を叩いているだけです。

ここがおすすめ! 読者は2人の会話劇にクスッとしてしまいますが、当の本人たちは至って真面目に“何もない”日々を謳歌していきます。ドラマチックなことは起きない、日常的な風景の中で繰り広げられるささやかな恋を描いた作品です。

18位『ぐらんぶる』

愛すべきバカたちの青春

ジャンル 青春、キャンパスライフ 作者 原作・井上堅二 , 作画・吉岡公威 巻数 全17巻

アニメ化・実写映画化もされた『ぐらんぶる』。井上堅二原作、吉岡公威作画による漫画で、大学のダイビングサークルを舞台としたノリのいいギャグがクセになる作品です。

男子校を卒業し、期待と夢に胸膨らませ大学生活をスタートさせた伊織。彼は居候先がダイビングショップだったことをきっかけに、ダイビングサークル「Peek a Boo」に入会させられます。そこで待っていたのは、海と酒を愛する屈強な男たちと、やや個性の強い美女たちでした。

基本はギャグでときどきラブコメといった作風。美女にドキドキしつつも笑いたいときにおすすめです。

ここがおすすめ! おバカな仲間が繰り広げる灰色キャンパスライフは残念だけど賑やかで、時に羨ましさすら覚えるかもしれません。主軸はスキューバダイビングなので、かなづちだった伊織がその魅力や海の美しさに魅せられ、弱点を克服する過程も見どころ!

笑ってときめく準備はOK?ラブコメ漫画を読んで栄養摂取しよう

Wikipedia

青年漫画(せいねんまんが)は、日本における漫画のジャンルのひとつであり、少年漫画よりも上の年齢層を対象とした漫画。

概要 [ 編集 ]

かつては成人の男性をおもな対象としていたが、現在では若年層や女性の読者も増え、少年漫画・少女漫画もしくは女性漫画との境界も薄れつつある。幅広い作風の作品を取り扱う事により広範な読者を獲得し、漫画業界においては掲載雑誌数および対象読者層の観点から市場の大きなジャンルとなっている。

扱われるテーマはビジネス、賭博、グルメなど多岐にわたるが、少年漫画や少女漫画ではあまり扱われない大学生、社会人の生活、社会人向けの実践的な知識、本格的なミステリー、社会問題、経済関連のテーマなどが扱われることも多く、思想的・政治的な表現を盛り込んだ作品もある。老若男女、様々な人物たちを成人男性の視点で傍観する作品もある為、少年漫画に近い作品、少女漫画に近い作品を生み出すこともできる(実際に、青年漫画の用法を使った「マニア向け少年漫画」「男性向け少女漫画」を名乗っている雑誌もある)。概ね高校生以上の年代層をターゲットとしており、少年漫画と比べてが読者層の年齢が高いことから、ホラー漫画や格闘漫画の傾向による性的・暴力的な描写への制約も薄い。性的・暴力的な描写、喫煙・飲酒シーンなどがなく、それに関する概念・問題点のみを描写している全年齢対象の青年漫画もある。

少年漫画・少女漫画もしくは女性漫画に近べて表現の制約が少なく、作者の自由度が高いジャンルであり、少年漫画や少女漫画から移籍してきた作家も多い。掲載作品のメディアミックスに関してはテレビドラマ化・映画化の割合が多く、アニメ(TVアニメ作品・OVA作品)化もしくはゲーム化される機会が多い少年漫画・少女漫画・メディアミックス系の漫画雑誌と対比すれば、より広範な読者層の支持が期待される。ただし、少年漫画にも言える事だが、女性キャラクターは男性キャラクターと比べるとエロティックさ、目に見える行動といった外見的な魅力、役割が重視されており、男性キャラクターと同じぐらい登場頻度を増やすと背景画と一続きのような絵柄になり、読者の感情移入を促す人物として描写する分には限度がある。少年漫画と同様に男性キャラクター、男性が抱える社会問題を描くのに向いている。

成人向け漫画(漫画によるポルノグラフィ)の通称である「成年漫画」とは全く異なるジャンルであり、出版・流通の段階では厳密に区別される。しかし、成人向け漫画業界から青年漫画業界への作家の流入もあり、一部の雑誌では実質的に成人向け漫画雑誌に近い誌面になっている(作品において「成年向け青年漫画」となっている)場合もある。他方、成人向け漫画雑誌にも「マークなし」と呼ばれるソフト路線の作品を扱う雑誌が存在し、グレーゾーンの存在が両者の区別を困難にしている場合がある[誰によって?]。

出版・流通・販売の段階では、マニアックな漫画雑誌や、月刊コミック電撃大王などメディアミックスに重点を置いた漫画雑誌に掲載された作品も青年漫画に含まれるが、マーケティングの手法や消費者の立場からは青年漫画と区別されることもある。

歴史 [ 編集 ]

昭和30年代から漫画サンデー誌が存在したとみられるが、これは大人向け(18禁の意味ではない)つまり教養のある人向けの色気を含んだ内容の雑誌であり、青年漫画誌として見られていたわけではない。

昭和39年に週刊漫画ゴラクが発売され、昭和40年代初めには漫画サニーなどの青年向けのエロと危険と暴力の匂いのする雑誌があり、昭和42年の週刊漫画アクション誌でルパン三世などがヒットして市場と分野が成長した。

おりから、日本の高度成長の結果、貿易黒字が続き、紙パルプが入手しやすくなって各分野の漫画雑誌が次々に増えていった時代である。またカウンターカルチャーが盛んだった時代でもある。

女性の青年層向けマンガの雑誌としては、経済的に自立しづらい高校生も青年に含めるならば、1968年創刊のセブンティーン誌など(当時はハイティーン誌と呼ばれた)があるが、若い大人に似た意味の青年であれば、1970年代末創刊のBE・LOVE(1979)、YOU(1980)などの雑誌から明確な分野が始まる。 その後、女性の18歳以上を対象とした分野は、レディースコミックと呼ばれるようになる。

関連項目 [ 編集 ]

恋愛を描いた青年漫画おすすめ12選【純愛から不倫、ラブコメからシリアスまで】

恋愛を描いた青年漫画おすすめ12選【純愛から不倫、ラブコメからシリアスまで】

少年漫画には恋愛をテーマにした作品はいっぱい。でも、そのほとんどが学校を舞台にした作品です。もう学生ではなくなった大人達が、今の自分と同じ目線で恋愛漫画を読みたい! 大人が堂々と読めるラブコメ漫画を知りたい! そんな方々にオススメしたいのが、今回紹介する青年漫画12作。まだ見ぬ物語に出会っていただくために、最新作から定番作までバリエーション豊かにピックアップしました。ぜひぜひ、恋にときめく喜びと葛藤に浸ってください。

また、リンク先の電子書籍ストアBookLive!では、新規入会者限定の50%OFFクーポンを差し上げています。気になった方はご利用ください。

『ハレ婚。』

完結『ハレ婚。』 全19巻 NON / 講談社

久々に帰った地元が一夫多妻制に?主人公が3番目の妻になる!

ハレ婚とは、ハーレム婚のこと。一夫多妻制が合法になった、日本のとある地方都市の物語です。

主人公は22歳の前園小春。付き合っていた男が既婚者だと気づいた彼女は、男と別れ、4年間の東京暮らしにピリオドを打って、地元に帰ることに。そして、市が驚くべき条例を定めていたことを知ります。それは過疎化、少子化対策として、ハレ婚、つまり一夫多妻制を認める条例。市民の男性には4人まで妻を持つことが許されているのでした。

実家の喫茶店を手伝い始めた小春の前に現れたのが、謎の男・伊達龍之介。25歳で家族なし、無職。パッと見、暗い印象はありますがイケメンで、小春の実家の借金を立て替えるためにポンと1000万円出せるような資産家でした。実は音楽の世界では有名人であることが、後に分かります。

龍之介は、ハレ婚制度を利用している数少ない市民のひとりでした。第1夫人のゆずは市長の娘で、家事全般が得意な26歳のギャル。第2夫人のまどかは21歳と若いけれど、落ち着いていて、和服の似合う美人です。そんな2人に愛されている龍之介は、なんと小春にもプロポーズ。実家の借金をすべて肩代わりしてくれた彼に恩義を感じたこともあり、小春は求婚を受け入れます。そして、夫1人・妻3人による同居生活が始まっていくのです。

夫が3人の妻の部屋を一晩ずつローテーションで回り、それぞれの妻とベッドを共にするという、常識からは遠く外れた結婚生活。ゆずとまどかはそれを受け入れているだけでなく、龍之介ほど誠実な男はいない、とまで言い放ちます。いったいどんな出会いやドラマがあって、彼らはハレ婚という生き方を選んだのか、小春でなくても気になります。

お色気的な展開やコメディシーンも多いですが、一人の夫と複数の妻が愛し愛される状況とは、どういうことか、そこにどのような感情が生まれるのか、しっかり考えて描かれているのが本作です。市の条例で決まったとしても、ハレ婚は市民に受け入れられたわけではありませんし、小春も両親、特に父親からの猛反対を受けます。

しかし、幸せの形は個人によって違うはず。生きるためにハレ婚を選び、今、幸せなのが龍之介達なのです。

「“フツー”の夫婦って・・・どの程度まともに夫婦やれてるんだろうねぇ」(2巻)

と、龍之介は逆に問いかけます。

少しずつ、龍之介を受け入れ愛し始める小春。逆に揺れ動くゆずやまどかの心。常識とは違う生き方をしている分、彼らの感情の振幅は大きく、ドラマティックなストーリーが展開します。

『ハレ婚。』を試し読みする

『あなたがしてくれなくても』

セックスレス夫婦の心の問題をリアルに描く

夫婦のセックスレス問題を突き詰めて描き、青年誌に連載されつつも、女性からも多くの共感を得ている作品です。主人公は会社員の吉野みち。5年前に3歳上の陽一と結婚し、現在は32歳。セックスレスになってから2年が経っています。

決して仲が悪いわけではない、みちと陽一。セックスレスの直接の原因は陽一にあります。とにかく彼がセックスを回避するのです。怒ったみちをなだめるために、

「水曜早く帰るから しよ?」

と自分から言っておいて、当日の夜に上司と飲むから遅くなると携帯でメッセージ。愛されたいという思いが空回りし続けるみちの心は、

「このまま女として終わるのかなぁ…?」

と、どんどん追いつめられていきます。

そんな時、彼女の視野に入ってきたのが、同僚の新名。36歳のイケメンで性格のいい彼もまた、妻・楓とのセックスレスに悩んでいたのでした。会社の飲み会の後、二人きりで立ち寄ったバーでお互いの悩みをカミングアウトしたことで、みちと新名の距離は一気に縮まっていきます。自分にとっての新名は、愛する人とのセックスレス問題に立ち向かう戦友。最初はそう考えていたみちですが、連帯感は少しずつ恋という別の感情に変わっていきます。

何度も何度も、陽一に拒絶されるみち。その夫婦のやり取りがものすごくリアルなのが、本作が多くの読者に指示される理由でしょう。大声を出し合うような派手なケンカはほとんど描かれません。いつもよりかわいいパジャマを着て、ネットで買った香水をつけ、ドキドキしながらソファで陽一に寄り添ってみたら、

「オレそれあんま好きじゃないわ」

と距離を保たれ、真面目にセックスレスについて話し合おうとすると

「みち性欲強くない?」

と問題をすり替えられ、挙げ句の果てに実はED(勃起不全)なんだと嘘の告白をされて、みちの寂しさ、虚しさは限界に。みちはつい、新名の前で涙をボロボロと流してしまい、彼に抱きしめられるのでした。

2巻に入ると、新名と妻の楓の関係性も描かれることに。楓は雑誌の副編集長を務めるキャリアウーマン。容姿もファッションセンスも完璧で、夫よりも仕事を優先するタイプです。新名は彼女の助けになりたいと思うのですが、その思いも一方通行。楓の前で咳をしても、

「やだーうつさないでよ 今仕事やすめないんだから」

と言われるだけで、夫の体への気遣いなど全くありません。

さらに、みちを拒絶し続ける陽一の内面描写も多くなり、大好きな妻を愛せない彼の悩みも明らかになっていきます。

2組のカップルを苦しめるセックスレス問題。そのうちついに、4人のうちの誰かがパートナー以外の相手と一線を越え、物語は新たな段階に。今後の展開から目が離せません!

『あなたがしてくれなくても』を試し読みする

『モテキ』

完結 全5巻 久保ミツロウ / 講談社 『モテキ』 全5巻 久保ミツロウ / 講談社

複数の女性と関わりながら、愛を掴めない主人公がもどかし過ぎる

2008年から2010年にかけて雑誌連載。連載終了後の2010年夏に、大根仁監督、主演・森山未來さんでTVドラマ化され、大反響となった作品です。映像化はさらに2011年9月公開の映画版へと続いていきました。

主人公・藤本幸世は、20代最後の夏にいきなりのモテ期を迎えます。単なる友人から過去にフラレた相手まで、今まで関わってきた女性達から一気に連絡が来るようになったのです。藤本は誘われるがままに複数の女性と会い、もしかしたら恋愛に発展するかもと、ドキドキすることに。しかし、自信のない優柔不断な態度が災いして、どれもが暗礁に乗り上げていくのでした。

同じ会社で派遣社員として働き、1年前に一緒に行ったロックフェスで、手をつなぎ合った土井亜紀。気の合う友達として長年付き合い、それを越えることのなかった年下の子・中柴いつか。3年前に偶然路上で出会い、告白してフラレた美女・小宮山夏樹。さらに帰省した時に再会した元ヤンの同級生・林田尚子。いずれも魅力的な女性たちが、ヒロインとして藤本と関わりを持っていきます。

いったいどんな言動がモテに繋がるのか。逆にどんなことをすると女性の不興を買ってしまうのか? 本作は、悩める男性読者にとっては一種のバイブルとなる作品。藤本のダメさ加減を笑いつつも、自分自身の体験と重ね合わせながら読んでしまう男性読者は、少なくないと思います。

女性からのアクションを待ってしまうのが藤本で、土井亜紀の

「あいつどこまで受け身なんだヨ 全部女に言わせてんじゃねーよ」

という絶叫が、めちゃめちゃ的を射ています。

本編は4巻で終了。最後の一冊は番外編の4.5巻で、途中から出番が少なくなってしまった中柴いつかの、その後の物語となっています。

『モテキ』を試し読みする

『蛇沢課長のM嬢』

ドMなエリートサラリーマンが見つけた理想の部下とは?

マニアックな性癖を隠し持っている人にオススメしたいのが、こちら。SM要素が入った大人のラブコメです。

住宅総合メーカーに勤める蛇沢順は、高身長高学歴のイケメンで営業成績もトップという28歳のスーパーサラリーマン。ところが彼は、女性に罵倒されて喜ぶドMだったのです。

そんな蛇沢に目を付けられてしまったのが、新入社員の螻川内美々子(ケラカワチ ミミコ)。童顔でおかっぱの、かわいい系の女子ですが、怒った時の罵倒ぶりが見事。それを目撃した蛇沢が自分の部署に引き入れて、事あるごとに美々子に自分へのドSな仕打ちを要求するのでした。彼女に罵倒されればされるほど、蛇沢の営業成績は上がるので周囲も二人のプレイを放置、というかむしろ歓迎する始末。ある意味、公認のSMカップルになっていきます。

蛇沢が美々子にかける言葉は、Mッ気すらなければ、恋人のそれです。たとえば自分のせいで美々子に擦り傷を負わせてしまった時。

「どうか責任を取らせてほしい」

と誠実に頭を下げる姿にドキドキさせられる美々子でしたが、次に出てきたのは

「さあ思う存分私を痛めつけてくれたまえ」

トキメキは一気に冷めていきます。

最初は自分にはSッ気はないと嫌がっていた美々子でしたが、次第に、いじめた時に見せる蛇沢の苦痛と喜びが入り交じった表情にゾクゾクするように。実は天性のSの才能を持ち、その謎も物語の中で明らかになっていきます。

ラブコメとしては穏やかな作品ですが、美々子のすばらしい罵倒の数々に、刺激と快感を得る読者はきっといるはずです。

『蛇沢課長のM嬢』を試し読みする

『理系が恋に落ちたので証明してみた。』

恋愛を科学すると、進展は限りなく遅くなる……

理系の大学院生カップルによるラブコメ。恋とは何か、科学的に証明しようとする男女が主人公で、彼らのいかにも理系っぽい生真面目なやり取りが笑いどころになっています。

雪村心夜(ユキムラ シンヤ)と氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)は、同じ研究室に所属する大学院生。菖蒲が、パソコンに向かって作業しながら、

「私、雪村くんのこと好きみたい」

と突然の告白をするところから、物語は始まります。それに対する雪村の答えは、

「『好き』の定義は何だ?」

嬉しいとか、困るとかじゃなく、まずはそこから。恋が始まる時も、その定義がはっきりしないと気が済まないのが理系なのです。ここから二人は、恋を科学的に証明するため、さまざまな仮説を立て、実験を繰り返していきます。

たとえば、「心拍数を測れば恋のときめきを定量的に計測できる」ということで、二人して計器をつけ、「好きな人とやったらドキドキする状況」を再現。雪村が菖蒲の顎を指先で持ち上げてみたり、ベンチで菖蒲が雪村にもたれかかってみたりしながら、心拍数をグラフにしていきます。

菖蒲の心拍数が常に高かったので、恋愛確定かと思いきや、雪村は実験結果を都合よく解釈すべきではないと、ばっさり。菖蒲もそれに納得し、実験の回数を増やして、データの精度を高めようとします。それを見ていた後輩の女の子が、「一生やっとれ」。まさにその通りで、理系2人の恋は全く進展していきません。なんと二人の初の学外デートは2巻に入ってからというペースの遅さ。理系ってホント、大変デスネ。

恋愛漫画としてはジリジリさせられますが、各話の実験や用語を解説してくれる「リケクマの理ア充用語解説コーナー」があったりして、情報量が多い理系漫画でもあります。

『理系が恋に落ちたので証明してみた。』を試し読みする

『ガイシューイッショク!』

感じるのが先か勃つのが先か。男と女の奇妙なバトル

「同居人がラスボス! Hなバトルコメディ!!」というのが、本作の公式キャッチコピー。その言葉にいつわりなく、マンションの部屋の中で繰り広げられる男と女の、ちょっと奇妙なバトルを描いた作品です。不動産会社のサラリーマン・小森広海は、接客した境みちるに弱みを握られ、自宅マンションの空き部屋に彼女を住まわせることに。見知らぬ男女の共同生活が、唐突に始まります。

とにかく強烈な個性を放つのが、みちるというヒロインです。小柄で巨乳でつり目がかわいい、20歳の駆け出しの漫画家。性格はめちゃくちゃ強気で、男を見下し利用するタイプです。小森の家に転がりこんだきっかけは、電車の中で彼の携帯を奪って、自分の下着を写し、「部屋かして。盗撮魔さん。」と脅したことでした。

同居させても、感謝の態度など示すわけもなく、掃除も洗濯も食事の片付けも一切やらない傍若無人ぶり。鬱憤がたまりにたまった小森から抗議を受けると、みちるが言い出したのが、

「10分間、私の体のどこをマッサージしてもいい。私が喘ぎ声を出したらあんたの勝ち。あんたが勃起したら私の勝ち」

というちょっとエッチな勝負でした。

敗者は勝者に服従するという条件をのんで、小森はバトルを受けて立ちますが、もちろんみちるの強気な心と迫力のボディに勝てるわけがありません。

二人はいがみ合うばかりでなく、たまに見せるみちるの笑顔がとんでもなくかわいいのがポイント。奇妙なバトルは何度も続くのですが、その度に二人の距離が縮まっているような感も、なきにしもあらずなのです。これは恋愛の変種なのかもしれません。

タイトルの「鎧袖一触」は、“よろいの袖でちょっと触れる程度のわずかな力で、簡単に相手をやっつけること”の意。みちるに負けてばっかりの小森に、逆襲の時はやってくるのでしょうか?

『ガイシューイッショク!』を試し読みする

『ホームルーム』

完結 全8巻 千代 / 講談社 『ホームルーム』 全8巻 千代 / 講談社

サイコパス教師と思い込みが激しい女子高生の恋の物語

女子高生と教師の恋を描いた作品はいくつもありますが、本作ほどヤバいものにはなかなかお目にかかれません。

とある高校の三年二組。優等生の桜井幸子は、いじめの標的になっていました。その日も、接着剤を塗られた椅子に座ってしまい、授業中に立ち上がれなくなる事態に。そんな幸子を椅子ごと抱き上げて保健室に連れて行ってくれたのが、担任教師の愛田。若くて明るく爽やかな彼は、生徒達から「ラブリン」と慕われる存在であり、幸子にとっては、辛い日々から救い出してくれる救世主でした。

しかし、第1話にして愛田の本性が暴露されます。仕事を終えて自宅に戻った時に、アパートのゴミ捨て場に捨てたのは瞬間接着剤。なんと、幸子をいじめていた張本人は彼でした。

なぜ愛田は幸子を不幸にするのか。それは自分が幸子のヒーローでありたいから。愛田は、幸子を守るためならなんでもしようと心に誓っています。幸子のために彼女の寝室に潜り込み、スマホを通して盗撮・盗聴し、GPSによって彼女の居場所を24時間監視しているのです。つまり、愛田は完全なるサイコパス教師なのでした。

愛田の正体を知らず、彼を慕い続ける幸子もまた、ちょっと普通とは違った女子高生です。母子家庭で育ち、派手好きな母親は男と蒸発。頼る者がいない境遇ではありますが、愛田のことをナポレオンに見立てて崇拝したり、自分が生きていけるのは「貴方が作った風が吹くから」とポエムっぽく浸ったり。とにかく思い込みが激しくて、彼女もまた意外な行動に出ることに。

愛田と体の関係を結びたくてしょうがない美人養護教諭・椎名や、モヒカンの不良・矢沢など、脇役にもクセの強いキャラがぞろぞろ。彼らがどんな騒動を起こし、幸子と愛田に絡んでくるのか、一見穏やかな学校生活の裏で進行する危険なドラマに注目してください。

『ホームルーム』を試し読みする

『恋のツキ』

完結 全7巻 新田章 / 講談社 『恋のツキ』 全7巻 新田章 / 講談社

31歳女子は15歳男子と付き合うことができるのか?

3年間同棲し、結婚が視野に入ってきた彼氏。31歳という年齢。そして突然現れた遥か年下の恋人候補。揺れ動く女性の心境を描き、青年誌での連載ながら、多くの女性読者の共感を集めている作品です。2018年に、テレビ東京とNetflixのタッグによりドラマ化もされました。

「女は30過ぎたら結婚と出産を考えなきゃとか…当たり前」と一応は考えている平ワコ。同い年の彼氏・ふうくんとの同棲は3年を過ぎ、このまま行けば結婚になるはずですが、一緒に住んでいるからこそ、彼のだらしなさも見えてきて、正直、異性としての魅力を感じることはできなくなっていました。

そんな時に出会ったのが、高校1年生のイコ(伊古ユメアキ)。15歳という年の差を知りつつもワコは、ころりと恋に落ちてしまいます。彼氏はいないと嘘をついてイコを本気にさせ、ついに告白されるのでした。

「すごいじゃん 私」 「まだ 恋できるじゃん!」

と色あせた日々が急に華やいだワコ。しかし、ふうくんと暮らした時間や、積み重ねてきた思い出を簡単に捨てることもできず、二人の男性の間を行ったり来たりすることに。

本作が読者の心に刺さる理由の一つに、ワコの赤裸々なモノローグがあります。「これから先ずっと誰にも選ばれなかったらって思うと すっっごい 怖い……」し、「ふうくんは「当たり前」の年相応の生活に必要なものをくれる」から捨てがたい。しかし、彼と暮らしていれば「これから先どんどん『トキメキ』は生活に奪われる」。そんなふうに現在と未来を天秤にかける31歳の女性の言葉は、とてもリアルです。

ストーリーが進むごとに深みにハマってる感のあるワコ。いったい、彼女は誰を選び、そして誰に選ばれることになるのでしょうか。

『恋のツキ』を試し読みする

『1122』

完結 全7巻 渡辺ペコ / 講談社 『1122』 全7巻 渡辺ペコ / 講談社

外に恋人を作ってもOKという夫婦間のルールに考えさせられる

夫が外で他の女性と付き合い、性的な関係を結ぶことを公認している妻。普通の感覚ではちょっと考えられない「婚外恋愛許可制(公認不倫)」というルールを作って暮らしている夫婦の姿を描いた作品です。

いちこ(相原一子)とおとやん(相原二也)は、結婚7周年を迎える30代半ばの夫婦。子供はなく、もう1年以上セックスレスです。いちこにとってのおとやんは、「夫で家族でズッ友で相棒で理解者でいちばん信頼してるひと」。しかし、濃厚なキスはもう出来ないと感じています。そんないちこを置いて、おとやんは週に一度、恋人とホテルでデート。月に一度はお泊まりすら公認されているのでした。

そもそも「婚外恋愛許可制」のもとになったのは、仲が良く、言葉で十分にコミュニケーションが取れている2人にセックスは不要と、いちこがおとやんを拒絶したことでした。その時に不用意に放った

「男性はいろいろあるもんね 風俗とか」 「それにおとやんってモテなくないっしょ」

という言葉におとやんの心は折れ、二人の関係はこんがらがっていったのです。

夫が外でセックスしているのを知りながら、夫婦としてうまくやっていけるのか? 本作はいちこの心理を細やかに描いて、その問題を検証していきます。理性では納得していても、感情は別なのが人間。他の女性にときめくおとやんを常に目の当たりにして、平静でいられるわけはありません。それにいちこには、この先の人生がずっとセックスレスになることへの怖れと寂しさもありました。

一方、おとやんの恋人である美月は、夫と一児の子がいる身。彼女の複雑な家庭環境も並行して描かれていき、夫婦間のさまざまな問題を浮き上がらせていきます。

物語が進むと、いちこも外にセックスを求めることに。そんな状態に突入しても、果たして夫婦生活は続けられるのか?

「思えば遠くに来たもんだ どうしてこうなった」

といういちこの言葉が胸に沁みます。

『1122』を試し読みする

『あせとせっけん』

体のにおいを嗅ぐことで結びついたカップルの純愛ストーリー

「におい」で繋がる恋をテーマにした珍しい作品。主人公カップルが爽やかで、まっすぐな恋愛が描かれています。

化粧品&バス用品メーカーの経理部に所属する八重島麻子は、メガネ姿が特徴の地味め女子。悩みは汗っかきなことで、子供の頃に付けられた「汗子」というあだなは、今でもトラウマになっていました。そんな彼女に

「君のにおいにビビッときた…!!」

と言って、いきなり背後から体臭を嗅いできたのが、名取香太郎。商品開発部に所属する彼は、多くの売れ筋商品を生み出してきた会社のヒットメーカーでした。

「会社のためです!! これから毎日1週間… 俺は君のにおいを嗅ぎに来ます!!」

普通に考えたら、かなり気味の悪い香太郎の頼みを、麻子は受け入れてしまいます。香太郎の態度は真剣そのものでしたし、何よりも彼女自身が、香太郎が生み出した商品の大ファンだったからです。

体臭のわずかな違いで、麻子の体や心の状態をずばり言い当ててしまう香太郎。考えてみれば、これほど自分を理解してくれる異性はなかなかいません。二人が恋に落ちるのは当然の成り行きで、においを嗅ぐことを伴った交際が始まっていきます。

においを嗅がれるということは、異性の顔が限りなく肌に近づいてくるということ。そして、生々しい自分の体をさらすことでもあります。それゆえに二人の接触はいつも、どこかエロティック。描かれているのは正統派の恋愛ですが、汗と体臭のシズル感が常に伴っていてドキドキさせられるのが本作の魅力です。

『あせとせっけん』を試し読みする

『恋は雨上がりのように』

完結 全10巻 眉月じゅん / 小学館 『恋は雨上がりのように』 全10巻 眉月じゅん / 小学館

17歳と45歳。究極とも言える年の差の恋が注目された

2018年1月に第63回小学館漫画賞を一般向け部門で受賞。TVアニメ化に続いて、小松菜奈さんと大泉洋さんの主演によって映画化された人気作です。

橘あきらは、放課後ファミレスでバイトする17歳の女子高生。黒のロングヘアとスレンダーな長身で、かつては陸上部の短距離走のエースとして活躍していました。そんな彼女が密かに心を寄せているのが、店長の近藤正己。45歳の中年男性です。

客のクレームにペコペコと頭を下げたり、一目をはばからずくしゃみをしたり、頭にはストレスによる10円ハゲがあったりと、中年感丸出しの近藤。自然体で生きていると言えなくもありませんが、まあ、かっこいい男ではありません。そして、小学生の子供がいるバツイチ独身です。

あきらはあきらで、同年代のいわゆるイケメンには興味がなく、クラスメートから好意を寄せられてもスルー。男性の好みの話も、友達とは全く噛み合いません。言葉数が少なく、感情が表に出にくいタイプであり、目つきが鋭いこともあって近寄りがたい雰囲気も。だからこそ店長と会話したり、体が偶然触れたりした後にそっと浮かべる、他の誰にも見せない笑顔がかわいいのです。

同じ職場で働きながら、少しずつ近藤との距離を縮めていくあきらは、ついに告白へ。しかしあまりの年齢差に、近藤にとって、あきらを恋愛対象として見ることは簡単なことではありませんでした。

年齢差のある恋愛を中年男性のファンタジーではなく、あくまで人と人とのドラマとして描いていく本作。近藤があきらに対する態度を決める最終巻の展開には、納得させられます。そして、『恋は雨上がりのように』 というタイトルにこめられた意味も明らかに。青春ドラマであり大人のドラマでもある良作です。

『恋は雨上がりのように』を試し読みする

『この恋はツミなのか!?』

ひねくれ者で経験不足の男子が年上女性との恋にがんばる!

2018年12月から柏木由紀さんと伊藤健太郎さんのダブル主演でドラマ化された、今、注目の作品。年齢も社会的な立場も女性の方が上という格差恋愛がテーマです。

主人公の小日向大河は、24歳の会社員。他人とうまくコミュニケーションできず、つい尊大な態度を取ってしまう、こじらせ気味の童貞です。そんな彼が出会ったのが、駒田多恵でした。下着が丸見えになっているのに気づかず、居酒屋のトイレから出てきてしまうようなドジっ子で、童顔・黒髪・メガネ・コロコロとしたしゃべり声・巨乳と、いかにも恋愛経験が少ない男子が好きになりがちなタイプ。そんな彼女を目の当たりにして、大河は勇気を絞って「僕と…っ、お友達になってくれませんかっ…!?」と告白します。

最初は、多恵の顔と名前しか知らなかった大河。しかし、友達づきあいをしていく内に、彼女が自分よりずっと年上で、しかもプロの女流棋士であることが分かります。TVに出る仕事もして、将棋ファンから美人棋士と注目され、厳しい勝負の世界で生きている多恵。そんな彼女と自分を比べて、大河はまたまた自信を失っていくのでした。

恋愛経験がほとんどない大河が、年上女性を相手にいかに恋を育んでいくか、というのが本作のストーリー。いじけることが多い主人公像にはちょっとフラストレーションが溜まるかもしれませんが、多恵を大切にしようと思う純粋な心には共感できます。多恵も大河に優しかったり天然であったりするばかりではなく、自立した30代女性としての姿をちゃんと見せてくれます。

二人はどうやって友達から恋人になっていくのか? 全1巻できれいな完結を迎えるのですが、まだまだ大河は発展途上という終わり方です。特にあのラストシーン、読めば誰かと語り合いたくなるはず。

『この恋はツミなのか!?』を試し読みする

終わりに

仕事や生活、さらには世間の目もあり、学生だった頃のようながむしゃらな恋は難しくなってしまった大人達。それでもときめきを忘れたくないという気持ちが、今回紹介した作品からは溢れていました。登場人物達の悩みや葛藤は、自分の心に嘘をつきたくない、人生を豊かなものにしたいという真摯な思いからもたらされるもの。時に過ちを犯しますが、それもまた人間。大人ならではの、生身の恋の物語を味わってください。

青年漫画の恋愛はラブコメから胸キュン、ほろ苦までセットな34点

作品紹介

SF×不倫で話題を呼んだ『あげくの果てのカノン』の米代恭が次作に選んだテーマは“忘れられない元カノ”。

映画青年だった市松海路(いちまつ・かいろ)は、元カノの日下部日和(くさかべ・ひより)にフラれて以降、作品を撮ることが出来なくなってしまった。

だがしかし、日和と付き合っていたのは7年も前。

しかも、ほんの1ヵ月だけ。

男女の営みどころか手もつないだことのないプラトニックな関係のままFINとなった話である。

それなのに、いまだ日和のことが忘れられず、数少ない彼女との思い出を全て保存し、うっとりと眺めているのだから、なかなかのキモメンだ。

そんなある日、突如、日和から電話が! 果たしてその目的は「市松君の精子が欲しい」だった――。

7年前の元カノに異常に執着する男と、突拍子もないことを願い出るミステリアスな元カノ。

物語はどこに転がるのか皆目わからぬが、ひとつ言えるのは市松のような男は多数存在するということ。

「女は上書き保存、男は別名保存」とはよくいったもので、ひとつの恋愛が終わっても元カノの幻影を追い求め、ことあるごとにフォルダを開いては思い出に浸る執着男子は珍しい存在ではない。

7年どころか10年、20年前の元カノのことも延々と引きずっていたりするのだ。

元カノが数年ぶりに目の前に現れてニッコリ微笑み、「もう一度やり直したい」と申し出る。

そんな都合のいいストーリーを執着男子たちは常に妄想している。

本作の主人公、市松もそのひとりだ。

幸運にも元カノが向こうからコンタクトをとってくるが、もちろん一筋縄でいくはずもない。

手をつないだことすらない7年前の元カレに精子提供を願い出た日和の目的とは果たして――。

序章段階では市松の不幸な未来しか見えてこないが、世の執着男子代表として「元カノと結婚したい」という切なる願いを叶えてほしい。

【最新】青年漫画おすすめ21選&人気ランキング ~アニメ化された大河作品からサスペンス、青年向け恋愛マンガの名作まで~

アニメ化作品も!今注目の青年漫画おすすめ5選 すでにアニメ化や実写映画化している作品や、これからのメディア展開が期待されている、いずれも注目の青年漫画がこちら。大人の社会に足を踏み入れ、少年から青年へと成長していく主人公たち。現代社会や歴史上を舞台に、そこで描かれる葛藤や人間ドラマに熱い感動を覚えること間違いなし。青年マンガならではのスケールの大きさをお楽しみください。

ゴールデンカムイ 日露戦争で「不死身の杉元」と恐れられた元陸軍兵の杉元佐一は、北海道でアイヌが戦時中に秘蔵していた莫大な額の金塊の噂を耳にする。その在り処は脱獄した多くの死刑囚たちの体に入れ墨として刻まれており、全員を見つけ暗号を解くと初めて明らかになるという。ヒグマに襲われたところをアイヌの少女・アシㇼパのサバイバル術で救われた杉元は、彼女の父の仇討ちに協力することを約束し、二人で金塊を探す旅に出る。

明治末期の北海道という斬新な舞台設定で、アイヌ文化も徹底的な考証をもとに表現。バトルアクションに加え、寒冷地でのサバイバル術という要素など、多彩な要素を一つの作品に込めた魅力的な作品です。連載開始直後からたちまち話題となり、マンガ大賞をはじめ多くの賞を受賞した大ヒット作です。戊辰戦争の名残といえる元・新選組の老将など、個性あふれるキャラクターも巻を追うごとに登場し、スケールの大きな歴史物語としてさらに勢いを増していきます。マンガ史に残る名作の予感を漂わせる大ヒット作です。 カラオケ行こ! 中学3年生の岡 聡実の前に突然現れたヤクザの幹部・成田狂児。彼には絶対音感を持つ組長主催のカラオケ大会で絶対に失敗できない理由があり、合唱部の部長を務める聡実に目をつけ、カラオケを教わりたいと迫る。渋々ながら毎週レッスンに付き合う聡実はヤクザ相手に率直なダメ出しをしていき、やがて二人には奇妙な友情が芽生えていく。

本作は第23回(2020年)文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞した気鋭のマンガ家・和山やまが、オリジナル同人誌として発表したもので、編集者の目に止まり、書籍化されたもの。作者独特の空気感が特徴で、文学的ともいえる読み応えです。やがて、聡実にも年齢相応の悩みがあることが分かり、物語は佳境に。笑えて泣ける1冊完結青年漫画です。 BLUE GIANT 宮本 大はライブハウスで初めて見たジャズに心を射抜かれ、楽譜も読めないまま高校3年の部活の引退後に土手で毎日サックスを吹く日々。やがて楽器屋の店主から初ライブ出演に誘われるが……。上京し様々な出会いのなか、大が努力と挫折を繰り返し、世界一のジャズプレイヤーを目指して常に前を向いて歩み始める成長物語。

『岳』で知られる石塚真一の作品で第20回(2017年)文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞作品しました。まるで誌面からジャズが聞こえてきそうなほど熱い演奏シーンが魅力の本作。ジャズという、高校生にはちょっと敷居が高そうな音楽に対して青春をかけて打ち込んでいく大の熱い姿が魅力的で、やがてヨーロッパ、アメリカへ舞台を移していくシリーズ続刊まで一気に読み進めてしまうほど勢いがある作品です。 ヴィンランド・サガ 舞台は今から約1000年前の北欧。ヴァイキングの少年・トルフィンは父・トールズのような“本当の戦士”になることを夢見ていた。ある時、彼らの住む島に北海最強の戦士団が現れ、トールズを迎えようとする。トールズは過去に“戦鬼”と恐れられた大隊長だった。戦を捨てたはずのトールズ、そしてトルフィンの運命が大きく変わろうとしていた……。

サガ=戦記というタイトル通り、北欧の厳しい環境の中で繰り広げられる個性豊かなヴァイキングたちの戦いの物語です。苛烈極まるバトルアクションはもちろん、トルフィンが成長するようすや君主や将軍たちが織りなす政治劇といった人間ドラマも魅力です。

歴史上実在した人物が登場したり、1000年前の衣装や建築、武具などの歴史考証にも非常にこだわっており、海外の読者からも高い人気を誇っています。 アルキメデスの大戦 物語の始まりは大日本帝国が太平洋戦争へ突き進もうとしている1933年。帝国海軍は密かに新型軍艦の建造を進めていた。航空戦の時代を見据え、新たに航空母艦の建造を推し進めたい海軍少将の山本五十六は、軍の保守派が大型戦艦を建造するために出した不当に安い見積もりの偽装を暴くため、元帝大生で数学の天才・櫂 直を、海軍経理局に主計少佐として招聘する。

著者は『ドラゴン桜』で知られる三田紀房。数学の天才が計算能力を駆使することで、無駄な戦力に資金を投入されることを阻止し、戦争を止めようとする異色の作品です。

事務方の海軍省は強力な官僚組織。そこに異例な形で登用された櫂は、組織におけるさまざまな困難に対して、数学を武器に対抗していきます。櫂の高い志とそこに向けて努力する姿は現代の読者にも共感を呼ぶこと間違いありません。

“青年向け”おすすめ青春漫画、恋愛漫画5選 青年漫画の特徴のうちのひとつは恋愛模様のリアリティにあります。出会いから駆け引き、そしてその先まで、たとえ登場キャラクターたちが自分よりも年下であっても、ドキドキ&キュンキュンしてしまうことまちがいなし。青年漫画らしいさまざまなシチュエーションでの恋をじっくりと味わってください。

君は放課後インソムニア 不眠症に悩まされる高校生・中見丸太はある日、天体観測室に行く用事を頼まれる。そこは学校の怪談のせいで、普段は誰も寄り付かないことを知った中見はそこを仮眠室にしようとする。しかし誰もいないはずのその場所にはクラスメイトの曲 伊咲が眠っていた。実は彼女も不眠症に悩まされ誰にも明かせず苦しんでいたのだった。以来、二人はここを隠れ家として共有することになって……。

『富士山さんは思春期』や『猫のお寺の知恩さん』などで知られる明るく切ない青春漫画の名手・オジロマコトの最新作。それまで特に意識していなかった異性のクラスメイトが、秘密を共有することで特別な間柄になり、秘密基地作りや、誰もいない夜の街を徘徊することを通じて距離を縮めていく青春漫画です。

キャラクターの心の機微を捉えて描き出す筆致や、作品舞台(石川県七尾市)に聖地巡礼のファンを生み出すほど魅力的な背景描写も見どころで、大プッシュの作品です。 月影べイベ 音楽漫画「坂道のアポロン」で知られる小玉ユキが富山に伝わるおどりを題材に描いた作品。

伝統の踊り、おわらを受け継ぐ町・八尾の高校に通う光は、誰もいない教室で一人おわらを踊る転校生・蛍子の姿に目を奪われる。彼女と光のおじ・円のあいだに流れるただならない空気——親子ほどの年の差なのにまるで恋人同士と噂されかねない危険な空気に気づいた光は、蛍子に同級生である自分と「にせカップルとしてふるまう」ことを提案する。やがて光は、想像しない形で二人の秘密めいた関係の板挟みになっていく——。

背景となる街並み、踊りの所作は美しく、思い合う人間同士の空気もまた、ストーリーに緊張感をもたらします。

踊りの本番、祭りに向けた準備が進み高まっていく街を舞台に、艶やかな女性たち、男性たちの物語は紐解かれていくのか…。祭りの空気を思い出しながら一息に読み通したくなる作品です。 スキップとローファー 石川県の小さな街の神童・岩倉美津未は、同級生は8人という中学から東京の高校へ進学。入学式の朝、ラッシュで体調を崩した美津未は電車で出会った親切な同級生男子・志摩くんと励ましあいなんとか「難局」を乗り越える。

官僚として故郷を救う壮大な夢を持つ美津未と、ことさら平凡をのぞむいわゆるイケメンの志摩くんはじめ同級生たち。

学園が舞台の日常漫画というと読者を選びそうですが、冒頭、美津未の「浮いた」キャラクターが嫌味なく描かれ、そのぶれなさが周囲の個性を浮き彫りにしていく展開。日常にありえる笑いの心地よいテンポに引き込まれます。

誰もが主役で脇役。未完成同士の彼らが、友情とも愛情ともいえる感情を共有する学園のひととき。とかく主人公に的が絞られがちな少年マンガ・少女マンガにはない輝きと、唯一無二のドキドキが待っています。 少年のアビス 高校生にとっては何の楽しみもない田舎町に住む黒瀬令児は、優秀な成績にも関わらず家族の問題や幼馴染とのしがらみから町を出ることができず、将来を絶望視していた。そんな彼の前に推しているアイドル・青江ナギがふとしたきっかけで現れる。この町には心中伝説があり、その場に立った二人は……?

『初恋ゾンビ』、『ヒメゴト~十九歳の制服~』で知られる峰浪りょうが「週刊ヤングジャンプ」で描くボーイ・ミーツ・ガール作品。

更に洗練された絵柄で、現代日本社会で身につまされるさまざまな問題を絡めながら、映画的な演出で魅せていきます。過去作を彷彿とさせる予想を裏切るストーリーテリングが魅力の本作。黒瀬やナギは人間関係や日常生活のなかで追い詰められていき、ふたりはどんな選択をしていくのか、読者に期待と不安を抱かせます。

物語は始まったばかりですが、早くも青春サスペンスの傑作の予感がする作品です。

【完結】青年誌発サスペンス、孤高のヒーロー&アウトロー 孤高のヒーローやアウトローな存在を描けるのは青年漫画の醍醐味。ページをめくる手が止まらないほどのサスペンスフルなストーリーが展開するなか、周囲とぶつかり合ってまで自らの道を進むキャラクターたち。彼らの生き様に共感を呼ぶこと必至です。スリルを味わいたいと思った方にぜひオススメしたい作品です。

孤高の人 孤独を好む高校生の森文太郎は転校してきた初日にロッククライミング部の宮本 一に絡まれ、校舎の壁をよじ登ることを強要されてしまう。初心者には到底無理な難所だったが、文太郎は天性の体の使い方で見事達成。それを目の当たりにした教師の大西は彼をロッククライミング部へと誘い、さらなる難所の岩壁を知った文太郎は、これまでにない生きる喜びを得て、登山に魅せられていく。

主人公がやがて偉大な巨山を目指す作品ですが、まずは高校生の部活動としてルートクライミング大会から始まります。これは強靭な肉体のみならず、パズルのようなルートを解く頭脳も求められるハードなスポーツ。そのストイックさは格闘漫画にも通じる部分があります。

のちにフランス革命を舞台にした「イノサン」でも惜しみなく発揮される著者の緻密な肉体描写、心理描写も見どころです。 クロコーチ 政治家の不正を調査する県警捜査第二課の警部補・黒河内圭太は、捜査する中で得た政治家や実業家の醜聞をもとに強請りやもみ消しを行なうことで、私腹を肥やす“県警最悪”の警察官。新たに県警本部にやってきたキャリア刑事で管理官の清家真吾は本部長から黒河内を内偵して証拠を掴む指令を受ける。捜査をするなかで明らかになる黒河内の本当の目的と次々に明らかになる巨悪の正体とは……?

ストーリーは主に内偵する清家の立場で進んでいきますが、黒河内は1枚も2枚も上手で、次々に手を打っていき、敵と味方の立場がどんどん入れ替わるなど、ストーリー構成がとても面白い作品で、先を読む手が止まりません。内容も青年マンガらしい黒さを抱えたミステリー。社会派の作品が好きな方に強くオススメしたいマンガです。

ヒューマンドラマ、大人たちの青春物語 世の中にあるさまざまなお仕事を知ることができるのがマンガ(漫画)の良さ。なかでも青年漫画では取材をもとによりディープに描いてくれますので、自分の知らない社会を垣間見ることができます。さらにそこで展開される内容も大人の物語で、時に熱く、時に涙を誘うドラマも見どころ。新たな扉を開くのにピッタリなジャンルです。

舟を編む 大学院を出て大手出版社の営業部に勤める馬締光也はコミュニケーションが不得手で、すっかり変人扱い。そんな彼の言語学専攻のキャリアを生かしたセンスが知れ渡り、新たな大辞典編集部にスカウトされる。膨大な時間と金がかかるため、金食い虫とされるこの事業。馬締はお調子者の西岡や辞書一筋のベテランほか個性豊かな編集部員たちとともに取り組んでいく。

直木賞作家・三浦しをんによる原作を、『昭和元禄落語心中』の雲田はるこがコミカライズ。実写映画化された作品は、第37回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞しました。

国語辞典ブームの火付け役としても貢献したといえる名作。なかなか知ることがない辞書編纂のお仕事漫画として、はぐれ者たちによるチーム物語として、そして不器用な大人のロマンスとしてもドラマティックな要素満載です。上下巻合わせてお楽しみください。 ダブル 息を呑むほどの美形で、一度役に入れば完全に成り切ってしまう未だ無名の天才役者・宝田多家良。彼の弱点は生活力がまったくないことと、演出を納得するまで芝居ができないところ。そんな彼の才能に憧れつつ、すべてを支えるのが同じ劇団に所属する先輩の鴨島友仁。彼らは二人で一人の俳優という関係性。ある日、芸能事務所の敏腕マネージャーが多家良をスカウトし、彼は“世界一の役者”への階段を登り始めるが……。

単行本第一巻のリリースで瞬く間に評判が広まり、文化庁メディア芸術祭のマンガ部門優秀賞を受賞した演劇マンガ(漫画)です。

一目で読者の心をつかむ繊細な絵柄で、多家良と友仁を中心した人間模様を描いていきます。役者が本音で演技論をたたかわせたり、絶妙な間で挟まれるコメディシーンがあったりと、演劇業界マンガ(漫画)としてもとても楽しく、その空気に強く引き込む力ある作品です。 ハコヅメ タイトルの「ハコヅメ」とは交番勤務のこと。安定した収入を求める新人女性警察官・川合麻依のもとにやってきたのは、警察学校を首席で卒業した元刑事課のエース・藤 聖子巡査部長だった。川合は、日々の激務や市民からの反感に心折れそうになりながらも、仕事の喜びを見出していく。

新人と経験豊かな巡査部長のコンビを中心に描く、警察官のリアルな日常コメディ。作者の泰三子は10年間の警察勤務経験があり、似顔絵捜査官も務めていたという納得のキャリア。しかし、マンガ家としてはまったくの新人で、読んだことがあるマンガも『進撃の巨人』『聖☆おにいさん』などわずかとのこと。なのに、本作では毎話スピード感溢れるボケツッコミで笑わせつつ、ハートウォーミングに話を締めくくる、驚くべき天才性を見せてくれます。

作者も影響下にあると公言する『聖☆おにいさん』ファンにも強くおすすめしたい作品です。

青年向け恋愛漫画おすすめランキングベスト12!【2010年代編】

12位:狸と人間のドタバタ恋愛漫画『姫さま狸の恋算用』

徳島県にある藍染屋の息子である主人公の陸は、幼い頃から一途に想い続けてきた幼馴染の百香と同じ大学へ進学しようと、京都に出ようと考えていました。しかしそれに猛反対する両親。父親いわく、陸の家には代々伝わるお役目があるのだそう。そしてそのお役目を共に果たすようにと許嫁を紹介されます。

気立ても良く家柄も良い、紹介された許嫁は、なんと喋る狸!狸であるミヨと陸の運命はいったいどうなってしまうのでしょうか。

姫さま狸の恋算用(1) (アクションコミックス) 著者 水瀬 マユ 出版日 2014-04-26

一途に幼馴染を想っていた結果、家庭の事情で狸が許嫁になってしまっていた、という巻き込まれ系ラブコメ漫画の本作品。

ヒロインである狸のミヨは、人間でいる時は可愛らしい女の子の姿で、主人公のことをきちんと慕っていて好感が持てるのですが、主人公である陸は家庭の問題から強引に狸を許嫁とされたり、果てには善行で徳を積んでしまうと最終的には狸になってしまうという制約があったり、かなり不憫な役回りで可哀想になってきます。だからこそ、幼馴染との恋を応援してあげたくなるのです。

とにかく続きが気になる、そんなドタバタ異類婚姻譚的ラブコメ漫画です。

11位:好きな人と自分を繋げたい『繋がる個体』

男心の繊細な動きを巧みに描き出す山本中学による本作は、職場の元カノに未練タラタラの冴えないサラリーマン・井口正行を主人公にした、ちょっぴりエッチなラブコメディです。

人数合わせで参加した合コンで知り合っためちゃくちゃ可愛い女の子・ここみと、一夜を共にしてしまう(?)正行ですが、彼女は何と高校生だった……!?という物語で展開するストーリーは、衝撃的だけどリアルにありそうな物語で、読んでいる人の心をわしづかみにします。

繋がる個体(1) (モーニング) 著者 山本 中学 出版日 2015-07-23

まず、主人公である正行の人柄がすばらしいです。ここみに超可愛くお願いされても、セックスを誘われても一切手を出さない!

いや、気持ちは揺らいでいるはずなんです。ここみは可愛いですから、男としては誘われたら手を出したくなるものですよね。でも正行は言います。

「やろうと思えば全然やれるよ? でも、カラダだけ繋がったってしょうがないでしょう?」(『繋がる個体』より引用)

なんて聖人君子! 正行すばらしい。

さらに、ここみには実は女子高生という以外にも、正行の元カノ・くるみの妹であるという衝撃の事実が発覚します。しかも、くるみもまだ正行に未練があるとくればコレは見事な三角関係ですよね。ここみとくるみ、2人の間で揺れ動く正行との三角関係の行方も見どころの1つです。

また、ここみがめちゃくちゃ可愛くって! モテるここみからすれば、男性はみんなちやほやしてくれるもので、誘ったら断られることなんてなくて、甘やかしてくれる存在なわけなんです。でも、正行は叱るし誘いに乗らないし、甘やかしてもくれません。そんなところに惹かれたここみが、正行を振り向かせようと奮闘する姿もキュートでいじらしくって、たまらないですよ。

好きな人と自分を繋ぎたい、繋がらないのに繋がれない切なさに、胸が抉られます。3人の恋の行方を見逃せませんよ。

『繋がる個体』については<『繋がる個体』のヒロインがどっちもかわいすぎてつらい!【ネタバレ注意】>の記事で紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。

10位:愛、性、生死を問う『お慕い申し上げます』

俗世間から切り離された、お寺の跡継ぎである佐伯清玄を主人公にした、「お寺系ストーリー」です。

清玄は僧侶として、妻帯はしないと決めていたのですが、断りきれずにお見合いをすることに。その相手が、以前、清玄がファンだった元マラソン選手の清沢節子というから、果たして……という冒頭から物語は進んでいきます。

お慕い申し上げます 第1巻 (ヤングジャンプコミックス) 著者 朔 ユキ蔵 出版日 2012-04-10

寺の跡継ぎとはいえ、若い男性である清玄は己の欲望と日々戦っています。エッチなことをしたいけれど、それに「執着」してしまう自分はいただけない……と思い悩むのですが、やはり体は反応してしまってセックスしてしまう、と葛藤する姿に共感を覚える人もいるでしょう。

だからこそ、断ったとはいえ憧れだった節子との結婚生活にも少し未練があって……と悶々としていたところ、お見合いの日の翌日から、なぜか寺の弟子候補として節子が再び現れたものだから大変です。

毎日顔を合わせることになる相手に、清玄は煩悩を押さえることができるのでしょうか?

さらに、寺は寺で様々な問題を含有していて、その問題からも目を背けられない。そんなお寺ライフの中、近くの寺へ手伝いに行っていた同僚・高木清徹が1年半ぶりに戻ってくることになり、まさかの三角関係に!という怒涛の展開が読み手を飽きさせません。

また、非の打ちどころがないように見える節子にも、何やら悩みがありそうな雰囲気で注目ですよ。

清玄と節子、清徹との三角関係の行く末はもちろん、愛と欲、生と死とを融合させながら進む物語は、ぜひ一度は手に取ってほしい作品です。

人気マンガを毎日無料で配信中! 無料・試し読みならAmebaマンガ (旧 読書のお時間です)

甘酸っぱい青春から大人の恋愛まで、男女ともに楽しめる少年・青年漫画10選

恋愛マンガといえば少女マンガを想像する方が多いと思いますが、実は少女マンガに負けないくらい胸キュンやドキドキできる少年・青年マンガがあるのをご存知ですか?しかも、恋愛がテーマの少年・青年マンガの特徴として、男性目線の恋愛が描かれているマンガが多いので、男心を学ぶためにもおすすめです。今回は、話題の最新刊から完結作品まで本当に面白い作品を厳選しました!ぜひ、お気に入りの1冊を見つけてください。

키워드에 대한 정보 恋愛 漫画 おすすめ 青年

다음은 Bing에서 恋愛 漫画 おすすめ 青年 주제에 대한 검색 결과입니다. 필요한 경우 더 읽을 수 있습니다.

이 기사는 인터넷의 다양한 출처에서 편집되었습니다. 이 기사가 유용했기를 바랍니다. 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오. 매우 감사합니다!

사람들이 주제에 대해 자주 검색하는 키워드 ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】

  • ゆうゆう激辛味
  • 漫画紹介
  • ラブコメ
  • ラブコメ作品
  • 漫画
  • おすすめ紹介
  • ラブコメ漫画
  • anime
  • おすすめ漫画
  • たやまチャンネル
  • bookself
  • 裏表漫画チャンネル
  • comic
  • tayama channel
  • アニメ
  • おすすめ作品
  • くつした
  • まんが
  • マンガ紹介
  • もつもつ
  • ゆうゆう
  • 伊藤余白
  • 商品紹介
  • 本棚紹介
  • manga

ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】


YouTube에서 恋愛 漫画 おすすめ 青年 주제의 다른 동영상 보기

주제에 대한 기사를 시청해 주셔서 감사합니다 ラブコメ漫画ランキングTOP10【漫画紹介】 | 恋愛 漫画 おすすめ 青年, 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오, 매우 감사합니다.

See also  부의금 봉투 쓰는법 | [손글씨Tv] 손글씨 달인의 상가 장례식장 부의금 봉투 쓰는법 327 개의 새로운 답변이 업데이트되었습니다.

Leave a Comment