忠岡 釣果 | 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️ 208 개의 베스트 답변

당신은 주제를 찾고 있습니까 “忠岡 釣果 – 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️“? 다음 카테고리의 웹사이트 https://ppa.fordvinhnghean.com 에서 귀하의 모든 질문에 답변해 드립니다: ppa.fordvinhnghean.com/blog. 바로 아래에서 답을 찾을 수 있습니다. 작성자 夜釣り師Masaki 南大阪 Underworld🌏 이(가) 작성한 기사에는 조회수 1,756회 및 좋아요 21개 개의 좋아요가 있습니다.

Table of Contents

忠岡 釣果 주제에 대한 동영상 보기

여기에서 이 주제에 대한 비디오를 시청하십시오. 주의 깊게 살펴보고 읽고 있는 내용에 대한 피드백을 제공하세요!

d여기에서 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️ – 忠岡 釣果 주제에 대한 세부정보를 참조하세요

大阪府忠岡町の通称(高場)の釣り場紹介です。大津川を挟んだ南側のご案内です😄

忠岡 釣果 주제에 대한 자세한 내용은 여기를 참조하세요.

忠岡木材コンビナートの釣果・釣り場情報【2022年最新】

初めての忠岡高場での釣行、足場が高すぎて水汲みバケツが届かなくてテトラのところまで戻って水汲んだりと少しやりにくい釣り場ですね。釣果はカワハギ4匹、アイゴ?1 …

+ 여기에 더 보기

Source: anglers.jp

Date Published: 12/27/2022

View: 6476

【大阪・忠岡テラス&忠岡木材コンビナート】魚影が濃く

大阪の魚影がとても濃い釣り場「忠岡テラス(高場)・忠岡木材コンビナート」の紹介です。ここは本当に「魚影が濃い、足場良い、柵あり、トイレ有」で …

+ 여기에 자세히 보기

Source: raidou-hajimeyo.com

Date Published: 5/9/2022

View: 8984

大阪府 陸っぱり 釣り・魚釣り | 釣果情報サイト カンパリ

大阪はアジ・メバル・ガシラ・タチウオ・アオリイカ等の釣果が。サビキ釣りやアジング・メバリング・ウキ釣り・エギングで釣れる。釣り場も豊富で初心者でも楽しめる …

+ 더 읽기

Source: fishing.ne.jp

Date Published: 9/4/2022

View: 2192

忠岡木材コンビナート – 釣り広場.com

特に「忠岡高場」と「忠岡白灯台・ホクシン前テトラ」は人気の釣り場となっており、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・カサゴ・メバル・チヌ・ハネ・タチウオ・サゴシ・ハマチ …

+ 더 읽기

Source: turihiroba.com

Date Published: 9/21/2022

View: 293

【釣り場ガイド】忠岡テラスと高場は魚影濃いが難多し

大阪府泉北郡忠岡町にある、意外と多くの釣り人には知られておらず人気もほどほどの釣りスポット『忠岡のテラスと高場』の釣り場について紹介します。

+ 여기에 표시

Source: tsurineta.69moons.com

Date Published: 5/26/2021

View: 6780

大阪湾 忠岡白灯台 木材コンビナート付近 アジ・ サバの回遊魚 …

泉北・大阪忠岡町白灯台・木材コンビナート付近釣り場、アジ・サバの回遊がよく、それを追ってくるスズキ・チヌ・タチウオがよく釣れる!

+ 여기에 보기

Source: kaichanpapa.info

Date Published: 9/10/2021

View: 8319

大阪府マリーナブレビー忠岡 M’s Jerkの釣果詳細 – 釣りビジョン

大阪府マリーナブレビー忠岡M’s Jerkの最新釣果、周辺天気、潮汐、地図、ニュース、営業情報等を掲載しています。主に等が釣れています。

+ 여기를 클릭

Source: www.fishing-v.jp

Date Published: 12/19/2021

View: 6281

【大津川尻 忠岡テラス高揚】釣り・釣果ナビ2022 – オブリエ

大津川の川尻にある忠岡テラス高揚は、新浜緑地の裏手にあり、地面が … 【大津川尻 忠岡テラス高揚】釣り・釣果ナビ2022|大阪湾の釣り場情報.

+ 여기에 표시

Source: ovlier.com

Date Published: 1/23/2022

View: 4258

주제와 관련된 이미지 忠岡 釣果

주제와 관련된 더 많은 사진을 참조하십시오 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️. 댓글에서 더 많은 관련 이미지를 보거나 필요한 경우 더 많은 관련 기사를 볼 수 있습니다.

See also  신 재생 에너지 관련주 | 염승환 차장의 종목 진단, 신재생에너지 관련주 (주식투자, 재테크) 상위 70개 베스트 답변
忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️
忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️

주제에 대한 기사 평가 忠岡 釣果

  • Author: 夜釣り師Masaki 南大阪 Underworld🌏
  • Views: 조회수 1,756회
  • Likes: 좋아요 21개
  • Date Published: 2022. 1. 31.
  • Video Url link: https://www.youtube.com/watch?v=s24VpWHXM58

【大阪・忠岡テラス&忠岡木材コンビナート】魚影が濃く、柵もトイレもあって安心安全だが…難点も?!

大阪の釣り場の中でも、魚影が濃くて有名な釣り場になります。

魚影が濃い割には、人があまりいないのも気になるところですが、その理由も詳しくお伝えしていきます。

「柵あり、トイレあり、足場良し、魚影濃い」の四拍子揃った好釣り場の情報をお伝えしつつ、人気がない理由になっている忠岡の釣り場の難点もご紹介していきます。

この難点をクリアできる方は、ぜひ行ってみてください。

まずは、基本情報からお伝えしていきます。

「忠岡テラス(高場)」

「忠岡木材コンビナート」

忠岡~基本情報&周辺情報~

住所:〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5-46

駐車場:なし 駐車スペース有

トイレ:有

周辺情報:エサ フィッシングマックス泉大津店(〒595-0051 大阪府泉大津市東港町11−33)

TEL 0725-22-5151

29号線沿いにコンビニ多数有

釣れる魚:アジ、サバ、イワシ、サヨリ、太刀魚、ガシラ、メバル、サゴシ、サワラ、ツバス、ハマチ、メジロ、など。

ここは魚影が濃く、たくさんの魚を狙うことができます。柵もあってファミリーでも安心・安全に釣りを楽しむことができます。

アクセス

大阪から大阪府道29号線(臨海線)を和歌山方面に向かい、忠岡港の看板を右折すれば、忠岡テラス、木材コンビナート方面に行くことができます。

大阪府道29号線は、3車線の大きな道路のため、比較的スムーズに進むことができます。

忠岡テラス(高場)~釣り場紹介~

駐車スペースはこのようになっていて、駐車禁止ではないものの、通行の妨げにならないように注意して車を停めるようにしましょう。

駐車スペースから釣り場に向かう階段です。

階段を登った先に柵があるので、そこを通過すればトイレがあります。

お世辞にもきれいなトイレとは言えませんが、トイレがあるのはとても助かります。

さらに進むと釣り場になります。

この長い道を進んで行けば、忠岡テラス(高場)の釣り場に到着します。

荷物はまとめておくと便利です。

入ってすぐの右側に、海面までの高さがない釣り場があるのですが、ここは釣りが禁止になっています。

もちろん入ることもできないので、くれぐれも登ったり、回ったりして入るのはやめましょう!

ここを越えると、釣り場になります。

写真のような小さな階段があるので、これを登れば「足場安定、魚影濃い、柵あり」の釣り場です。

ここが、忠岡テラス(高場)の釣り場になります。

足場が安定していて、柵もあり、魚影も濃い最高の釣り場になります。

ただ…高さが…詳しくは下の注意点にて解説します。

忠岡テラスに向かう階段を登る反対側は、このようなテトラ帯になっているので、苦手じゃない方は、ショアジギングや穴釣りを楽しめます。

忠岡木材コンビナート~釣り場紹介~

忠岡木材コンビナート側では、このようなハシゴがあり、登ると釣り場に到着します。

けっこう急なハシゴなので、荷物は軽装備をおすすめします。

登った左側はこのようなテトラポット帯になっています。

右側もテトラポット帯が広がっています。

しかし、真ん中は…

登った真ん中は、このような足場が安定した釣り場になっています。

ファミリーでも楽しめる釣り場になっていますが、広さに限りがあるので、譲り合って楽しみましょう。

忠岡~おすすめ釣法~

ショアジギングの一択。

ファミリーで釣りをする場合は、サビキ釣りや穴釣りで小さい魚を狙いましょう。

しかし、ここは魚影が濃い場所なので、ショアジギングやウキふかせ釣りで大物を狙いましょう。

シーズンに突入すると、けっこうな頻度で青物の釣果がでているので、行く価値あります。

注意点

大阪の中でも、「魚影が濃い」「足場が良く柵あり」で好条件がそろっていますが、難点があるので、2つの釣り場別にお伝えしていきます。

忠岡テラス(高場)の難点

「柵あり、足場良し、トイレ有、魚影が濃い」と四拍子揃っている釣り場ですが、大きな難点が一つあります。

釣り場から海面まで、6m以上あることです。

この高さゆえに、ショアジギングで青物をヒットさせてもタモの長さが足りない事態に陥ることがあります。

また、サビキなどでも釣った魚をあげている時に、2~3匹落ちることが多々あります。

忠岡木材コンビナートの難点

メインはテトラポット。

忠岡木材コンビナート周辺も魚影が濃いのですが、メインはテトラポットになることです。

一部足場の良い釣り場もあるのですが、とても狭いです。

家族連れなら3組が限界です。

足場の良い釣り場に入るのにも、急なハシゴを登らないといけないので、小さい子供には辛いポイントです。

まとめ

大阪の泉北郡にある忠岡テラス、忠岡木材コンビナートは泉大津と岸和田の間にあるにも関わらず、魚影がとても濃い一級釣り場です。

しかし、高さと足場の難点があることで、人が遠のいています。

6m以上のタモをお持ちの方は、ぜひとも行ってください。

タモがなくても、中型魚までなら抜きあげられるので、釣れる楽しさを味わいたいならとてもおすすめできるポイントです。

大阪府 陸っぱり 釣り・魚釣り | 釣果情報サイト カンパリ

【アプリをご利用の方へのお願い】

古いバージョンのアプリで釣果投稿を行った場合、正常に釣果を送信できなかったりログインができなくなることがあります。

アプリをご利用中の方は必ずアップデートの確認をお願いいたします。

2022.7.7

【オススメの釣り場紹介】 泉北 忠岡高場

今回紹介する釣りスポットは大阪府泉北郡忠岡町の忠岡高場という釣り場になります。

泉大津市と岸和田市の間にある忠岡町の高場の釣りエリアで、忠岡高場、テラスなどと呼ばれている釣り場です。

泉北 忠岡高場の概要

釣れる魚 タチウオ カサゴ キス アジ サバ イワシ ツバス チヌ シーバス オススメの釣り サビキ釣り、タチウオ釣り、エビ撒き釣り 足場の状態 しっかりしており広い 駐車場 なし 駐車スペースあり トイレ あり

忠岡高場の釣り場情報

駐車スペースから釣り場まで少し歩く必要がある高い堤防の釣り場です。釣り場全体に落下防止の柵が設置されており足場も安定して広いのでファミリーフィッシュから夜釣りまで安心して釣りができるスポットです。

釣れる魚は、1年を通してサビキ釣りでアジ、サバ、イワシが狙えます。

また、大津川方面ではチョイ投げ釣りでキス、ルアーやエビ撒き釣りでシーバス、チヌが狙うことができます。沖向き方面ではルアーで青物、根魚を狙ってカサゴ、シーズンにはタチウオを狙う人も多いです。

周辺の釣り場に比べて釣り人が少ないのであまりすれていないのか魚影がとても濃い釣り場です。

またトイレが釣り場にあるので安心して釣りをすることができます。

ただ、海面から堤防までかなりの高さがあるので大物を狙う場合は9メートル以上のタモが必要です。また、水汲みのバケツも長いひもが必要で引き上げるのはかなりの重労働になります。

近くには24時間営業(※シーズンによって変更します)の釣具屋フィッシグマックスがあるので、仕掛け、釣り餌の買い物が出来て非常に便利です。

釣り場入ってすぐの低くなっているエリアは柵がされており立ち入り禁止です。

忠岡高場の地図

最寄りの釣り場情報

忠岡高場の最寄りの釣り場を紹介します。

泉大津 汐見埠頭

釣果情報

2020年9月 イワシ サバ 2020年9月 カサゴ

まとめ

周辺の釣り場に比べて人が少ない穴場スポット

釣り場にトイレ、落下防止の柵もあるので安心して釣りができる 周辺の釣り場に比べて人が少ない穴場スポット釣り場にトイレ、落下防止の柵もあるので安心して釣りができる

忠岡テラス高揚・忠岡町最北西に位置して外海に面している【大阪湾の穴場】

忠岡テラス高揚・忠岡町最北西に位置し、外海に面しており、潮の流れもよく、場所も広く、水深もあり、魚影も1年を通して濃いいので大阪湾の穴場釣り場だ、場所も広く・足場もよく・トイレあり・手すりがあるので釣りにきても楽しめます。

忠岡テラス高揚

釣り場の特長

大阪府忠岡町の最北西に位置しており、そのまま外洋になります。潮の流れもよく、一年中魚釣りが楽しめる釣り場です。青物、メバル、カサゴ、スズキ、チヌ、タチウオからサビキ釣りでアジ・サバ・イワシも釣れ、秋から初冬にかけてはタチウオ釣り方が多くこられます。また、釣り場も広いので周りを気にせず好きな釣りを楽しめる釣り場になります。

釣り場場所情報

G93H+Q4 忠岡町、大阪府

車で行く場合、忠岡テラス高場 住所:〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5−46でセットすれば近くまで行けます。

釣れる魚

●サバ●セイゴ●ハネ●スズキ●チヌ(クロダイ)●ブリ●メジロ●ハマチ●ツバスアジ●アイナメ●メバル●カレイ●ガシラ●アナゴ●キス●ハゼ●タコ

●アジ●イワシ●サバ●チヌ(クロダイ)●ブリ●メジロ●ハマチ●ツバスアジ●アイナメタチウオ●アイナメ●メバル●ガシラ●アナゴ●キス●ハゼ●タコ

●アジ●イワシ●サバ●サヨリ●チヌ(クロダイ)●ブリ●メジロ●ハマチ●ツバスアジ●アイナメ●タチウオ●メバル●カサゴ●ガシラ●アナゴ●キス●ハゼ●タコ

●サバ●セイゴ●アイナメ●メバル●タナゴ●ハネ●キス●カサゴ●カレイ●タコ

釣り方

サビキ仕掛け

ウキ仕掛け

胴付き仕掛け

投げ釣り

ルアー

ジギング・アジング

エギ

青物(大物)を釣りたい方は長いタモが必要

ここの釣り場は、海面から釣り場までの高さがかなり高いのです。

7mぐらいの高さがあるので、 青物など大物を狙うときは7m以上のタモを準備する 必要があります。

アジやイワシなどの小魚やタチウオなら引き抜けるが、50cm以上の青物などを釣り上げる場合は、7m以上のタモが必要になります。

釣り場詳細情報

フェンスの向こう側から釣りができます。

釣り場エリア1

釣り場エリア2

釣り場エリア2~3行くには距離があるので台車などコロコロがついたもので運ぶことをお勧めします。足場はアスファルトなので台車などは問題なく転がせます。(夏場は熱いです。)

釣り場エリア3

エリア2~3の境目にフェンスあり

駐車場

新浜緑地に無料駐車はあるが、施設の開放時間が遅いのと、ソフトボールグランドとして使われておりいるようですが、グランドと駐車場との間のフェンスの高さが低くフェンスの網目が大きいので軟球とかを使用されると、車に当たる可能性があるのでお勧めできません。また、駐車場から釣り場には直接アクセスができず、一旦、外側にから入らないといけないんで大変です。

近くの駐車スペース

上記写真はgogleMAPになり、黄色のラインの場所は駐停車禁止の標識はないので駐停車可能と思われます。ただし、通行の邪魔になる場合はつかまりますのでその判断は個人の判断で行ってください。

近くに、有名(強豪)中学野球クラブチームのグランドがありますので、野球大会等がある場合は、混みます。

釣り場へのアクセスルート&トイレ

釣り場への入り口はここのみになります。

トレイの入ってするにトイレあり(トレイの位置は下記の黄色の〇で囲んだ場所にある)

釣り場へのアクセスルート

エリア2~3の間にフェンスあり

近くの釣り具(エサ屋)

釣り場付近にエサ屋がないので釣り場に行く前にエサを調達しましょう。

フィッシングベイト・イズミ

釣り場から4.1km 車で8分

営業時間

日曜日:4時00分~19時00分

月曜日:4時00分~19時00分

火曜日:4時00分~19時00分

水曜日:4時00分~19時00分

木曜日:4時00分~19時00分

金曜日:4時00分~19時00分

土曜日:4時00分~19時00分

℡ 0724-22-6635

住所:〒596-0035 大阪府岸和田市春木泉町20−23

大阪府岸和田市春木泉町20−23 フィッシングベイト・イズミホームページはここからアクセスできます。

フィッシングマックス泉大津店

釣り場から2.9km 車で5分

営業時間

日曜日:24時間営業

月曜日:24時間営業

火曜日:24時間営業

水曜日:24間営業

木曜日:24時間営業

金曜日:24間営業

土曜日:24時間営業

℡ 0725-22-5151

住所:〒595-0051 大阪府泉大津市東港町11−33 大阪府泉大津市東港町11−33

フィッシングマックス 岸和田店

釣り場から7km 車で12分

営業時間

日曜日:10時00分~22時00分

月曜日:10時00分~22時00分

火曜日:10時00分~22時00分

水曜日:10時00分~22時00分

木曜日:10時00分~22時00分

金曜日:10時00分~22時00分

土曜日:10時00分~22時00分

℡ 0724-36-2828

住所:〒596-0823 大阪府岸和田市下松町5032

大阪府岸和田市下松町5032 フィッシングマックス 岸和田店ホームページはここからアクセスできます。

近くのコンビニ

ファミリーマート小浦岸和田北インター店

セブンイレブン 忠岡中1丁目店

飲料水などの自動販売機はあるが、食べ物はないので釣り場に入る前に調達をしましょう。

まとめ

潮の流れも良く、外海に面して、一年中魚がつれるよい漁場になりますが、釣り場から海面の高さが高いので、釣りに行かれる場合は長いタモを準備していきましょう。

【おすすめ】南大阪エリア海釣りポイント10選【詳細情報有り】

【おすすめ】南大阪エリア海釣りポイント10選【詳細情報有り】

大阪府内には多くの釣り場がありますが、

どこで何が釣れるかわからない…

家族で釣りが楽しめるポイントを知りたい

と思う人もいるはず。

そこで今回は、ファミリーフィッシングができるポイントから、本格的な釣りポイントまで、南大阪のおすすめ釣り場10個と釣れる魚をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ!

・大阪府内で釣り場を探している

・南大阪のおすすめ釣り場を知りたい

目次

【おすすめ】南大阪エリア海釣りポイント10選

出典:https://www.jalan.net/news/article/451883/

大阪府堺市~岬町までの南大阪エリアは、堺市に近づくほど都市型の海が広がっており、岬町へ近づくほど自然に近い海が広がっています。

釣り場によって、狙える魚・釣り方・利便性に特徴があるので、この記事を参考にお気に入りの釣り場を見つけてください。

「高石市」高石埋立地

釣り場の特徴

高石埋め立て地は、堺市の浜寺公園の対岸にある巨大な埋立地で、多くの工場が並んでいます。

釣り場は、テトラ護岸と浜寺運河沿いの護岸がメインで、チヌやシーバス、根魚やアジなども狙えるフィールド。

浜寺運河沿いの公園に駐車場・トイレがあるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

狙える主なターゲット

チヌ・シーバス・根魚・メバル

高石埋立地を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「高石埋め立て地」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「岸和田市」忠岡貯木場

釣り場の特徴

大津川河口の南側に位置する忠岡貯木場は、釣りテラス・テトラ帯・白灯波止があり、いろいろな種類の魚が釣れる釣り場です。

近くには下水処理場横にグランドがあり、駐車場とトイレが利用可能。

釣れる魚種も多いため、ビギナーからベテランまで楽しめる釣り場です。

狙える主なターゲット

チヌ・シーバス・アジ・タチウオ・根魚

忠岡貯木場を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「忠岡貯木場」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「貝塚市」貝塚人工島

釣り場の特徴

貝塚人工島は、遊歩道や二色浜海浜緑地があり、釣り以外でもファミリーやカップルでも楽しめる場所。

釣り場としては、東側岸壁と西側テトラ帯がメインポイントで、テトラ帯ではチヌやシーバスなどの大物が狙えます。

また、アジやイワシのサビキ釣りのファミリーフィッシングが楽しめます。

狙える主なターゲット

チヌ・シーバス・カサゴ・カレイ・アジ・イワシ

貝塚人工島を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「貝塚人工島」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「泉佐野市」泉佐野食品コンビナート

釣り場の特徴

泉佐野食品コンビナートは足場の良い岸壁が広がっており、車の横づけもできるポイント。

近くにはトイレもあり、ファミリーフィッシングには最適です。

また、アジやイワシ・タチウオやシーバス・チヌ・ガシラ・タコなど多くの魚種が狙えます。

狙える主なターゲット

チヌ・シーバス・タチウオ・根魚・アジ・メバル・タコ

泉佐野食品コンビナートを詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>泉佐野食品コンビナートの釣り場情報|ポイント・釣れる魚・釣り方ご紹介

「泉佐野市」りんくう周辺

釣り場の特徴

りんくう周辺は、綺麗な景観と素敵な釣り場が広がっています。

釣り場の周りには、トイレのある施設やコンビニ等もあるので、女性や子供にも安心。

主な釣り場は漁港と砂利浜で、多くの魚種が狙えます。

狙えるターゲット

チヌ・アオリイカ・シーバス・キス・アジ・カレイ

りんくう周辺を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>りんくう周辺の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「泉佐野市」樽井漁港とその周辺

釣り場の特徴

泉佐野市の樽井漁港周辺は、大阪市内からもアクセスしやすく、漁港・砂浜・河口がバラエティ豊かなポイント。

狙えるターゲットも多く、いろいろな種類の魚を釣ることが出来る釣り場です。

狙える主なターゲット

チヌ・シーバス・アオリイカ・根魚・キス・アジ・カレイ

樽井漁港とその周辺を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>樽井漁港とその周辺の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「泉南郡岬町」淡輪漁港

釣り場の特徴

淡輪港は港内のほとんどが釣りが禁止となっていますが、一部は釣りが可能です。

魚影は濃く、大阪府内でありながら好釣果が期待できるポイント。

足場も良く、狙えるターゲットが豊富なので、ファミリーフィッシングも楽しめます。

狙える主なターゲット

チヌ・カサゴ・メバル・アジ・イワシ・アオリイカ

淡輪漁港を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「淡輪港」の釣り場情報|釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介

「泉南郡岬町」深日港

釣り場の特徴

深日港は足場が良く、広い駐車場があるため、ファミリーフィッシングにおすすめの漁港です。

釣れる魚種も多く、シーバスやチヌ、アオリイカやグレ、メバルにタチウオなど、季節を通じて様々な魚に出会えるポイント。

なお、深日港内には淡路島へ向かう高速船が出ており、高速船の待合室にあるトイレが使用可能です。

狙えるターゲット

チヌ・シーバス・カサゴ・グレ・アジ・アオリイカ

深日港を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「深日港」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「泉南郡岬町」谷川港

釣り場の特徴

谷川港は自然にできた入り江を利用する形で作られた港であり、複雑な形をしています。

複雑な形をしていて、テトラなども多いことから、チヌやガシラなどの魚影が濃く、アジのストックも多いポイントです。

また、西側波止・東側波止には駐車場もあります。

狙えるターゲット

チヌ・アジ・根魚・カレイ・キス

谷川港を詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>「谷川港」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

「堺市」堺市のチニングポイント

釣り場の特徴

堺市のチニングに特化したポイントを3つご紹介。

どのポイントも私が実際にチニングをして、釣果をあげておすすめできると感じたポイントです。

堺市周辺でチニングポイントをお探しの方はチェックしてみてください。

狙えるターゲット

チヌ・シーバス・根魚

堺市のチニングポイントを詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください

関連記事:>>堺市周辺のチニングポイント3選と使用タックル・ルアー紹介

【おすすめ】南大阪エリア海釣りポイント10選【関連記事まとめ】

>>「高石埋め立て地」の釣り場情報|釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介

>>「忠岡貯木場」の釣り場情報|釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介

>>「貝塚人工島」の釣り場情報|釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介

>>泉佐野食品コンビナートの釣り場情報とポイント・釣れる魚や釣り方をご紹介

>>りんくう周辺の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

>>樽井漁港とその周辺の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

>>「淡輪港」の釣り場情報|釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介

>>「深日港」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

>>「谷川港」の釣り場情報|釣れる魚・釣り方・ポイントご紹介

>>堺市周辺のチニングポイント3選と使用タックル・ルアー紹介

【大阪府・大阪湾】ポイントと魚種の豊富さに驚くアーバンフィッシング

大阪湾では岸から釣りをしようとするとソーラス条約により波止での釣りが制限されている場所が多いため、なかなか好きなポイントでサオをだせないのが現状。だが、沖からなら護岸周りをねらうことが可能だ。近年、人気の高いアジングやメバリングのライトゲームもボートからならショアからでは届かない一級ポイントもねらうことができる。ショアから届かないポイントは魚が抜かれていないこともあり、メバルもアジも冬から春にかけては尺クラスも高確率で出るほどポテンシャルが高い。しかも良型の数釣りができるためハマること間違いなし。工場の常夜灯が最高のポイントを形成してくれているため、テンションは常に上がりっぱなしになるだろう。

忠岡木材コンビナート

スポンサーリンク

top>大阪府釣り場情報>忠岡町・岸和田市・貝塚市釣り場情報>忠岡木材コンビナート

忠岡木材コンビナート

左右にある矢印をクリックすると”空中写真”と”広域地図”がスライドします↓

「国土地理院撮影の空中写真(2007年撮影)」

広大な忠岡木材コンビナートにはいくつかの釣り場があるが、「忠岡高場」、「忠岡水銀灯」、「忠岡白灯台・ホクシン前テトラ」、「忠岡中波止」の4ヵ所がよく知られている。特に「忠岡高場」と「忠岡白灯台・ホクシン前テトラ」は人気の釣り場となっており、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・カサゴ・メバル・チヌ・ハネ・タチウオ・サゴシ・ハマチなどが釣れる。ただし「忠岡高場」は水面までの高さがあるため、大物を狙う際は8m~9mほどのタモを用意したい。

忠岡コンビナート釣り場情報

スポンサーリンク

忠岡白灯台・ホクシン前テトラ 忠岡白灯台からホクシン前テトラにかけてが人気の釣り場となっており、アジ・サバ・イワシ・カサゴ・メバル・チヌ・ハネ・タチウオ・サゴシ・ハマチ・タコなどが釣れる。エビ撒き釣りやフカセ釣りでチヌやハネ、ウキ釣りやルアーフィッシングでタチウオ、ショアジギングでサゴシやハマチなどの青物を狙う人が多く、ベテランに人気の釣り場だ。手前の道路路肩には駐車可能なスペースもある。 ・釣り場詳細へ NO IMAGE

忠岡中波止 波止の周囲には敷石が入っており、チヌ・ハネ・タコなどが釣れる。特にエビ撒き釣りやフカセ釣りでのチヌやハネがおすすめだ。釣り人は手前の道路路肩に寄せて駐車している。 ・釣り場詳細へ NO IMAGE

地域別釣り場情報(海釣り) 地域別釣り場情報(海釣り) 全国釣り場情報

東北地方

関東地方

東海地方

北陸地方

関西地方

中国地方

四国地方

九州地方 その他ターゲット別釣り場情報 その他ターゲット別釣り場情報 ブラックバス

ワカサギ

管理釣り場

潮干狩り その他 その他 釣果投稿

お問い合わせ

プライバシーポリシー

リンク集

関連記事はこちら

【釣り場ガイド】忠岡テラスと高場は魚影濃いが難多し

大阪府泉北郡忠岡町にある、意外と多くの釣り人には知られておらず人気もほどほどの釣りスポット『忠岡のテラスと高場』の釣り場について紹介します。

忠岡町は日本一小さなまちのようで、この土曜日に家族と出掛けた帰りに忠岡の新浜緑地でお弁当を食べたのですが、忠岡のテラスと高場の釣り場はちょうどすぐ隣になるので、ついでに釣りの様子でも伺おうと散歩してきました。

ターゲットは、一年を通して魚影の濃いクロダイ(チヌ)、キビレ、ハネ(スズキ)、ファミリーフィッシングの代表であるアジやサバがメインですが、秋から初冬にかけてはタチウオ師が集まり大賑わいになる釣り場です。

その他にもハマチやサゴシなど青物、メバルやカサゴ(ガシラ)のロックフィッシュ、サンバソウやウミタナゴ、人気のタコ、そしてこの界隈では珍しい良型のグレやアコウが釣れるポイントとしても知られています。

しかも魚影はかなり濃く、釣り場は広大で、これだけ聞けば忠岡のテラスと高場の釣り場は、大阪近郊では夢のような釣り場なのですが、実は秋の好調シーズンを除けばそれほど釣り人が集まりで一杯になるという釣り場ではありません。

管理人自身ももう長らく訪れておらず、いくつかの難点もあるのですが、そのアタリも含めて紹介していきましょう。

【釣り場ガイド】忠岡のテラスと高場は魚影は濃いが難多く人気はほどほど

忠岡の釣り場は、泉大津と岸和田に挟まれた忠岡コンビナートの北側にあたり、忠岡コンビナートの北側が忠岡町、南側は岸和田市の木材町になります。

南側のホクシンテトラや貯木場南水門も含めて忠岡として一つに扱われることも多いのですが、厳密には北側にある釣り場が忠岡になります。

そして忠岡の釣り場は大きく分けると3つに分かれ、貯木場北門付近の釣り場、水銀灯と呼ばれるマリーナ横の小波止、そして今回紹介する新浜緑地横のテラスと高場になります。

テラスや高場も正式名称ではないので、このアタリの呼び名も人それぞれで結構あいまいな感じです。

それでは、まず始めに、この釣り場へのアクセス方法と、釣り場についての特徴を紹介しましょう。

次に、この釣り場での狙い目となるポイントや実際に釣れる魚などについて触れ、そして最後に、この釣り場の概要を基本情報として纏めておこうと思います。

釣り場へのアクセスと駐車場

この釣り場は近くに駅やバス停がなく、最寄りの南海本線忠岡駅からでも3kmくらいあります。

マイカーでないと訪れるのが難しい釣り場だということを、まず最初に伝えておきましょう。

Google MAPで示した経路は大阪府道29号大阪臨海線を進み、新浜東の交差点(A)を西向き(進路が南方面なら右折)し、突き当りを右折すれば駐車できる場所(B)に突きあたります。

このあたりは工場地帯が続くので道路も広く、道に迷うようなことはないでしょう。

一応、ナビで指定するなら下記の住所を登録するか、新浜緑地にすれば良いのではないでしょうか。

〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5−46

次に駐車場になりますが、この釣り場には有料の時間貸し駐車場はありません。

その代りに釣り場へ入っていく入口の前の路上に駐車スペースがあり、ここは駐車禁止区域に指定されていません。

地図上で経路の最終地点が駐車場(P)となっています。

新浜緑地にも無料の駐車スペースがありますが、新浜緑地は柵で覆われており、釣り場となるテラスの方へは入れなくなっています。

公園の利用者向けで、釣り客の為ではないのと、かなり歩く必要があること、あと確か17時には閉まるので釣りの利用には不向きです。

なお、この写真の正面奥にある階段が、釣り場のテラスへ続く通路になっています。

釣り場への道にはトイレも有り

階段を登れば、柵に覆われた入口があります。

一見すると立ち入り禁止区域なのかと思うような柵ですが、そのような記載はありません。

柵の一部が開いていますので、ここから中へ入ります。

入口を入ると釣り場のテラスへ続く通路がありますが、入ってすぐのところにお手洗いがあります。

結構オープンな感じのトイレで、すぐ前が通路で人の往来があるので、少々抵抗感があるかもしれません。

ただ、無いよりはマシで背に腹は代えられません。

ここから釣り場まではかなりの距離もあるので、トイレが近い人は先に用を足しておくのも良いでしょう。

テラスの入口付近は立ち入り禁止

通路を進むと右側には広大なテラスが一望できます。

ただし、このアタリは立ち入り禁止区域に指定されています。

ずっと奥まで進んでいけば釣り可能な区域があるのですが、かなりの距離があるので、ここへ侵入して釣りをしている人がチョコチョコいます。

立ち入り禁止区域の門は、写真のように閉ざされています。

鉄柵の上を簡単に越えられるので、この日も複数の人が柵を乗り越えて釣りをしていました。

これ以上、釣り禁止(立ち入り禁止)を区域を増やさぬよう、定められたルールは守りましょう。

釣り可能な忠岡テラスの釣り場

通路をまっすぐ進んでいけば、写真のような木組みの階段が置いてあります。

跨げるような段差ですが、これを越えればテラスに出ます。

テラスの外観は写真のような感じです。

釣り場は広大ですが、タチウオが釣れている時期は、数メートルおきに釣り人が並ぶこともあります。

テラスには柵も付いているので、安全性も高い釣り場です。

写真では分かりにくいのですが、この釣り場の海面までの高さは6mを越えています。

この海面までの高さが、この釣り場の難点の一つで、通常のタモでは届かず、釣り方次第では9mクラスのタモ網が必要になります。

フカセ釣りや紀州釣りをしている人もいますが、それほど多くの上物狙いの人がいないのは、そのアタリが原因でしょう。

なお、このテラスは大津川の河口に当たるポイントで、チヌやキビレ、ハネの魚影は抜群に濃いので非常に残念です。

大津川を挟んで、対岸は汐見埠頭の先端南側のテトラ帯になります。

汐見埠頭のテトラ帯は、チヌのフカセ釣り師や青物狙いのルアーマンがかなり多いです。

足場の良いコチラの方が釣り人が少ないというのも、やはり高場になっているということが原因でしょう。

忠岡高場は様々な魚種の魚影が濃い一級ポイント

テラス横の通路をひたすた進んでいくと、突き当りはL字コーナーの潮通しの良い場所で、人気の一級ポイントになります。

この日は3月初旬の土曜日ということで、全体的に釣り人は少な目でしたが、さすがにこの一角には釣り人が複数人いました。

テラスと高場合わせて、全体で10人ほどの釣り人しかいませんでしたが、そのうちの半分がこの一角に集まっていました。

入口からここまで来るのに、徒歩でゆっくり歩いて10分程度は掛かるでしょうか。

道は舗装されており平坦なので、ある程度荷物がある単独の釣り人さんならカートは必須ですね。

コーナーのすぐ左手には鉄柵があります。

ここもパット見立ち入り禁止のように思えますが、そのような看板は見当たりません。

良く見ると鉄柵の下方に60cm四方の抜け穴があるのが分かります。ここを潜って抜け出ると・・・

南方面へ沖向きの護岸がずっと続いています。

どちらかと言えば、こちらの高場の方がテラスよりも多種多様な魚に出会えます。

テラス側は河口にあたるため水質も濁りがちですが、沖向きの高場は潮当たりが良く、この近辺の釣り場の中では水質も最もクリアです。

シーバスならテラスでも良いでしょうが、ハマチやサゴシの青者を狙ったジギングなど、ルアーフィッシングを楽しむなら高場の沖向きの方が良いでしょう。

ただし、海面までの高さは変わらず、ここは風の強い日は特に釣り辛いというデメリットもありますので、その点は認識しておいた方が良いでしょう。

因みにこの護岸の足元はスリットケーソンになっており、足元の水深は6mといったところです。

足元の写真を撮ろうとふとカメラを下に向けると、スリットの潮の流入方向に頭を向ける大きな魚の群れが確認できます。

かなりサイズのあるボラの大群ですね。

実はこのポイントのもう1つの難関は、ボラが非常に多いことで、時と場合によっては大敵になります。

これは大津川尻全体や、泉大津の釣り場にも言えることですが、テラスや高場は特にボラが多いです。

海面で優雅に泳いでいるだけなら問題ありませんが、これが海中でエサの食い気が高い時は、釣りになりません。

サビキの枝針も仕掛けを落とすごとに、1本また1本と切られてしまうでしょう。

このスリットケーソンは魚の宝庫とも言えるほど魚影が濃く、海中動画などで確認してみても、チヌやハネ、アジはもちろんのこと、メバルやグレ、サンバソウなどある程度水質の良さが必要な魚も群れで存在しています。

海底の足元はコンクリで平坦気味ですが、少し波止際から離れると所々に岩礁帯もあり、魚が多くついているのが確認されました。

そしてここで耳より情報を1点お伝えしておくと、実はこの大津川尻はアコウの稚魚の放流ポイントの一つで、ホクシン横のテトラと高場は大型(40cmクラス)のアコウが狙える一級ポイントになっています。

アコウは生まれた場所から大きく移動することがない魚で、放流後もその近辺に居着くので、高場は泉大津や忠岡界隈では間違いなくトップクラスの魚影を誇ります。

太刀魚の接岸が少ない年には、夏の半夜釣りでのブッコミ釣りやロックフィッシュゲームで、足繁く通ってみるのも良いかもしれません。

忠岡の高場は様々な面で釣り難しさはありますが、魚影の濃さでは一級の好ポイントだと言えるでしょう。

以上で、各ポイントの紹介を終わります。

写真撮影ついでに、スリットにボラが頭を突っ込むように集まっている様子を動画で撮影してきました。

何の変哲もない1分程の動画ですが、宜しければご覧下さい icon-video-camera

釣り場情報のまとめ

【釣り場】

忠岡コンビナートのテラスと高場

【住所】

〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5−46

【問い合わせ先】

なし

【解放時間】

終日

【駐車場】

無料:大津川沿い、新浜緑地裏の駐車スペース

有料:近辺にはなし

【トイレ】

有り

【安全性】

全面的に柵があり安全性は高い

【対象魚】

メイン:クロダイ(チヌ)、キビレ、ハネ(スズキ、シーバス)、アジ、サバ、タチウオ、ツバス(ハマチ)、カサゴ(ガシラ)、メバル

サブ :グレ、サンバソウ、タコ、サゴシ、アコウ、ウミタナゴ

昔は投げ釣りでカレイやアイナメも釣れていましたが、最近では底物の方は厳しいかもしれません。

【オススメの釣法】

投げサビキ釣り、フカセ釣り、紀州釣り、エビ撒き釣り、シーバスフィッシング、投げサビキ釣り、ショアジギング、ロックフィッシュゲーム、タコジグやタコエギなど様々な釣りが楽しめますが、釣り方次第では前述の通り9mクラスのタモ網か落としタモが必要です。

上物や大型の青物、アコウをやる方には必須の釣り用具となりますが、ロングタモや落としタモは以下のような製品になりますので、ご参考にどうぞ。

以上で忠岡のテラス、高場の釣り場案内を終わります。

何度もお伝えしましたが、この釣り場は非常に潮周りが良く、魚影も濃い釣り場ですが、如何せん海面までの高さがあり過ぎるという欠点を持ちます。

また、釣り場までかなり歩く必要があり、付近には車の横付けができる人気の釣り場がいくつかあるので、どうしても不人気になりますね。

その他、風よけがない釣場で北風と西風に弱く、またボラの活性が高い時はどのような釣りでも、非常に釣り難しくなるという難点もあります。

ただ、大阪近郊でアクセスが良く、安全性の高さやトイレがあるのは好条件で、釣りに不慣れな方がのんびり楽しむのには良い釣り場ではないでしょうか。

また、タチウオを狙う方にとっては、付近の人気釣り場よりは幾分混み合いもマシなので、ポイントに困った時は一度寄ってみる価値はあるでしょう。

それでは、良きフィッシングライフを・・・

【忠岡コンビナート釣行】

忠岡コンビナートでの釣りの釣果記録ですが、合わせてご覧下さい。

忠岡木材コンビナートでアナゴとガシラのブッコミ釣り

忠岡木材コンビナートでタコエギのオクトパッシング

忠岡コンビナート高場でタコ釣りも釣果より損失大!

忠岡木材コンビナート中波止でタコエギのタコ釣り

大阪湾 忠岡白灯台 木材コンビナート付近 アジ・ サバの回遊魚が多くスズキ・チヌ・タチウオが釣れる。

泉北・大阪忠岡町白灯台・木材コンビナート付近釣り場、アジ・サバの回遊がよく、それを追ってくるスズキ・チヌ・タチウオがよく釣れる!ただし、駐車場・トイレ・コンビニなどが近くにないので初心者・ファミリー・女性の方には向かない。

大阪湾・忠岡白灯台・木材コンビナート付近、釣り場

釣り場の特長

大阪忠岡町白灯台・木材コンビナート付近釣り場、アジ・サバの回遊魚が多くその小魚を追って、スズキ(ハネ)・チヌ・タチウオなどがよく釣れる。駐車スペースはあるが、駐車場はない、また近くにトイレ・コンビニなどが無くテトラポットのエリアは足場が悪く防波堤は柵もないので、初心者、女性、ファミリーには向かない。

釣り場場所情報

住所:〒596-0011 大阪府岸和田市木材町17−1

F9R9+2W 岸和田市、大阪府

釣れる魚

アジ・サバ・コノシロ・カマス・ウミタナゴ・メバル・シマダイ・カワハギ・ハゼ・チヌ・スズキ(ハネ)・タチウオなどが釣れる。

釣り方

サビキ釣り

ウキ釣り(ふかせ釣り)

胴付き仕掛け

投げ釣り

ルアー

釣り場のエリア情報(詳細情報)

4つのエリアに分けられる

釣り場エリア1

防波堤の幅は狭いので注意が必要になります。

エリア2

テトラポットが積み上げられており、足場は悪い

エリア3

忠岡白灯台へのアクセスは気の梯子があるので簡単に行き来が可能

エリア4

足場がかなり悪い

周辺情報

駐車場・コンビニ・トイレ・スーパーなどは近くにないので釣り場に入る前に、すべて済ませてから釣り場に入ることをお勧めします。

・エリア3周辺

・エリア3周辺航空写真

・エリア1・2周辺航空写真

近くの釣具屋

フィッシングベイト・イズミ

釣り場から2.8km 車で6分

営業時間

日曜日:4時00分~19時00分

月曜日:4時00分~19時00分

火曜日:4時00分~19時00分

水曜日:4時00分~19時00分

木曜日:4時00分~19時00分

金曜日:4時00分~19時00分

土曜日:4時00分~19時00分

℡ 0724-22-6635

住所:〒596-0035 大阪府岸和田市春木泉町20−23

大阪府岸和田市春木泉町20−23 フィッシングベイト・イズミホームページはここからアクセスできます。

フィッシングマックス泉大津店

釣り場から4.4km 車で9分

営業時間

日曜日:24時間営業

月曜日:24時間営業

火曜日:24時間営業

水曜日:24間営業

木曜日:24時間営業

金曜日:24間営業

土曜日:24時間営業

℡ 0725-22-5151

住所:〒595-0051 大阪府泉大津市東港町11−33 大阪府泉大津市東港町11−33

フィッシングマックス 岸和田店

釣り場から6.1km 車で13分

営業時間

日曜日:10時00分~22時00分

月曜日:10時00分~22時00分

火曜日:10時00分~22時00分

水曜日:10時00分~22時00分

木曜日:10時00分~22時00分

金曜日:10時00分~22時00分

土曜日:10時00分~22時00分

℡ 0724-36-2828

住所:〒596-0823 大阪府岸和田市下松町5032

大阪府岸和田市下松町5032 フィッシングマックス 岸和田店ホームページはここからアクセスできます。

まとめ

駐車場が近くになく、足場が悪く、トイレ、コンビニ、柵がないので初心者、女性、ファミリーフィッシングには向かない釣り場になります。

【大津川尻 忠岡テラス高揚】釣り・釣果ナビ2022|大阪湾の釣り場情報

【大津川尻 忠岡テラス高揚】釣り・釣果ナビ2022|大阪湾の釣り場情報

目次

【初めての方】大津川尻 忠岡テラス高揚はこんなところ🎣

大津川尻 忠岡テラス高揚MAP

大津川の川尻にある忠岡テラス高揚は、新浜緑地の裏手にあり、地面がフラットで広く、特に先端は潮通しがいい釣り場です。また釣り場には、約1㍍ほどの安全柵が設置されていて、その他トイレ、ゴミ箱や無料駐車スペースもあり、ファミリーフィッシングとしても十分な釣り場です。

ただ、足元から海面まで約8~9㍍とかなり高く、安全柵があるとはいえ、落ちるとかなり危険な釣り場なのでライフジャケットは必ず装備しておいた方がいいでしょう。

釣り場の壁は全てスリット状になっており、青物だけでなく、大アジ、根魚やタコなどの実績も高く人気のある釣り場です。高台ゆえ開放感があって眺めもいいですが、夜になると街灯もなく真っ暗になるので注意が必要です。

大津川尻 忠岡テラス高揚のココがおすすめ!

スクロールできます 広くて開放的で眺めがいい釣り場 安全柵、ゴミ箱、トイレ、無料の駐車スペースがあり、ファミリーフィッシングもOK 潮通しもよく釣果が期待できる ココがおすすめ!

大津川尻 忠岡テラス高揚のココがイマイチ!

スクロールできます 高台ゆえ、海面までかなりの高さがあるので、タモは9㍍以上が必要 駐車場スペースから先端までは少し距離がある 夜になると街灯がないので真っ暗になるので薄気味悪い トイレも入り口にある1か所のみで、先端まで行くと少し離れる ココがイマイチ!

大津川尻 忠岡テラス高揚で釣れる魚

スクロールできます

魚種 釣れる時期 釣り方 アジ・サバ・イワシ 6月~12月(小アジは7月~) サビキ釣り タコ 6月~12月にかけて タコエギ チヌ 年中 落し込み・シラサエビのエビ撒き ハネ・スズキ 4月~ エビ撒き・ルアー ハマチ・メジロ 4月~12月にかけて ノマセ釣り・ルアー タチウオ 10月~12月にかけて 引き釣り・ウキ釣り で釣れる魚

大津川尻 忠岡テラス高揚でオススメな釣り方

スクロールできます

大津川尻 忠岡テラス高揚の設備状況

釣りが出来るスペース 手前から先端までの270㍍釣りが出来ます 開場時間 22時~5時まで閉鎖 駐車場 無料駐車スペースあり(路駐) 安全柵 高さ1㍍未満の安全柵あり 緊急用の浮き輪 なし 公衆トイレ 入り口付近に1か所あり ゴミ箱 入り口付近に1か所あり 釣り場の設備状況

釣りが出来る広さ

地面がフラットで釣りが出来る広さは、端から先端まで約260㍍あります。

釣り場の風景(中間あたり) 釣り場の風景(先端あたり)

開場時間

標識では、22時~5時以外は釣りがOKとなっていますが、夜間に施錠されていたことはありませんが。。。

駐車スペースから入り口へ 入り口の門

駐車場

専用の駐車場はありませんが、道路の脇に駐車スペースがあります。向かいの工場の方もかなり停めているようなので、恐らく大丈夫でしょう。

駐車スペース(路駐)① 駐車スペース(路駐)②

大津川尻 忠岡テラス高揚までのMAP

安全柵

釣り場の全ての場所に約80㌢~1㍍ぐらいの安全柵があります。足元は、全てスリット状になっています。海面までかなり高さがあるので、タモ網は9㍍以上が必要です。

約80㌢ほどの安全柵 足元のスリット

公衆トイレ

入り口の門を潜ってすぐの所に公衆トイレがあります。水は出ますが、トイレットペーパーはありません。

公衆トイレ① 公衆トイレ②

ゴミ箱

ゴミ箱は、公衆トイレの前に設置されています。こんな場所で誰がいつも片付けてくれるのかナゾです。。。

公衆トイレ前のゴミ箱① 公衆トイレ前のゴミ箱②

大津川尻 忠岡テラス高揚のQ&A

タモ網はどのくらいの長さが必要ですか? 9㍍以上のタモ網が必要です。

大津川尻 忠岡テラス高揚の釣り場・ポイントMAP 好きなポイントをクリックしてね! 手前(入り口から一番近いポイント)

中間にかけて

先端コーナー付近 手前(入り口から一番近いポイント) 入り口から一番近く、トイレからも近いので割と人気のポイントです。 入り口から一番近いポイント① 入り口から一番近いポイント② ↑地図に戻る 中間にかけて 中間から先端に向けての風景① 中間から手前に向けての風景② 中間から先端に向けての風景③ 中間から先端に向けての風景④ ↑地図に戻る 先端コーナー付近 先端のコーナーは一番人気のポイントです。流れもあり青物も釣れます。また、サビキ釣りで大アジもよく上がっています。先端で釣りが出来るのは2~3名ぐらいでしょうか。また、先端コーナーの左側(南側)はフェンスになっていて、隙間から超えて向こう方面に渡ることが出来ますが、一応立ち入り禁止の看板が貼られています。 先端のコーナー① 先端のコーナー② 先端のコーナー③南側フェンス 先端のコーナー④南側フェンスから南の方面 先端から中間方面に向かっての風景⑤ 先端からの景色⑥ ↑地図に戻る

大津川尻 忠岡テラス高揚のオススメYouTube動画

大津川尻 忠岡テラス高揚のオススメYouTube動画

大津川尻 忠岡テラス高揚の周辺情報

大津川尻 忠岡テラス高揚までの近隣エサ・釣具店

키워드에 대한 정보 忠岡 釣果

다음은 Bing에서 忠岡 釣果 주제에 대한 검색 결과입니다. 필요한 경우 더 읽을 수 있습니다.

See also  オルゴール 23 弁 | 18弁から72弁までの比較 8960 투표 이 답변
See also  비씨 카드 홈페이지 | 2022년 하반기 Bc카드 채용설명회 413 개의 새로운 답변이 업데이트되었습니다.

이 기사는 인터넷의 다양한 출처에서 편집되었습니다. 이 기사가 유용했기를 바랍니다. 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오. 매우 감사합니다!

사람들이 주제에 대해 자주 검색하는 키워드 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️

  • 忠岡町
  • 高場
  • 夜景
  • 釣り
  • キス
  • サビキ
  • タチウオ
  • タモ
  • 釣り場
  • 紹介

忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️


YouTube에서 忠岡 釣果 주제의 다른 동영상 보기

주제에 대한 기사를 시청해 주셔서 감사합니다 忠岡(高場)の釣り場:紹介❗️ | 忠岡 釣果, 이 기사가 유용하다고 생각되면 공유하십시오, 매우 감사합니다.

Leave a Comment